goo blog サービス終了のお知らせ 

関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

裏山散策

2025-03-16 10:29:38 | 田舎生活

裏山への坂道、雪がなくなったので、久しぶりに散策。

 

12月中旬、まだ葉っぱが残っていた紫陽花さん。

葉が落ちて、

新芽がたくさんついてました。

水仙もにょきにょき。

これは、なんの芽だったかな???

すごくエネルギーがみなぎってる感じ。

 

たけのこを採る時に、通る山道は、だいぶ荒れてました。

11月はこんな感じでした↓

チェーンソーが使えるようになったら、少し整備したいなぁと思っていたところでしたが・・・

たけのこ採りに登れるかな?

 

 

坂道には、まったく雪がなかったので、お墓にもいけるかな〜と、蝋燭を持って行きましたが、境内にはまだこんなに雪がありました。

坂道は、水が流れてるので、よく雪が消えるんですね。

お墓参りは、もう少しお預けです。

 

 

コンポストのまわりも、雪がとけたので、そろそろ再開かな。

まだトンカントンカンしはじめたころに作ったコンポスト。

土に埋め込むのに、上から打ったら、いきなり壊れた思い出(笑)

ベニヤ板に、何も塗らず使ってますが、2年冬を超えても、まだ使えそうです。

 

 

今日のカケフさん

ごはんボックスの上でまったりしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没

2025-03-13 17:56:26 | 田舎生活

古町の田んぼも、雪が消えてきたので、今日は荒廃田に、除草剤を撒きました。

除草剤は、あまり好きじゃないけど、刈りきれず、まわりにご迷惑をおかけしてしまうのでやむを得ず。

「ネコソギ」なんとかという粒状のものを、撒いてみました。

さて、効果はいかに。

 

その後、お天気がよかったので、相方ともう一仕事。

秋に、町内の用水路のところに、防草シートをはったんですが、どうしても風で浮き上がってきてしまうので、専用テープをはりました。

こういう縁のところに

テープをはって

こんな感じ。

予想以上に時間がかかってしまったけど、上手にはれたと思います。

これで、ザバーン2級ってとこでしょうか(笑)

長時間、水に浸かりながらの作業、おつかれさまでした!

 

そして。

この写真を撮った直後に、iPhoneを用水路に落としたのはわたしです😱

 

水没しても動いてます。

すごいな。

 

 

 

今日のカケフさん

キリッとかわいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪予報

2025-02-04 16:43:37 | 田舎生活

ニュースでも報じられているように、今日は大雪予報ということで、事務作業にはまっていました。

2月末締め切りの書類2種類。

毎年、早くやろう早くやろうと思ってはいるけど、思っているだけでいつもギリギリ。

今年は、もうできちゃいました。

 

やればできるんじゃん、あたし(笑)

ただ、思ったより時間がかかってしまって、もっと他にもやりたいことがあったのに、手が回らなかった・・・

また明日がんばろう。

 

 

雪は、思ったほどではないな〜と思ってましたが、夕方になってから、もそもそ降ってきました。

今日は、ラジオの生放送の日。

遅れないように、早めに出発することにしましょう。

 

 

今日のカケフさん

上手に丸くなってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日曜日

2025-01-26 18:27:04 | 田舎生活

天気のいい朝だったので、久しぶりに、裏山散策しようかと外に出たら、地面がつるつる!

これは危険・・・と思ったけど、裏山への道は、落ち葉がびっしりなので、大丈夫そうと判断していざ。

しかーし。

境内は、まだ雪がいっぱいでした。

ちょっとびっくり。

山からの水で、玄関前の雪が消えるので、助かってます。

穏やかな日曜日。

 

今日のカケフさん

よくねってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムレツ

2025-01-16 17:34:40 | 田舎生活

今日は、ばんげのおかず料理教室。

今回の担当はオムレツ!

卵10個に、ネギと茹でた小松菜、パルメザンチーズと塩胡椒をいれて焼くというもの。

丸いまま蒸し焼きにするタイプ。

最初は、フライ返しでひっくり返すイメージでいましたが、実際フライパンに卵液をいれてみると、とてもそんな感じではなく、大皿にするりと移してから、またフライパンに戻す作戦に変更。

でも、それも危ういと本能的に感じたわたしたち(笑)

フライパンの上に、フライパンをかぶせて、ひっくりかえす「秘技フライパン返し」を決行。

無事に、ふっくら綺麗なオムレツをつくることができました。ほんとよかった。

約30名の方が、おいしい「ばんげのおかず」が届くのを待ってらっしゃるので、失敗するわけにはいかず、本当によかったです。

 

今年度のばんげのおかず料理教室全7回、皆勤賞の目標を達成しました。

とにかく毎回楽しかったです。ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました!

 

コミセンからの帰り道。

今日はいいお天気でよかった。

楽しそうな足跡もありました。

自宅に近づくと、「あっ!」

ひなたぼっこするカケフさん。

朝のミーティングで、社長から「あたたかいところで過ごすように」といわれたのを、しっかり守ってました。

急いで事務所に行くと

はぁ、これまたかわいい(笑)

夕方、まめの市の準備をしてたら、猫の手も貸してくれました。

応援ありがと❤️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする