乗馬体験
お弁当タイム
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
㉑
㉒
㉓
㉔
㉕
㉖
㉗
㉘
㉙
㉚
㉛
㉜
㉝
㉞
㉟
㊱
㊲
㊳
㊴
㊵
㊶
㊷
㊸
㊹
㊺
㊻
㊼
㊽
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
⑱
⑲
⑳
㉑
㉒
㉓
㉔
㉕
㉖
㉗
㉘
㉙
㉚
㉛
㉜
㉝
㉞
㉟
㊱
㊲
㊳
㊴
㊵
今日は節分です。
マザークリス託児所でも、豆まきをしました。
赤鬼さんの登場で、必死で豆を投げる子。。。
びっくりして豆を落としていまい下に落ちた豆を拾っている子。。。
手で目を隠している子。。。
でも、指の隙間から鬼さんをしっかり見ています(笑)
鬼さんに抱っこされて。。。
大泣きのTくん。
鬼さんと目を合わすことが出来ないRくん。
みんなを守るため、頑張って豆を投げてくれたSちゃん。
1月にDくんとRくんが入園して、にぎやかな毎日です。
新玉公園に行きました。
Rくんは、怖いよ~といっていたのですが、ゆっくり一歩・一歩進んで渡ることができました(*^_^*)
石の山をどんどん上がるRくんとSちゃん
僕もやりたいよ!としたからみているDくん
Dくん、はやいはやい!
あっと言う間に上がれました
すごい
今日は七草粥の日です。
「七草粥」とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。春の七草は、歌でおなじみ「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種。お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥です。「七草粥って、ちょっと苦手」という人のために、中華風七草粥の作り方も紹介します。
マザークリス託児所でも七草粥を作りました・
包丁を使って、上手に切っています。
いただきます。