謄々任天真

[とうとうてんしんにまかす]
日々感じたことなどを思いつくまま書きます。

ちょっとぉ,ちょっと,ちょっとぉ。。。

2006-10-23 | 剣道
昨日は,我が息子の剣道大会でした。
近隣の小学校区の親善大会です。
3つの学区が毎年持ち回りで開催する剣道の大会です。

今年は,隣の学区が主催でしたが,要領も段取りも悪く・・・。
子どもたちが,気持ちよく試合ができればよいとは思いますが。。。
ちょっと ねえ。。

内輪の大会とはいえ,選手がそろったからといって,開会式を早めるのはいいのだが,
大会会長は不在で・・・。
ちょっと ええんかこんな開会式でと思ってたら。
当初の開会式の時間に来賓の方が来られ・・・。
そのときは既に 開会式 終わってるし・・・。

見る限りそこの指導者が様々な指示や助言を出しているようにも見えず・・・。
主催する父兄の方々は大変だったろうに。。
でも,毎年やってる行事なので,「分からないから・・。」を理由にするのは
ちょっと あまりにも無責任でお粗末なものでした。

来年は,我々の学区が主催するので,反面教師としてよいものにしなくては。


けいたいでんわ

2006-10-17 | 生活
私が使っている携帯電話。。

DoCoMo P505is

結構長い間使ってます。
でも,そろそろ新しいのがほしいのですが・・・。

今の電話番号を変えず,携帯会社の乗り換えが可能になれば
各社 サービス合戦が始まり 我々にメリットがあるはず・・・なので
もう少し様子を見るべきかな・・・。

あ~疲れた。。あ~悔しい。。。

2006-10-16 | 剣道
昨日は 剣道の大会でした。
第44回広島県東西対抗剣道大会,第55回広島県連盟対抗剣道大会

私が参加させて頂くのは,今回が始めて。
勝った・負けたより 試合が出来ることが 嬉しくて・・・。


東西対抗は 西軍の勝ち。(久々の勝利らしい。)

連盟対抗は 前年度覇者(安芸郡)が,2連覇されました。
・優勝:安芸郡
・準優勝:県警
・3位:竹原市,学剣連

私どもの連盟は,一回戦は何とか勝利し,二回戦で惨敗といってよい内容で
敗退してしまいました。

7人制で段位順にチーム構成されてトーナメントで対戦していきます。
一回戦は,チームも私も勝利することができ,まずまずの内容だったので
チーム全体も盛り上がりました。
(ホントは,一回戦突破も難しんではないかと思ってたくらいなので,
結構嬉しかったのだ。。)

二回戦は,対戦相手の一回戦の試合内容を見ることが出来たので,
うまくいけば勝てるかもと思ってしまい・・・。
結果は,一勝も出来ず,一本もとれず 惨敗・・・・。
チームも私もいいとこなし。。
私の試合内容も散々・・・。
久々に悔しい内容の試合でした。

ほんまにくやしい。。。。!!
稽古するぞ。稽古するぞ。。

ひとこと・・・。

2006-10-13 | 剣道
剣道の稽古が終わったあと
自分より上の段位の先生にお願いしたときは,
なにか アドバイスを頂けないものかと お礼の挨拶に伺う。

ひとこと 頂くなかで いちばん 多いのが
「元気がいいねえ。」とか
「勢いがあるねえ。」というコメントだ。

私にとっては,ひとっつも嬉しくないんよね。

誉めてんのか,けなしてんのか 分からないから。

まあ,こんなコメントしか頂けない稽古してる自分がいちばん悪いのだが・・・。
何がダメなのか,自分で考えなさいってことかな。

反省,反省。。 修行,修行。。である。


立場替わって 自分より下の段位の先生や子どもたちは,あいさつにきてくれる。
私のところへあいさつにきてくれた,子どもたちには出来るだけ
具体的にアドバイスするように心掛けている。

でも,合同稽古など,他の道場の子どもたちと稽古したときなんかは,
どの子とどんな稽古したか思い出せないことがある。
そんなときは,当たり障りのないことを言ってしまいうのだ・・・。
ダメだね。。

反省,反省。。 修行,修行。。である。

電車内 トイレ

2006-10-12 | 生活
先日 在来線に乗ってたら ちょうどトイレのある車輌だった。



出入口扉は 自動ドアなんです。
開閉のための押しボタンがついてる。



ボタンのデザイン・・・結構 スッキリして いい感じだと 私は思った。
(ちょっと ステンレスなのが痛々しいかな。)
一般の建物には こんなボタンが付いてんの見たことないぞ。

電車に使えるくらいなら,一般の建物にも使えるよなあ。きっと。

でも,こんなの自動ドアメーカー探してもないんよなあ。

剣道 帯 ⇒ 着装よし!?

2006-10-10 | 剣道
最近,道衣を着る際に帯を着用するようにしている。
腰が悪いわけではない,着装がきれいになるから・・・。
という理由で。。。

で,先日行きつけの防具屋さんで
「帯がほしいんだけど・・・。」
「居合用のものと,剣道用のものがありますよ。」
私は,剣道用の帯があるのを知らなかった。
みんな 居合用のものを流用しているものとばかり思っていた。
「剣道用のものがあるのを知らない人が多くて,
居合用のものを使っている人が多いですけどね・・・。」
「剣道用の帯は,居合には使えないの・・・?」
「使えません。生地が薄いので・・云々。」

そこで,私なりに考えた。
居合用 ⇒ 剣道でも使える+居合でも使える
剣道用 ⇒ 剣道でしか使えない
結果,もちろん 「居合用の帯ください。。」

以前から,道場の先生が「居合もやったらどうか。」と誘ってくれて頂いていたので,
「よしっ 居合もやるぞ。」と心に誓ったのだった。

で,家に帰って 帯を締める練習。
うぅ~ん。着装がきれいになったね。。(自分自身でご満悦。。。)

