ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

内藤敏子さんのチター演奏とお話の集い

2009-04-19 23:55:00 | お散歩写真

Sp1020250 「野木町立公民館」にやってきました。
いつもお世話になっている「風庵」のママ情報を、千種さんから頂きました。
街道歩きの後、銭湯に入ってちょこっとビールをいただいて、それから移動してもちょうどいい時間だったのでお誘いに乗りました。
高い火の見櫓のようなものは何なんでしょうか?

今日はここで「内藤敏子さんのチター演奏とお話の集い」が開催されます。

Sp1020252  エントランスには「内藤敏子さんのチター演奏とお話の集い」の案内があり、会場は二階の第三研修室です。
グランドピアノが置いてあるので、ミニコンサートがすぐ出来るようになっているようです。

Sp1020253 演奏待ちの「チター」です。
始めて見ました。
どんな風に弾くのでしょうか?
ギターのような形なんですが、ハープにようでもあります。
割とこぢんまりとしています。

突然なんですが、カメラマンになってしまいました。
カメラマンがいないと言うことで、急遽私が撮影を許可され、後日内藤さんに写真をお渡しすることになり、ちょっと緊張気味です。

Sp1020262 内藤敏子さん登場です。
内藤敏子さんは、スイス・チューリッヒ市で10年間、チター界の実力者で名声の高いJ.コーザ女史のもと、チターの勉強に取り組み、日本のチター演奏の第一人者です。
秋篠宮妃紀子様のチターの先生でもあり、日本チター協会会長でもあります。

Sp1020281 チターを皆さんに見せてくれました。
不思議な形の楽器だと思いました。
約30本の伴奏用弦と5、6本の旋律用のフレット付き弦が張られていて、これを親指につけたプレクトラムと呼ばれる爪を使って弾くそうです。
チターは、ひとつの楽器で主旋律と伴奏をピアノにように弾ける楽器なんですね。

内藤さんは、結城市のアクロスでの演奏とお話後の野木町入りです。
10日前に急遽演奏することが決まったため、あまり案内が出来なかったようなんでしが、何と50名近くの人が集まってくれたと内藤さんも喜んでくれました。

Sp1020294 演奏が始まりました。
美しい音色です。
ギターと言うよりもチェンバロのようなとても優しい音色です。
内藤さんのお話で、屋外でチターを演奏すると、小鳥たちが集まってきて、一緒に囀りを始めるそうです。

チターと言えば「第三の男」です。
内藤さんはアントン・カラスの遺族から寄与された写真と資料をもとに、「激動のウィーン「第三の男」誕生秘話 チター奏者アントン・カラスの生涯」を執筆しています。

Sp1020321 演奏の間の内藤さんはお話をしてくれました。
「第三の男」の秘話や「きれい」と「美しい」に違いのお話に感動しました。
チターを通じていろんな社会貢献をしている内藤さんは、とても素晴らしい人でした。

Sp1020323 演奏後には花束が贈呈されました。
あっという間の1時間でした。
とても心温まる時間をすごささて頂きました。

Sp1020336 アンコールは「さくら」です。
チターで弾く「さくら」とてもよかったです。

Sp1020340 演奏後も大勢のみなさんが帰ることなく内藤さんと一緒にいました。
チターのお弟子さんである地元の学校の校長先生と歓談をする内藤さんです。

Sp1020350 最後は記念撮影です。
皆さん、ありがとうございました!
何故かひとり関係者とは違う人が何事もなかったように入っていますが、どういう事なんでしょうか。(笑)

内藤さん、すてきな演奏と素晴らしいお話、ありがとうございました!
今回の撮影とブログ掲載は、主催者の佐々木さんのご厚意によります。
佐々木さん、ありがとうございました。

「日本チター協会」はこちら
http://www.zither.org/index.html

激動のウィーン「第三の男」誕生秘話はこちら
http://www.zither.org/third_man.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする