MICROACEの機関車のカプラーを交換する⑤

2022-12-30 | 工作記
今日はED18-2




カプラーはKATOのカプラーアダプターが取付られています


反対側はアーノルドカプラーのままです


KATO-Nカプラーに交換・・・カプラーの加工はEF13と同様です


横から


反対側も


同様に


線路上でこっち側から


あっち側から


それぞれ客車を連結して見ました


反対側も・・・機関車のカプラーが高い様ですが切れる心配はなさそうです。


今日はここ迄

MICROACEの機関車のカプラーを交換する④

2022-12-28 | 工作記
今日はこちらのEF56-3


上から


この機関車はKATOカプラーNが取り付けて有ります


デッキ部を分解


KATO-ナックルカプラーを取付


逆の手順で組み立てます


組立完了


反対側も


線路上でこっち側から

 
あっち側から


手元に有った客車を連結して見ました・・・問題なさそうです



今日はここ迄

MICROACEの機関車のカプラーを交換する③

2022-12-26 | 工作記
3回目の今日はこの写真の一番下


EF13ー25戦時型 先日までと同様にKATOのカプラーアダプターを取り付けて有ります


デッキを取り外します


スノープロウを外しカプラーを座ごと取り外します


先日までの機関車と同様にカプラーの横を詰めたものを取り付けます


組み戻して


こっち側から


あっち側から


購入(2001/8/31)して今日まで、分解して気づいたのですが
実車同様にスノープロウに機ナンバーが書き込まれています


今日はここ迄

MICROACEの機関車のカプラーを交換する②

2022-12-24 | 工作記
今日は先日の冒頭写真から真ん中の機関車です


EF13ー17ATS付 こちらもKATOのカプラーアダプターを取り付けて有ります


分解します・・・この機関車はデッキを取り外すと作業が楽です。


カプラーを右の状態から左の様に加工し、更に首振りを良くするため横を少し詰めます


組み戻します


デッキを取付てこっち側から


あっち側から


今日はここ迄

にほんブログ村鉄道模型Nゲージ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

こちらをポチっとフォローお願いします。

続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記 - にほんブログ村

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村