goo blog サービス終了のお知らせ 

関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

満月

2025-01-14 16:50:34 | 田舎生活

今朝6時のお月様。

昨日が満月だったのかな?と思ったら、今日が満月だそうです。

だいぶ荒れてるけど、見えるかな?どうかな?

 

来月、町内の若妻会で交流会をします。

毎年、新年会で集まるのが恒例だったのですが、コロナ禍で実施できず、今回5年ぶり。

送迎付きで食事ができるところにお願いすることが多くて、次の若妻会の時にはここ!と思っていたところを早々に予約。

しか〜〜〜〜〜し!

同日に、地区のボウリング大会が開催されることがわかり、それだと明らかに、送迎してもらえる人数に、足らなくなってしまうため、みなさんの予定を聞いて日程を変更。

無事に、送迎の予約も取れたので、案内を作って、今日配ってきました。

 

十数軒なので、30分もかかりませんが、午前中のうちに、1万歩をクリアできたので、ちょうどよかった🚶‍♂️

久しぶりなので、何か楽しい企画でも考えようかしら???

まぁ、みんなで集まるだけで、十分楽しいんだけど(笑)

 

 

 

今日のカケフさん

シュッとしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ折

2024-12-24 16:39:34 | 田舎生活

このところのお悩み。

町内会の新年会が、1月2日にあるんです。

以前は、お弁当屋さんに頼んで、つまみ折をつくってもらっていたとのこと。

会計係になって、新年会の手配を仰せつかり、昨年そのお弁当屋さんに電話したら、「すでに予約いっぱいで・・・」と。

他を探さないと・・・となりましたが、1月2日に営業しているところはなくて、けっきょく、スーパーでお惣菜を買ってきて並べようということになりました。

結果、元旦の地震で、新年会は中止となったので、買い出しは不要になり、来年は、絶対に早く注文するぞ!と、すぐスケジュールにいれたのでした。

 

そして今年。

12月にはいってすぐ電話をしたら、「今回から、お正月の営業はやめたんです・・・」と。

そうよねそうよね、大変だものね。

 

ということで、何かいい方法はないかとあれやこれや問い合わせ。

スーパーで、年末年始のオードブルやお寿司のパンフレットをみると、いいなぁと思うものは年末限定。ぬぬぬ。

スーパーをはしごして、さがしていたら、つまみ折ではないけど、お正月にもいい感じのお弁当がありました!!

町内会長にもOKをもらって、昨日注文に行ったら、なんと、1月2日は受けていないとのこと。パフレットの小さな字も全部読んで、1月2日でもOKと思ったのですが残念。

 

残る可能性は、2〜3人用のオードブル。同じものが2〜3個ずつ入っているので、1人用のつまみ折にはちょっと・・・ですが、致し方ありません。

今日、その注文を完了したので、ちょっと肩の荷がおりました。

まだまだ会場準備や買い出しもありますが、まぁなんとかなるでしょう。

 

今日のカケフさん

写真を撮りに行くと、嫌がられてばかりの今日この頃。

今日は、どんどんカメラから顔が離れていき・・・

とうとう、猫かどうかもわからない写真しか撮れませんでした・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長靴

2024-12-17 16:46:51 | 田舎生活

もう数週間前から、毎日長靴で過ごしてます。

おしゃれより実用性。

古町に雪があっても、まちに行ったら、雪がないなんてのはよくあること。

ちょっと前は、「やばっ、長靴できちゃった(*_*)」って、恥ずかしい思いをすることもあって、車にスニーカーを積んでいたこともあるけど、今はお天気の日だって平気(笑)

 

内心、おばちゃんになったなぁと思うより、小さいこどもさんが、いつでも長靴を楽しそうにはいてる方が近い感覚かも。

いつ雨が降っても、消雪パイプが動き出しても、ビビりません。

 

 

それにしても、雨が降り過ぎです。

ちょっとくらい晴れ間が欲しいなぁ。

 

 

今日のカケフさん

ごはんのボックスの上で、気持ちよさそうにしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作割再び

2024-11-26 16:47:36 | 田舎生活

生姜をたくさんいただきました。

すりおろして冷凍しておくといいときいたので、さっそくやってみました。

 

昨晩、鶏肉でお団子をつくろうと思って、そうだ!さっそく生姜をいれよう!と思っていれました。

が、凍ってるんですもんね。ひき肉と混ぜ合わせるには、少々時間が必要でした(^_^;)

炒めたり、スープに入れたりするには、さっと使えていいと思います。

これから、活用方法を開拓しましょう。

 

さてさて。

町内会の耕作割について考えること再び。ぬぬぬ、難しい・・・

また気づいたら、日が暮れてたよ。とほほ。

しっかり教えてもらって、ちゃんと作業できるようにならないといけませんな。

 

 

今日のカケフさん

ひなたぼっこ、気持ちよさそうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんげのおかず料理教室

2024-11-19 16:37:09 | 田舎生活

今日は、ばんげのおかず料理教室。

今日は、作り終わった後、みんなでお昼ご飯を食べました。

参加して4年目ですが、コロナの影響だったり、大雪だったりで、みなさんと一緒に作ったお昼を食べるのは初めて。

地域の知らないことはまだまだたくさんあって、いろいろお話しできて楽しかったです。

 

コミセンの紅葉がとってもきれいです。

ちっとも上手に撮れないけどw

お近くをお通りの際は、ぜひチェックしてください。

 

 

午後から、作業所の消雪パイプ試運転。

少々修繕が必要なところもありますが、無事に出ました。

お義父さんお手製の消雪パイプです。大事に使っていきましょう。

 

今日のカケフさん

あたしの作ったフリースのあれに入ってくれてて嬉しい。

ちょうどよくはまってます❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする