goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ 来てます!来てます!

2022年06月29日 | 菜園と花壇

今日は定例 リハビリの送り迎えと料理の日

暑くて 暑くて 動いた瞬間に汗が出ます

料理中 勿論 水分補給してました

家に帰って来ても 庭に出た瞬間に汗・・・汗・・・

じじいでもこんなに汗かくんだなあああ(笑)

まってるゴーヤは 縦も横も大きくなって気ましたが

まだ1週間くらいかかるのかな

この 倍か3倍くらいにならないと・・・

それまで じっと我慢じゃよ!

後ろのゴーヤも小さいながら 大きくなった証拠に

横棒の下に実が下りてきています

ラズベリ- やっと2つ出来上がりました

今年はこれで終わりなのかな?

回りの若い木は 来年大きくなって 実を付けそうです

それまでに 枝をどんな感じでのばすか 誘導しないと

ブラックベリ- もっと早く 熟すかなって思ってましたが

じらしますネ!

まあ ゆっくり収穫して ジャム作りに励みます

22日早い 梅雨明け 参ります( ^ω^)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいのおSUM歩ヴギ・・・ 神社仏閣

2022年06月29日 | 菜園と花壇

紫陽花散歩の帰り 昼食をとってから 大仏と神社に連れて行ってもらえました

日の出町の 鹿野大仏(ろくやだいぶつ)

2018年の 4月造立。総高は 18m 像高約12メートル

鎌倉の大仏より少し大きいって言ってました

青い空 緑の山の中に 座しているのも迫力がありましたね

近くまで行けたのですが みんな暑さでパス(笑)

柚木にある 永琳寺までひとっとび

格式が高いお寺の様で 赤門が迎えてくれました

 

同じ市内なんですが 観光に来ているようでした

調べると

ここは 「柚木城」で 大石定久と居城していたそうですが

定久が 滝山城に移った時に

この城を 叔父で出家した 一種長純に譲り

一種長純はこれをもとに寺を創建したそうです

 

寺には 菊の門 三つ葉葵が飾られ

お寺の奥には 柚木城址あとがありました

この後 もう一つ神社に寄りました

皆さん良くいろんなことを知っています 流石先輩たちです!

遠くに行かなくても 観光は出来るってことですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする