12月13日(火)
ホテルグレイスリー札幌 朝食
この日の朝食もホテル1Fのカフェでいただいた。

この日もビュッフェスタイルで、前日同様海鮮丼を作成。ついつい食べ過ぎてしまう。
二条市場
この日もバス観光だがあいにくの雨。最初に訪れたのは二条市場。

札幌の中心地に近いところにある市場で、カニなどの魚介類を売るお店が多く、海鮮丼を食べられるお店もいくつかある。


タラバはけっこういいお値段。生ものはやめて、加工品をお土産に買ったよ。
白い恋人パーク
二条市場を後にして向かったのは白い恋人パーク。

札幌市西区にある白い恋人で有名な石屋製菓のお菓子のテーマパーク。


雨なのが残念だが、なかなか楽しい施設。


有料エリアと無料エリアがあるみたいで、今回はたぶん無料エリアだけ。


時間の関係でゆっくりできなかったのだが、しっかりお土産を購入。もっとゆっくり楽しみたかったなぁ。
おたる巽鮨
白い恋人パークをあとにすると小樽へ。

小樽といえばお寿司でしょということで、ランチをいただいたのはおたる巽鮨。観光客の多い堺町本通りにあるお鮨屋さん。

写真は丼メニュだが、メニュ豊富で目移りする。お鮨のセットメニュもリーズナブルでよさげなのだが、丼系も捨てがたく悩むところ。


こちらはドリンクメニュ。

もちろんサッポロクラシック生605円でスタート。

味見用のいか刺松前漬が提供されてビールがすすむ。

同僚が注文したタコ刺し1,100円もおいしくてさらにビールがすすむ。

ビールは速攻でなくなったので、日本酒1合440円にチェンジ。銘柄不明だが、安くて美味しい。

わたしが悩んでチョイスしたのは海鮮丼(上)3,300円。タネはうに、いくら、甘えび、かに、イカ、ほたて、まぐろ、サーモン、数の子、玉子など。なかなかに豪華。絶賛するほどではないものの、まずまずおいしくて、特にうにがウマー!!わたしお寿司の玉子はそんなに好きじゃないのだが、ここのはけっこうイケる。

とろろ昆布のおすまし付き。
そこそこのお値段だが、値段なりにおいしくて満足。おいしかったよ。
小樽散策
巽鮨でのランチのあとは小樽の街を散策。雪が積もっていて歩きにくかったのだが・・・。

小樽といえば運河だが、特別な感じはない。

観光客の多いエリアは土産物屋さんと飲食店ばかりで、さして見どころなく・・・。

うーん、わざわざ観光に行くほどの街じゃない印象。お寿司屋さんが多い街なので、お寿司を食べに行く街かも。
ふる里 札幌総本店
小樽観光のあとはホテルに帰還。この日の晩ご飯はふる里札幌総本店でいただいた。

札幌駅と大通りの間にあるビルの4階にある居酒屋さん。飲み放題付きのプランで、ビールを吞みまくったはずだが写真撮り忘れ。料理はコースだが値段は聞き忘れた。

お通しはハタハタの飯寿司と鴨ロース、ハタハタの飯寿司が美味しい!これがこの日の一番。

刺身7点盛り、普通に美味しい。

焼魚、よく憶えてないが西京焼きぽかった気がする。

天ぷら、タネが何だったか憶えてない。

お肉だが、なんだったか憶えてない。たぶん豚肉。

ビールをしっかり吞んだあとはお酒にチェンジ。

〆はおそば。

デザートは食べた記憶がない。
他にもいくつか料理があったはずだが写真撮り忘れ。料理の内容もよく憶えてなくて、特別おいしかったわけではない印象。わざわざ行くほどではないかなぁ。

これが札幌最後の夜。札幌駅前通りのイルミネーションがきれいだった。