道衣姿は もうばっちり。

それから,帯を着用して 何度か稽古をした。
前回くらいから 少し感じていたのだが。
居合用の帯びは,厚みが結構あり腰に三重くらい巻着付ける。
どうなるかというと・・・ 胴がお腹にはまらないのだ。。。
ポッコリ 胴がお腹から はみ出ている。。

防具姿が かっこわるぅ~。

昨日の稽古で基本稽古の胴打ちの時,元立ちで相手に胴を打突させる。
「ポコン」って音がする。。。。かっこわるぅ。

そこで また誓いました。
剣道用の帯を買うぞ。
やはり,兼用より専用だな。

「一石二鳥」⇔「二兎を追うものは一兎を得ず」


体育の日

2006-10-09 | ファミリー
三連休の最終日。
久々の休みって感じ・・。

毎週のように,なにかしら土日に行事が入っている。

10月,11月の週末は,既にほとんど予定が入っている。
まあ,仕事じゃないから気分的に楽なのでよいが。
体力的は,しんどいことがある。

こんな休みは,有効に時間を使って・・・・・。
家でゴロゴロ。。


スポーツレクリエーション 剣道競技

2006-10-08 | 剣道


今日は剣道の大会。
各区の代表による団体リーグ戦である。
小学生低学年,小学生高学年,中学生の3つのディビジョンによるもの。
うちの子は,低学年Bチーム大将で出ることになった。

昨日,小学校の運動会があり,昨日が雨であれば予備日の今日が運動会である。
幸い 昨日が晴れて運動会が開催されてのでよかったが。

といっても,他の学区の選手もメンバーに含まれているため,
「雨が降ったら欠席で,他の人に・・・。」なんか言えませんので,
最初から,補欠で登録してもらってました。

で,昨日の運動会観戦中,剣道の指導者の先生から電話が・・。
「今日,晴れてるから運動会やってるよねえ。」
「はい。おかげさまで・・・。」
「明日の試合じゃが,メンバーの1人が怪我して出れんようになったから頼むわ。」
打ちの子は,この試合にはもう出れないと思っていたので。
怪我した子のことを思うと,喜んでもいられないし・・・。

結果は・・・・。
まあ,よく頑張りました。
少し勝てる術を教えこまなくては・・・。(オヤジは決意したのだ。)


晴れて良かった。。

2006-10-07 | ファミリー
台風影響が心配されましたが,なんとか晴れてよかったです。
(天気予報 どおり。。)

今日は小学校の運動会。

我が子が出るのは短距離走・とったどー(綱引き?)・ソーラン節
短距離走では,昨日も「1番になりたい。」と言っておりました。
練習では1番になったとか。
運動場が比較的狭く,私は校舎の教室からDV片手に観戦。。



「パァン!」スタート!セパレートされたコースを6人(だっかたかな)で・・。
コーナーを抜けストレートに入るまで誰が1番か分からない。
おっ うちの子が・・・アレッ?!
ちょうど 校舎の死角に入りゴールシーンが見えない。。(トホホ。)
DVもしっかり追っかけていたのに・・。
でも,順位の順番に整列しているのと子どもの表情を見るとどうやら1番だったらしい。。
良かった 良かった。。

学年全体で踊りを披露してくれた「ソーラン節」。
今度は,トラックの脇にスペースを確保した。(今度はいいとこ見逃さないぞ!)
おっ 目の前にうちの子が。いい場所確保したな。「よし。よし。」

運動会が終わって,子どもと会話してたら,ソーラン節のときに父と母が目の前に
いるのに気付いて恥かしくうつむいていたそうな。
こっち向いて笑顔見せるとか,ピースサイン出してくれるとかしてくれればいいのに。
まあ,そういう年頃なんでしょう。。





組み合せ

2006-10-05 | 剣道
全剣連のHPを見ていると
「第54回全日本剣道選手権大会」の組合せが掲載されていた。

なんといっても 前大会優勝者の原田選手。
出場回数10回というのが目に付きました。
今大会のうち最多出場です。



世界大会の選手にも選考されていたし,
モチベーションを維持し続けること自体が並みの人間にはできないことだと思う。

今大会でどこまで食い込むことができるか。
前大会の鈴木選手は,延長の末 惜敗してしまったが,今大会の原田選手はいかに。。
11月3日が楽しみです。

左足かかと

2006-10-02 | 剣道
今日 ある道場へ稽古にでかけた。
たまに行かせて頂くのだが こころよく迎えてくれる。
今日は私を含め4人・・・。ウム。。

所属する剣道教室の先生にいつも指導頂いていること。
「左足のかかとを下げる」「足幅をせまくする」

特に「左足かかとを下げる」ことを意識しながら稽古したが・・・。
若い先生に稽古をお願いしたとき,動きの速さに対応するのが必死で
かかとに意識が行かない・・・。

何かのきっかけがほしいものだ。

憂鬱・・・。

2006-10-01 | 書籍


「一万二千kmの憂鬱」という本を読んだ。

もともと西風が好きで新しいものはないかとあさっていたところ,この本にたどり着いた。どこの書店にも在庫がなく,コンビニで通販した。
相変わらず西風の漫画は私好みでいい。(絵のセンス,ストーリーのセンスがいい。)

それにしても,スーパーセブンで日本一周なんて思いつくだけでもすごい。
それをやり遂げちゃうのがまたすごい。
セブンを転がす「楽しさ」とウラハラに「憂鬱」が存在するのか・・・。
「憂鬱」を楽しんでいるように感じた。ウラヤマシイ。。

今の自分に置き換えてみてもなかなか真似できないことだ。