謄々任天真

[とうとうてんしんにまかす]
日々感じたことなどを思いつくまま書きます。

剣道 帯 ⇒ 着装よし!?

2006-10-10 | 剣道
最近,道衣を着る際に帯を着用するようにしている。
腰が悪いわけではない,着装がきれいになるから・・・。
という理由で。。。

で,先日行きつけの防具屋さんで
「帯がほしいんだけど・・・。」
「居合用のものと,剣道用のものがありますよ。」
私は,剣道用の帯があるのを知らなかった。
みんな 居合用のものを流用しているものとばかり思っていた。
「剣道用のものがあるのを知らない人が多くて,
居合用のものを使っている人が多いですけどね・・・。」
「剣道用の帯は,居合には使えないの・・・?」
「使えません。生地が薄いので・・云々。」

そこで,私なりに考えた。
居合用 ⇒ 剣道でも使える+居合でも使える
剣道用 ⇒ 剣道でしか使えない
結果,もちろん 「居合用の帯ください。。」

以前から,道場の先生が「居合もやったらどうか。」と誘ってくれて頂いていたので,
「よしっ 居合もやるぞ。」と心に誓ったのだった。

で,家に帰って 帯を締める練習。
うぅ~ん。着装がきれいになったね。。(自分自身でご満悦。。。)

道衣姿は もうばっちり。

それから,帯を着用して 何度か稽古をした。
前回くらいから 少し感じていたのだが。
居合用の帯びは,厚みが結構あり腰に三重くらい巻着付ける。
どうなるかというと・・・ 胴がお腹にはまらないのだ。。。
ポッコリ 胴がお腹から はみ出ている。。

防具姿が かっこわるぅ~。

昨日の稽古で基本稽古の胴打ちの時,元立ちで相手に胴を打突させる。
「ポコン」って音がする。。。。かっこわるぅ。

そこで また誓いました。
剣道用の帯を買うぞ。
やはり,兼用より専用だな。

「一石二鳥」⇔「二兎を追うものは一兎を得ず」