goo blog サービス終了のお知らせ 

movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

『告白』(湊かなえ)

2025年02月28日 00時02分40秒 | 読書

湊かなえの『告白』を読んだ。本屋大賞受賞作。

中学1年生の担任教師の子供がプールで事故死してしまう。実は事故死ではなく、担任の生徒が殺したことを、担任が終業式後のHRで生徒たちに告げるところから始まるお話し。以後、関係する生徒や親の視点で語られていく。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

告白 (双葉文庫) [ 湊 かなえ ]
価格:680円(税込、送料無料) (2025/2/27時点)


 

殺人が起こった経緯と、2年生になってからの出来事と、当事者の内面がうまく語られていてぐいぐい引き込まれて一気に読了。なかなかに読み応えあり。イヤミスといえば必ず取り上げられる作品だが、そんなに嫌悪感は感じなくて、なかなかに面白く読める作品だった。犯行の動機のいきつくとこがマザコンだってのはなんだかなぁって感じだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ケ月ぶりのてんぐ大ホール 京都四条通店

2025年02月27日 00時02分05秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

2月19日(水)

雪の舞う極寒のこの日は、朝から接骨院で整体のあと、下京区のてんぐ大ホール 京都四条通店で昼呑み。

四条富小路の北西角にあるビルの地下にある大衆酒場。

 

てんぐ大ホール 京都四条通店で優待呑み - movieloverの辛口日記2!

12月17日(火)この日の夜は嫁さんと下京区のてんぐ大ホール京都四条通店で呑み。四条富小路の北西角にあるビルの地下にある大衆酒場。前回は1年ちょっと前。先日テンアライ...

goo blog

 

前回は2ケ月前で、昼呑みできるのがいいのよねぇ。

ランチタイムは定食メニュがあって、昼呑みの向けの一品メニュはやや少な目。

生ビール385円でスタート。

生キムチ319円は白菜のシャキシャキの食感が特徴で、やや甘めの味がイケる。これだけでビールがなくなる勢い。

なぜかいつも頼んでしまう焼き餃子3個154円

かなり寒い日で、あったまろうと日本酒(熱燗)319円にチェンジ。かなり甘めの味。

砂肝唐揚げ385円

かきフライ539円

生ビール385円をおかわりして。

ここでは外せない昔ながらのナポリタン649円で〆。具材はピーマンとハムと玉ねぎで、モチモチのパスタが美味しいのよねぇ。

〆て3,100円強、もちろん株主優待券利用。当然にまた行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮酒場 魚竹 ふたたび

2025年02月26日 00時02分54秒 | グルメ 寿司・海鮮料理

2月19日(火)

この日の夜は伏見区の海鮮酒場 魚竹でお魚とともに一杯いただいた。

大手筋商店街の京都銀行のところを南に下った東側にある魚屋さんが運営する海鮮居酒屋。

 

海鮮酒場 魚竹 - movieloverの辛口日記2!

2月10日(月)この日のランチは伏見区の海鮮酒場魚竹でいただいた。大手筋商店街の京都銀行のところを南に下った東側にある魚屋さんが運営する海鮮居酒屋で、ランチメニュが...

goo blog

 

前回は1週間ほど前にランチをいただいて、夜にも行ってみたいと思ってさっそくの訪問。

ドリンクメニュは比較的安めで。

どれも食べたいところだが。

壁やショーケースにも短冊メニュがあって悩ましい。

瓶ビール赤星600円でスタート。

お通しはメカブみたいにネバネバ間のある白菜のつけ物。これがけっこうイケるのでビールがすすむ。お値段不明だが支払額から逆算すると400円?ちょっと高いな。

コッペガニ宝船1,500円、見ての通り美味しいよねぇ。当然にビールがすすんで。

お酒にチェンジ、地元伏見の月桂冠の上撰500円

お造り盛り合わせ1,000円は、まぐろ、鯛、サーモン、甘えび、ほたて、〆鯖。甘えびがねっとり美味しい!

