goo blog サービス終了のお知らせ 

幸満堂neo

日本人が事実に目を向けるだけで、世界が変わります。

〔拡散〕民主と民潭から恫喝 命の危険も? 自民党 西田昌司〔希望〕

2011年08月12日 21時58分24秒 | 民主や民潭等から狙われる人
■西田 昌司■

2011年に民主党閣僚の在日外国人および暴力団関係者による献金問題を取り上げた際に、
利害関係者から数多くの脅迫等を受けたことが明らかになっている。

「もし事故にあったり私の家族が巻き込まれたり、変な死に方をしたら、
なにかあったと思ってほしい」
と覚悟を語っている

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100129/plt1001291622005-n2.htm

西田議員が、2008年、偽装人権擁護法案を、自民党部会で体を張って反対してくれた時も、
推進派から恫喝されたことがあった。


その時、『週刊新潮』が特集記事で、その恫喝の深層を暴いたことで事なきを得たが、
今回は(3月)一段と危険が迫っているようですので、インターネットユーザーの皆さんの総力で『週刊新潮』編集部に、
「西田議員を守る記事」をお願いして戴ければ幸いです。

6月には3月の時よりも更にひどい脅迫にあっています。
どうかこの事実を広めて下さい。





この方を国会等で見ておりますと、本当に日本を守るという気概に満ちた方だという事をすごく感じます。しかしそれゆえに、やはりというか、民主党に関係する在日韓国人や暴力団の方々からの恫喝を受け、命の危険にさらされている日々を送ってらっしゃるようです。

最近では高岡蒼甫さんの一件があり、その前はキャスターの木村太郎さんが「国家ブランド委員会」の存在を指摘したことを謝罪させられ、また最近ではフットボール岩尾さんが「K-POPよりJ-POP」と言っただけで干され出したとか、韓国側のすごい圧力が表沙汰になっただけでも、とにかく大きな動きを見せていることが分かります。




本気で日本の事を考え、第一線で守って下さってる方のお力になれるよう、
微力ながら私もこちらで拡散させていただきます。

ご賛同いただけました方は、ぜひとも上記の太字部分をコピペして
拡散にご協力いただけますとうれしいです。

よろしくお願いします!

「自殺なんかも120%しないので覚えておいて下さい」

2011年07月29日 22時48分58秒 | 民主や民潭等から狙われる人
昨日にひきつづき、高岡蒼甫のツイッターネタ。

「自殺なんかも120%しないので覚えておいて下さい」

すごいですねー。そういう事になる危険性があるって事ですね。まぁ、やっぱ、ですよねぇ。

故中川昭一氏とか飯島愛の事なんかも思い出されてきますが、ニュース見てるとたまに、両手両足縛られてコンクリ詰めというアクロバティックな自殺が報道されますけど、そういう方向性もありますよね。つまり、私たちが日ごろ目にするメディアの情報は、そういうフィルターを通したものが届いていると、そこからはみ出たらわりと北朝鮮と、そういうことですね。

こういう事は1人でも多くの証人がいたほうがいいので、こちらでも書かせていただきました。

で、実際に高岡蒼甫のツイッター見てみたんですが、こういう話の真っ最中にしては、ものすごくスッキリしたものが言葉から伝わってきますね。もう迷いが無い。もしかして何かしらはあるかもしれないけど、大きな事を自分の信念で決めて生きている姿が、そのまま文字に反映されてますね。



報道されない事
人権救済法案


人権侵害の国際通報制度


自治基本条例


住民投票条例


これもマスコミが報道しない日本人に知らせなきゃいけない必要な情報です。

今後の自分に、日本を守るためには確実に必要なテーマなので是非早急に覚えておいて下さい。

2011年07月29日20:45
tkok_sosk_8228




この詳細については次の記事で。私たち、なんか今超ものすげえ歴史の流れにいるんですよね。あらゆる意味で。わたくしも微力ながら出来ることをぽちぽちやらせて頂きます。

【中川昭一の遺志】水問題を考える【ニコニコ勉強会】(仮)

2011年07月23日 23時34分58秒 | 民主や民潭等から狙われる人
【中川昭一の遺志】水問題を考える【ニコニコ勉強会】(仮)



ローマ帝国は
パンとサーカスで国民を楽しませているうちに
周辺が力をつけ、食糧問題や水問題も深刻化して、
国家が衰弱した。

つまり、その瞬間世の中がハッピーになっていることが、
長期的には必ずしもいい方向に進んでいるとは限らないのだ。
経済が発展して、生活がよくなることは大事だが、
その影で危機が迫ってる事もある。

本当の意味で国を守る意識、
ーこれは軍事だけでなく、外交、一人一人の人間力を含めてー
が必要なのではないか。

これは父の教えであり、
政治家としてやってきた25年間で強く確信した認識でもある。

(動画内より引用)






私達の意識の中で「水利権」については、ものすごく今更感がただようものになりつつある気がしますが、なんとなく気になったので「水利権 中川」で検索し、そしてこの動画を見つけました。

故中川昭一氏といえば、件の「泥酔会見」を思い起こす方も少なくないと思いますが、生放送ではありえない用意周到さで、各メディアが事実確認の時間もないまま、あからさまな情報操作を堂々と見せつけてくれた、あの時の「マスコミ主導政治ショータイム」は、本当に印象深いものでした。

そしてその時に中川氏が取り組んでいたのが、この「水問題」。たぶん何か大きな事が絡んでやられてしまったんだろうという推測はあったものの、当時この情報に辿りつけなくてとても残念でした。しかしこれがきっかけとなり、私は政治について詳しく知りたいと思うようになりました。



ちょっと話はそれますが、少し超肉人(ちょうにくんちゅ)のわたくしがこのような事を言うのも何ですが、特に震災以来、出来ることなら小食かつベジタリアンになった方が、何かと楽で便利だなぁって事をよく思うようになりました。

宗教上とか精神系とかそういうのはよく分かりませんが、まずは何と言っても食費が浮きますし、特にセシウム牛が騒がれてる昨今では、ベジであればそのリスクも普通に回避できます。しかも小食であれば全体的な摂取量が減る為、放射能の内部被曝のリスクも自然に軽減される事になります。また、肉の脂がなければ食器を洗う時の洗剤も今よりぐっと減るでしょうし、その分浄化すべき水も少なくなります。肉食をやめれば、いろんな命と水と我が家の財布が一気に助かります。

ただ、セシウム牛を避ける事だけが目的なら、外国から輸入した肉があるじゃない?という発想もあって、実際うちはここんとこずっと輸入物のお肉に頼っているのですが、この動画を見るとそれ自体もまた、世界の水事情にとても大きな影響を及ぼしているという事が分かります。



この動画のうp主さん同様、私もこの話についてかいつまんで何かを言おうとしても、かなり奥が深い話になるので、やっぱりなんかちょっとになってしまいますが、それでもこうやってアップして下さった事に感謝します。

今だからこそ知っておきたい、考えたい事がこの動画には詰まってます。





そして故中川昭一氏に感謝と追悼の意を。
大事なことを伝えてくれて本当にありがとう。