9月14日(水)
この日は光ビジネスフォーム(3948)を売却。最近はわたしが購入するとズルズル下げていくパターンが多くて、なんだかさえないのだが、この日はなぜかこの銘柄が急騰。買値より少し上で指していたらまさかの約定。でもってさらに上昇。いつも通りの早売りで、もう少しもっててもよかったかなぁ。
9月14日(水)
この日は光ビジネスフォーム(3948)を売却。最近はわたしが購入するとズルズル下げていくパターンが多くて、なんだかさえないのだが、この日はなぜかこの銘柄が急騰。買値より少し上で指していたらまさかの約定。でもってさらに上昇。いつも通りの早売りで、もう少しもっててもよかったかなぁ。
9月12日(月)
この日のランチは伏見区のけんどん屋でいただいた。
伏見稲荷近く、師団街道沿いで稲荷大社前の交差点の西側にあるマンションの1階の人気のうどん屋さん。前回はなんと7年ほど前と超ひさびさ。いつも待ちが多くてなかなか行けなかったのよねぇ。
さすがに7年もたつとしっかり値上げされている。
いただいたのはミニ丼セットからAセット990円。ミニ親子丼にうどんはぶっかけをチョイス。
ミニサイズの親子丼は普通の味。小さ目の鶏肉が食べやすい。
うどんは太めでもっちりとしていて噛むと弾力あり、食べ応えある麺は美味しい。が、前回も感じた通り、ぶっかけのおつゆ(出汁)がわたし好みではなく残念。麺のおいしさが生かされていなくてもったいない印象だ。
池井戸潤の『シャイロックの子供たち』を読んだ。
|
東京第一銀行長原支店を舞台に、連作短編集の体裁で描かれる作品。一話から十話まであって、それぞれ主人公が違うのが特徴。それぞれの行員の人生と、銀行での働きぶりが語られる。そしてそんなお話と並行して、支店内で起こった現金紛失事件とそれに続く行員失踪事件を描くミステリーでもある。
著者の巧さがよく表れていて、楽しく読める作品で読み応えあり。こういった構成のお話は初めてかもしれない。読んでおかないともったいないね。
9月10日(土)
この日の夜は下京区の薄利多賣半兵ヱ京都四条河原町店で一杯いただいた。
四条木屋町を東に入った南側にあるすき家が入っているビルの2階にある居酒屋さんで、かなり特徴のある店名で、全国展開されているみたい。
エレベータ降りたとたんに昭和感満載な内装。
店内に流れる歌も内装も昭和30年代な感じで、さすがに50代半ばのわたしでもついていくのが精いっぱいな感じ。
メニュ豊富でなかなかにリーズナブルな印象。
樽生ジョッキ(ホームランサイズ)539円でスタート。大き目のジョッキで供される。
お通しキャベツ429円は大盛だが・・・。お値段は会計の時にわかったのだが、この夜にいただいたどの料理よりも高い。さすがにありえんだろ(怒!
焼きとん全部盛319円はシロ、アカ、子袋、カシラ、ガツの5本でビールがすすむ。
鉄板焼きのこてっちゃん319円でさらにビールがすすんで・・・。
当然に樽生ジョッキ(ホームランサイズ)539円をおかわり。
ホルモン煮込皿154円もウマウマ、この値段でいいの?
ここでブラックニッカハイボール中242円にチェンジ、ちょっと薄目かなぁ。
〆はおたふくソース焼きそば319円で、目玉焼きが嬉しいねぇ。
おいしそうなメニュが多くて、わたしにしてはちと食べ過ぎでお腹いっぱい。〆て2,800円強はまずまずリーズナブルな印象だが、お通しの値段だけは納得いかない。とはいえ、安くてわたし好みのジャンクなメニュ豊富で悪くない。たぶんまた行くよ。今回はおでんとかまで食べられなかったので次回はいただいてみたい。
9月9日(金)
この日の夜、突然長男が帰宅。彼に会うのはいつ以来か憶えてないくらいひさびさ。
帰って来るなり「院試受かってた」と。来春大学を卒業予定で、大学院に進学するため先月大学院の入試を受けていたのだが、無事合格したようで、ほっとひと安心。まぁ試験後「どうだった?」と聞くと「たぶん大丈夫」との返答だったので心配はしていなかったのだが・・・。そんなわけであと2年は学費が必要だが、しっかり研鑽を積んでほしい。
長男の進路がはっきりしたので、今度は長女の大学受験だ。無事大学生になれるといいのだが・・・。
桜井進の『面白くて眠れなくなる数学』を読んだ。
|
数学にまつわるお話をいろんな観点から書いた作品。特にPartⅡの「暮らしは数学で満ちている」は生活にかかわる数学をわかりやすく解説していて面白く読むことができる。
数学苦手なわたしにはちとついていきづらいところもあるのだが、楽しく読める作品。ただ、「面白くて眠れなくなる」ほどではなかったなぁ。
9月7日(水)
この日は伏見区のかつや京都新堀川店で昼呑み。
新堀川通沿い、丹波橋通りを少し上がった東側にあるかつ丼・とんかつチェーンのお店で、前回のかつやは3日前。
この日は吞む気満々で生ビール462円でスタート。
いただいたのはロースカツ定食792円。これでご飯少な目、ってけっこう多いよ。
揚げたてのロースカツは美味しいに決まってる。しっかりボリュームもあり。
具だくさんのとん汁付きなのがいいよねぇ。
当然に生ビールをおかわり。
〆て1,700円ちょっと、やっぱり安くておいしくてイイ。もちろん株主優待券利用。
以前にも書いたが、かつやの親会社の株を売却したので、今後株主優待券はもらえない。株主優待券があったので高頻度で訪問してたし、昼呑みなんかもできたのだが、さすがに今後はないだろうなぁ。なのでかつや吞みはたぶんこれが最後になると思う。でもかつやは好きだし、訪問頻度は減ると思うがまた食べに行くよ。
9月6日(火)
この日のランチは上京区のなぶらでいただいた。
上七軒近く、一条七本松を上った東側に先月できたラーメン屋さん。コーナンの向かい側だ。
メインのメニュはラーメンとつけ麺だけ。
いただいたのはラーメン並880円。ドロドロのスープは見た目ほど濃くなく、サバ出汁の風味いっぱいで美味しい。トッピングはネギ、海苔、煮玉子、サバの竜田揚げ。サバの竜田揚げなんてラーメンのトッピングで初めて見たがこれが激ウマ。+100円で追加できるみたいなので追加しないともったいないね。麺はかなり太めの縮れのあるもので、ゴワゴワした食感。正直麺はいまひとつ。
麺がわたし好みじゃなくて残念だが、初めていただくスープと竜田揚げがおいしくていい!近くに行くときには立ち寄りたいお店だ。