お酒をチェンジ、またまた月桂冠の京山水500円

真ふぐのカラ揚げ800円、大き目のふぐ二尾で食べ応えあり。

あれば食べずにいられない鯖寿司700円で〆。小さめのが二貫、酢の利き弱めで塩が主張、わたし好みの味じゃなくちと残念。

〆て6,000円ジャスト。絶賛するほどではないものの、まずまずおいしくて、比較的リーズナブルな印象。他にもいただいてみたいメニュがあって、多分また行くよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶ジラフ

2025年02月25日 00時02分36秒 | グルメ 洋食

2月17日(月)

この日のランチは中京区の喫茶ジラフでいただいた。

四条河原町から裏寺町を入って新京極方面に向かう途中のある喫茶店。知っていないとわかりにくい立地で、この建物の2階にある。

この階段を上がると昭和感半端ないお店で、いまどき珍しく喫煙OK。

もちろんアレを食べたくて訪れた訳で・・・。

いただいたのはジラフのナポリタン900円。具材はハムに玉ねぎ、ピーマン。やや細めのスパゲッティに酸味のあるトマトソース、たっぷりの粉チーズがけ。いかにも喫茶店のナポリタンで、絶賛するほどではないものの、普通に美味しい。次回にはオムライスをいただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウハスパイス

2025年02月24日 00時02分15秒 | グルメ カレー

2月16日(日)

この日のランチは下京区のキョウハスパイスでいただいた。

大宮通沿い、高辻大宮を北に上った西側のビル1階に最近できたスパイスカレーのお店。

たまたま前を通ってて写真の看板を見たので突撃。

建物自体が奥に細長く、路地状の通路の奥にお店があるので、看板がないと間違いなく気付かない。店内はカウンター8席で広くはないが、席はゆったり。

メニュは今週のスパイスカレーと今月のスパイスカレーの2種。”今週”はガパオ風エスニックキーマで、”今月”は軟骨ソーキの豚骨グリーンカレー。どちらもそそるメニュだ。

どちらも食べてみたいので、いただいたのは二種盛り1,540円、現金払いだと10%引きで1,400円になる。ご飯はバスマティライス。キーマカレーは大き目のひき肉たっぷりで肉々しい、濃い目の味。グリーンカレーは逆にあっさり目で、写真ではわかりにくいが軟骨ソーキが美味しい!どちらも辛さはさほどでもないがスパイス感しっかりで美味しくて、うっすら汗がかける。

専用駐車場なく、なかなかにいいお値段なので行きやすくはないのだが、まずまずおいしくてまた行きたいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『丘の上の賢人 旅屋おかえり』(原田マハ)

2025年02月23日 00時02分57秒 | 読書

原田マハの『丘の上の賢人 旅屋おかえり』を読んだ。

 

『旅屋おかえり』(原田マハ) - movieloverの辛口日記2!

原田マハの『旅屋おかえり』を読んだ。旅屋おかえり(集英社文庫)[原田マハ]価格:660円(税込、送料無料)(2019/10/8時点)楽天で購入元アイドルで売れないタレ...

goo blog

 

以前に読んだ『旅屋おかえり』の続編。「フーテンのマハSP 旅すれば 乳濃いし」と勝田文の漫画「おかえりの島」を併録。

売れない元アイドルの丘えりかは、旅に行きたくても行けない人に代わって旅に行く代理旅を行う”旅屋”をやっている。今回の依頼は札幌・小樽。複雑な思いを抱えた依頼者の気持ちに応える旅ができるのか?


 

ちと上手くいき過ぎな気もしないではないが、そこは著者の人情味あふれる語りで読ませるよねぇ。軽く読む分には楽しめる作品で、続編を期待したいよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの たか家 で焼肉ランチ

2025年02月22日 00時02分39秒 | グルメ ステーキ・焼肉・牛肉料理

2月14日(金)

この日のランチは伏見区のたか家でいただいた。

R1赤池交差点を東に入った南側にあるホルモンの美味しい焼肉屋さん。人気のお店でオープン前に待ちの列でオープンしてすぐに満席に、なんとか末席をゲット。

 

たか家で初めてのランチ - movieloverの辛口日記2!

10月27日(金)この日のランチは伏見区のたか家でいただいた。R1赤池交差点を東に入った南側にあるホルモンの美味しい焼肉屋さんで、前回は7ヶ月半ほど前。いつもは夜なの...

goo blog

 

前回は1年4ヶ月前でひさびさだ。

ひさしぶりに行くとさすがに値上げされている。

炭火の七輪で焼くのがいいよねぇ。

いただいたのはホルモン定食200g 1,000円で、初めにサラダとタレ出てくるのでサラダを食べつつお肉を待つ。

で、ホルモンが到着。どの部位かよくわからないが5種類くらいかなぁ。

ご飯とスープ付き。

こんな感じで焼いていく。

まずまずおいしくて、300gでもよかったかなぁ、軽く食べられる。

やっぱりおいしくてリーズナブルでイイねぇ。専用駐車場なく行きやすくはないのだが、たまには行かないといけない。ひさびさに夜にも行ってみたいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鏡の背面』(篠田節子)

