何年越しだったか、やっと植え替えできた。
もう枯れる寸前のものもあったし、
ギリギリ花芽をつけていたものも。
親株は4から3へ一つ減りました。
子株が吹いていたのをほとんど植え替えたので
かなり増えてしまったようです。

昨日、今日で植え付けた親株。
手前の鉢は、子株をまだ一つ外さずに植えた。
親芋が長すぎたのでかなり切ったのだが、
切り口に何も塗らず、焼止めすることもなく
植え付けてしまった。
なぜか気づかず。
腐らなければいいけど、どうしよう。
腐ったらまず子芋の株が萎れるだろうから
そこで掘り上げても間に合うかな。
でも、維管束に入るような腐敗だと助からないよね。
万年青はそんなに軟な植物ではないから
自己治癒能力を信じてみよう。
芋切らなければよかった。

本日の植え替え第二弾の子株たちをトレイに追加。
かなり年数を置いてしまったため、
すでに子株は独立していた。
だからつい消毒とかし忘れたんだね。

昨日株分けしたオモトの子株を飾ってみた。
まだ日焼けした葉しかないが
この後新芽が伸びることを期待しよう。
きちんと正面とか出てないけれど、
早ければ秋、または来年に植え直そう。
もしまだ私が生きていたら、
育った子株を紹介できるかも。
その前にblogの引っ越しだよね。
面倒だな。