今日は誰が呼んだか「山男列車」
KATOの10-1370 特別企画品/中央線普通列車がリリースされた際に手持ちの車両を駆使して組成しました。
それがこちら

中はこの様な10両が入っています。

どちらか選ぶ

特筆すべきはこのナヌ32(ワールド工芸) 当時がわかる記事に中央線で使用されている写真が載っていました。

その後KATOから発売された際に改めて購入しました。

中はこの様な7両+3両(単品)の10両
手持ちの車両で組成した編成とは一部客車がTOMIX製と言う事と暖房車の形式が違う以外あまり変わりありません。

なのに、何故に購入したかと言うと、このマヌ34だけが欲しくて入線(購入)となりました。
(特別企画品でAssyパーツの設定が無かったため)

今では2編成並べて暖房車の違いや有無を愉しんでいます。

もう一態(反対側から)それぞれ機関車は外して有ります

こちらが製品版のマヌ34連結品

マヌ34を横から

こちらはワールド工芸のナヌ32連結の編成

ナヌ32を横から

それぞれを並べて・・・奥がマヌ34

横の並び・・・右がマヌ34

この編成の入線・組成記事は旧ブログに個別に掲載されています。
興味と時間の有る方は覗いてみてください。
それぞれはこちらとこちらへリンクを貼っておきます。
今回は機関車は付けずに掲載しましたがEF13、EF50x2、あるいはEF64初期形などが良さそうです。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
KATOの10-1370 特別企画品/中央線普通列車がリリースされた際に手持ちの車両を駆使して組成しました。
それがこちら

中はこの様な10両が入っています。

どちらか選ぶ

特筆すべきはこのナヌ32(ワールド工芸) 当時がわかる記事に中央線で使用されている写真が載っていました。

その後KATOから発売された際に改めて購入しました。

中はこの様な7両+3両(単品)の10両
手持ちの車両で組成した編成とは一部客車がTOMIX製と言う事と暖房車の形式が違う以外あまり変わりありません。

なのに、何故に購入したかと言うと、このマヌ34だけが欲しくて入線(購入)となりました。
(特別企画品でAssyパーツの設定が無かったため)

今では2編成並べて暖房車の違いや有無を愉しんでいます。

もう一態(反対側から)それぞれ機関車は外して有ります

こちらが製品版のマヌ34連結品

マヌ34を横から

こちらはワールド工芸のナヌ32連結の編成

ナヌ32を横から

それぞれを並べて・・・奥がマヌ34

横の並び・・・右がマヌ34

この編成の入線・組成記事は旧ブログに個別に掲載されています。
興味と時間の有る方は覗いてみてください。
それぞれはこちらとこちらへリンクを貼っておきます。
今回は機関車は付けずに掲載しましたがEF13、EF50x2、あるいはEF64初期形などが良さそうです。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