goo blog サービス終了のお知らせ 

幸満堂neo

日本人が事実に目を向けるだけで、世界が変わります。

ショーン・オチンコ捕手、プロ入り初のサヨナラ本塁打

2010年08月17日 17時24分47秒 | 気になるニュース
トロント・ブルージェイズ傘下ランシング・ラグナッツ(1A)に所属するショーン・オチンコ捕手(22)が
現地時間15日の試合でプロ入り初のサヨナラ本塁打(今季第8号)を放った。

▼ランシング・ラグナッツ-フォートウェイン・ティンキャップス(現地時間15日)
.        1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
Fort Wayne 0 0 2 0 1 0 0 0 0  3 5 1
Lansing   0 0 1 0 0 0 2 0 2x  5 10 0

ショーン・オチンコ 3番捕手先発出場
打数 得点 安打 打点 四球 三振 打率
 4    2    2    3   1    0   .312

打席別結果
打席     回      状況       投手      結果
第1打席  1回裏  一死一塁  Hernandez(左)  二ゴロ
第2打席  3回裏  二死二塁  Hernandez(左)  左二塁打(打点1)(得点1)
第3打席  5回裏  二死二塁  Hernandez(左)  三ゴロ
第4打席  7回裏  二死三塁  Marona(右)    四球
第5打席  9回裏  二死一塁  Osuna(右)    左本塁打(打点2)(得点1)

【責任投手】
(勝)Turnbull 3勝3敗
(敗)Osuna, S 2勝3敗

【本塁打】
(ラ)Ochinko 8号2ラン
http://web.minorleaguebaseball.com/milb/stats/stats.jsp?sid=l118&t=g_box&gid=2010_08_15_ftwafx_lanafx_1
http://web.minorleaguebaseball.com/milb/stats/stats.jsp?sid=l118&t=g_log&gid=2010_08_15_ftwafx_lanafx_1

サヨナラHRの実況
http://www.lansinglugnuts.com/PRESS/AUDIO_HIGHLIGHTS/2010/815OchinkoHR.mp3

Sean Ochinko
http://web.minorleaguebaseball.com/milb/stats/stats.jsp?pos=3B&sid=milb&t=p_pbp&pid=571995

依頼スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281950761/39





2chより丸々コピペ。
彼は日本に来たら人気者まちがいなしですね。



バーチャル恋愛、リアル熱海にご宿泊 「ラブプラス+」

2010年08月16日 15時30分10秒 | 気になるニュース
携帯ゲーム機で遊ぶ恋愛ゲームのユーザーがこの夏、静岡県熱海市に集結している。ゲーム会社コナミが6月に発売した「ラブプラス+」の舞台となった同市で、仮想の恋人と過ごすという趣向だ。老舗(しにせ)温泉街は、今や仮想空間と現実をつなぐ「異空間」と化している。
(全文はこちら)
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201008130475.html 



この手の趣味が無い私としては、最初にこの話を聞いた時、
えっとまぁ、ごめんなさい。思考停止しました。
昔見たチャンコ増田氏の映像がかなり強烈だったもんで・・・。
(かなり区別がついてないのはありますが)


(↑チャンコ増田氏)


ところがこの話は、私の第二のふるさと熱海の事。
その辺を踏まえてもう一度考えてみると、
「うん、これはかなりアリかも」
私の中で180度見方が変わってしまいました。

熱海といえば、かつては新婚旅行のメッカだったそうですが、
すでに10年前にはその勢いはすっかり消え、
熱海後楽園から見る夜景は、年々さみしくなってました。
夜景をにぎわす灯りの大部分は客室の電気なのです。


そして上記の記事にはこんなことが書かれてましたが、

最初は受け入れ側に戸惑いもあった。熱海市商店街連盟会長の岩本寛さん(61)によると、最初は抵抗感があり、ゲームの中身を聞いて「公序良俗に反する」という意見すら出たという。

なにをおっしゃる熱海商店街。

かつてメイン通りに堂々とストリップ劇場があり、
しかもそこにはうぃんうぃんする何かがディスプレイしてあって、
夜には浴衣姿のおっさん達がポン引きに声かけられる姿が
いつもの風景だったあの熱海が、この程度で公序良俗うんぬん
言い出すなんて、時代は変わったもんです。

ま、毛色の違いでちょっととまどっちゃったんでしょうが、
浴衣姿のおっさん集団だって実際見た目いいわけじゃないですし、
こんなの少々方向性が変わった程度です。

しかもこの手のイベントに集まる人達は、
自分の好きなことにはしっかりお金を落としてくれます。
私だって昔、金さえあればこの手の商売やりたいと思ってましたもん。
商品に対する愛情がないと実際厳しいでしょうけどね。


世の中こんな風に変化していくとは、
熱海に住んでいた頃には全く想像出来ませんでしたが、
やっぱり未来は予測不可能と申しますか、
思わぬところに機会の扉あり、なんですな。

何より参加者の皆様が生き生きとした顔をされてるご様子ですし、
そういうお客さんを呼べると勢いも出てくるような気がします。
時代の風に乗った大野屋さんに大きな拍手、ですね。

しかし、今後この手法で海外からも集客が見込めたりしませんかね?
京都・奈良の修学旅行編とか。金持ちのフランス人あたり、
かなり狙い目な気がしますけどね。