Charの中国滞在記とエンドラーズ

中国広東省深セン(Shenzhen)滞在記、趣味で始めた熱帯魚やエンドラーズを中心に綴っていきます。

久しぶりの日本出張帰国と中国エンドラーズ事情

2013-07-22 23:58:22 | エンドラーズ
明日から久しぶりの日本出張帰国です。

これからまだ荷物を詰めたり用意しなければなりません。

帰国前にブログ更新(してる暇ないんですけど本当は^^;)。

先日ひさしぶりに深セン羅湖区洪湖の熱帯魚屋街に行って来ました。

洪湖の熱帯魚屋街入り口


久しぶりにエンドラーズを入荷したお店があったので、見てみましたが、やはりHBでした。
その後Taobaoでも何回かチェックしましたが、やはり中国では原種のエンドラーズは流通していないと思われます。

洪湖のお店のエンドラーズHB水槽

エンドラーズHBだけではなくグッピーたちも混泳してました^^;
さすが!このお国流です!

さて明日から帰国なので、こういう時だけは小企業の強みを生かして(?)、ローカルスタッフさんたちに不在中の熱帯魚たちのお世話を引き継ぎ(じゃなくてお願いですね^^)させて頂きました。

当地深センはもう既に1ヶ月くらい前から熱帯夜で、エアコンを切っていると夜でも室温が30度を超えてしまいます。
特にレッドビーなどの高温に弱いシュリンプにも手を出してしまった宿命として、そんな状況でも水槽の温度管理をする必要があります。
平日の日中は事務所として稼働するSOHOですので、エアコンを入れていますが、深センの長い夏(1年の半分以上が夏)24時間エアコン入れっぱなしとなると、中国も電気代は結構高いので、とんでもない電気代の請求が来そうで...。

そこで、約2ヶ月前にTaobaoで探して導入したのがこれです。

温度コントローラ

本当は逆サーモを探していたのですが、なかなか見つからなかったので、Taobaoで温度制御できる代わりのものを必死で探して見つけました。

温度コントローラから出ている温度センサー部を水槽内に吸盤で固定して、コントローラのコンセント部分にファンの電源を接続して、あとはコントローラ側の上限温度と下限温度を設定します。
設定は28度でファンがオンになり、26度でオフになるようにしています。

センサー部

ファン


と、いうことで不在時の準備は万端、あとはこれから急いで荷物のパッキングをしなければ!

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ    中国関連ブログランキングへ

当ブログのRSSアドレスはこちら。
RSS1.0  RSS2.0

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋食やさんで誕生パーティ | トップ | エンドラーズ深セン上陸! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (Blue)
2013-07-23 17:39:57
日本へ一時帰国されるんですか、では是非ともエンドラ爺さん宅とCAKUMIにも行かれると良いですよ。
充実したご出張になります様に!
こんばんは! (Char)
2013-07-24 23:07:33
>Blueさん
コメント並びにアドバイス有難うございます(^_^)
エンドラ爺さんからはご招待を頂いているので是非お邪魔させて頂く予定です。
CAKUMIさんは時間が許せば行ってみようと思っております。
今後ともご教示のほどお願い致します。
こんばんは (まさ)
2013-07-26 22:51:45
いい帰国になりそうですね!生でエンドラーズを見て、エンドラーズの話を聞いて、、帰りたくなくなるかも知れませんよ(笑)
こんにちは (Char)
2013-07-27 09:50:58
>まささん
有難うございます!
今日現在未だ生でエンドラーズを見れていません(汗)
でも近日中には!
そうですね、生でエンドラーズを見てお話を聞いたら、沢山元気をもらえそうです^^

コメントを投稿

エンドラーズ」カテゴリの最新記事