2025年02月21日 00時02分30秒 | 読書

篠田節子の『鏡の背面』を読んだ。吉川英治文学賞受賞の長篇ミステリー。

自らのアルコール依存症を克服し、私財を投入して、DVや自傷癖、薬物・アルコール中毒など様々な問題を抱えた女性の施設を主宰する小野尚子が、施設の火災時に母娘を助けて焼死してしまう。警察が遺体を調べたところ、それは小野尚子ではなく半田明美という連続殺人が疑われた人物で、歯科の治療の履歴から、少なくとも9年前から半田は小野尚子として施設にいたらしい。なぜ半田は小野として施設を主宰して、本当の小野尚子はどこにいるのか?以前に半田明美が演ずる小野尚子を取材したフリーライターがその謎を解き明かしていくのだが・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鏡の背面 (集英社文庫(日本)) [ 篠田 節子 ]
価格:1,188円(税込、送料無料) (2025/2/20時点)


 

小野尚子の人生と、半田明美の人生を描く作品で、途中で霊感的な方向へ向かってやや冗長な気がしないでもない。さらに、そう簡単に別な人物に成りすませるの?とか、大金を手にした稀代の悪女がどうして聖女のように施設を運営してるの?とか腑に落ちないところもあるのだが、グイグイ引き込まれて一気に読了。いやー、これは読み応えあり。

以下ネタバレなので未読の方は読まないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

半田明美がワープロに残していた手記から真相が判明。半田明美がフィリピン滞在中の小野尚子を殺して、彼女に成りすまして帰国。彼女の財産を手中にしたものの、小野尚子として生きていくうちに小野に洗脳されたようになってしまったというのが真相らしい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかえ家

2025年02月20日 00時02分05秒 | グルメ たこ焼き・鉄板焼

2月12日(水)

この日、島原蛸松でおでんを堪能したあとは所用で四条方面へ。

 

島原蛸松 - movieloverの辛口日記2!

2月12日(水)この日は下京区の島原蛸松でおでんをいただいた。壬生川通花屋町を北に上った東側にある居酒屋さん。見ての通りかなり年季の入った建物で、カウンター6席ほど...

goo blog

 

帰りに気になるお店を見つけたので立ち寄ってみた。

お店は中京区のさかえ家。壬生川通仏光寺を西に入った北側にある鉄板焼きのお店。

なかなかに安めの値段で。

おでんもある。かきおこにもそそられるが、二軒目なので控えめに。

瓶ビール450円でスタート。

もつ煮込み380円。これがウマー、これだけでビールがなくなる。

そんなわけで角ハイボール380円にチェンジ。

たこ焼き10ヶ480円は外カリッ中トロなタイプで普通に美味しい。

まずまずおいしくて、リーズナブルにいただけるのがイイよねぇ。まだまだいただいてみたいメニュ多く、当然にまた行くよ。今度はガッツリといただいてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原蛸松

2025年02月19日 00時02分30秒 | グルメ 立呑み・大衆酒場

2月12日(水)

この日は下京区の島原蛸松でおでんをいただいた。

壬生川通花屋町を北に上った東側にある居酒屋さん。見ての通りかなり年季の入った建物で、カウンター6席ほどの狭小店。美味しい聖護院大根が入荷する時期(冬季)だけおでんがいただけるみたいで、このおでんが名物。一度行ってみたいと思っていて何度かチャレンジしたのだがタイミングが合わず、この日は気合を入れてオープン5分前に行ってみたら既に営業してて先客4名で何とか席をゲット。すぐに後客来て満席に。

ドリンクメニュは壁に貼ってあるが、日本酒は特級から二級までの三種っていつの時代なの?昭和感半端ない。店内暖房はないみたいでちょっと寒い。

女将さんひとりでまわしてるみたいで、ちと時間がかかる。おでんはこんな感じで煮込まれてて、タネは13種あるらしいが、先客で玉子が終了してたのは残念。

お酒は二級酒380円をいただく、寒いので当然に熱燗で。店と同様にちろりも年季入ってる。

おでんは大根厚揚げこんにゃくシュウマイ。大根は食べやすいように包丁で切り込みいれて提供される。これが美味しいの。

店名にあるたこごぼ天を追加。たこがウマー!

おでんは値段不明だが、サクッと呑んで食べて〆て1,880円。つゆがわたし好みの味で美味しいねぇ。なるほど人気のわけだ。難易度高いがまた行きたいお店だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする