実は、2つ目のバイトを始めました。2週間くらい前から。1つ目のラーメン屋さんだけではちょっと足りないもんですからね。で、時間帯はラーメン屋さんのあと。夜中の1時から4時半ころまでです。なかなか眠いんですが、まぁ、昼間、ハウスで寝れますからね。現在、効率的な生活パターンを模索中です。
弁当工場なんですが、ほぼ24時間動いてます。確かに、弁当買うと、夜中の3時製造とかってあるもんね。朝とか昼とかに食べてもらうためには、その時間帯に作らなきゃいけないんです。食べてる側の時は何も考えてませんでしたけど、いざ作る側になってみると、いろんなことがわかってくるもんですね。
まず、キンキンです。空調が。食品ですから、傷んじゃいけない。なので、工場内は冷えてます。もちろん、調理部門は暑いんですけどね。僕がいる盛り付け部門は冷えてます。今は夏なのでいいんですが、冬場も同じだそうで。凍えちゃいそうですね。
そして、弁当は流れ作業で作ってます。ごはん入れる人、フライを入れる人、漬物入れる人などなど。これがなかなか大変なんです。1人でいくつかを受け持つことになる。煮物とゴマとか漬物やって蓋とか。両手でやらないと間に合わない。どんどん流れてくるし。
でも、左手で何かってかなり難しいんです。フライ1つとかならまだいいんですが、漬物みたいに量を調節して入れるものは。右手はある程度の感覚が身についているので、適量をとれるんですが、左手は感覚がわからない。たくさん入れすぎたり、少なすぎたり。急がないと、どんどんつまってくるし。まあ、左手の訓練にはなってるかな。
流れ作業って自分の担当だけをやればいい楽な仕事ってイメージがあったけど、実際には違いましたね。まあ、いろんな流れ作業があるんでしょうけど。迫りくるプレッシャーとか同じものを作らなければいけない意識とか、でも、完成品を見ると、自分が入れたものが確実に入っているわけで。誰かが食べているわけで。そんな喜びもあります。
まあ、いい経験だなって思ってます。普通に生活してたら、知らずに終わってる世界ですから。夜中の弁当工場は女性ばかりです。おばさんが多いかな。どんな生活パターンなんでしょ?なんとなくですが、昼間も働いてそうです。別のところでね。そういう方々に支えられて、弁当は日々作られているんですね。それが知れただけでも大きな収穫です。
ということで、昼間はハウスでの昼寝が多くなりそうです。もし寝てたら、起してくださいね。
弁当工場なんですが、ほぼ24時間動いてます。確かに、弁当買うと、夜中の3時製造とかってあるもんね。朝とか昼とかに食べてもらうためには、その時間帯に作らなきゃいけないんです。食べてる側の時は何も考えてませんでしたけど、いざ作る側になってみると、いろんなことがわかってくるもんですね。
まず、キンキンです。空調が。食品ですから、傷んじゃいけない。なので、工場内は冷えてます。もちろん、調理部門は暑いんですけどね。僕がいる盛り付け部門は冷えてます。今は夏なのでいいんですが、冬場も同じだそうで。凍えちゃいそうですね。
そして、弁当は流れ作業で作ってます。ごはん入れる人、フライを入れる人、漬物入れる人などなど。これがなかなか大変なんです。1人でいくつかを受け持つことになる。煮物とゴマとか漬物やって蓋とか。両手でやらないと間に合わない。どんどん流れてくるし。
でも、左手で何かってかなり難しいんです。フライ1つとかならまだいいんですが、漬物みたいに量を調節して入れるものは。右手はある程度の感覚が身についているので、適量をとれるんですが、左手は感覚がわからない。たくさん入れすぎたり、少なすぎたり。急がないと、どんどんつまってくるし。まあ、左手の訓練にはなってるかな。
流れ作業って自分の担当だけをやればいい楽な仕事ってイメージがあったけど、実際には違いましたね。まあ、いろんな流れ作業があるんでしょうけど。迫りくるプレッシャーとか同じものを作らなければいけない意識とか、でも、完成品を見ると、自分が入れたものが確実に入っているわけで。誰かが食べているわけで。そんな喜びもあります。
まあ、いい経験だなって思ってます。普通に生活してたら、知らずに終わってる世界ですから。夜中の弁当工場は女性ばかりです。おばさんが多いかな。どんな生活パターンなんでしょ?なんとなくですが、昼間も働いてそうです。別のところでね。そういう方々に支えられて、弁当は日々作られているんですね。それが知れただけでも大きな収穫です。
ということで、昼間はハウスでの昼寝が多くなりそうです。もし寝てたら、起してくださいね。