goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニア腰痛なら(医師も通う)FOA 春日井店(愛知県春日井市)の院長が語る痛みのない爽快な身体の創り方!

春日井市で腰痛ヘルニア、ぎっくり腰、椎間板ヘルニアなら最新整体FOAの春日井店、院長ブログ

人事異動

2009年06月20日 19時10分16秒 | Weblog
アポロ ヒーリングセンターは7月から大幅な人事異動があります。
春日井店のスタッフ ムーラが名駅店へ。
名駅店のゆめこ、ジル子が交代で春日井店へ。
新人スタッフの尺八郎が春日井店へ。

と言うことは・・・
名駅店
浦田代表、ジル子、ゆめこ、ムーラ
春日井店
柘植、ジル子、ゆめこ、尺八郎
となります。

宜しくお願いいたします。

大好評の美容コースですが、春日井店ではこれまで土曜のみでしたが、今後は平日も美容コースがお受けになれます。
ポッコリしたお腹を解消したい方、むくんだ脚をスッキリさせたい方、いかがですか?


仙骨が曲がる理由

2009年06月15日 16時49分47秒 | Weblog
何年も前から気になっていたことがあります。
それは、仙骨という骨盤の真ん中の骨が捻れたようにゆがむことです。
歪みの方向は同じです。
これはほぼ全ての人に当てはまります。もちろん私自身も。

一つの骨が歪むなどというとお医者さんから「馬鹿じゃないか」と言われそうです。
しかしどう見ても骨自体が捻れ歪んでいるのです。
それに生理学的に見て骨が捻れたり曲がったりすることは、十分考えられます。
動診(動きながら行う検査法)をすると、さらに明かです。
私はこの矯正をしながら、いったいどうなっているのか考えてきました。

左右に付いている靱帯のアンバランスによると考えて矯正をしていたのですが、ある時本を見ていて気づいたのです。

「筋肉」です。

仙骨の捻れの原因は筋肉に有ります。
仙骨に付着する筋肉が硬くなっていて、その筋肉を伸ばす側(拮抗筋)の作用によって仙骨がねじ曲げられているのです。


現在、追試をしているところですが。このように考えた方が腑に落ちます。
背骨の一番下の部分が捻れていると、前屈の時など動作制限がでて痛みを誘発します。捻れた雑巾が硬くなるのと同じ事です。


ここで気になるのが、治るのか?と言うことでしょう。
原因が筋肉ですから、もちろん治ります。
私の考えたとおりに矯正が決まれば、矯正後もしばらく良好でしょう。


では、何故その筋肉が硬くなるのか?
それが問題です。

身体のかゆみ

2009年06月13日 11時48分41秒 | Weblog
Iさん(50代、主婦)は明るくて、かわいい服が大好きな人。娘さんと連れだって名古屋の百貨店へショッピングに行ったりする活発な女性です。

肩こりがひどいとのことでしたが、身体全体的にこわばっていて、かなりお疲れなのかそれとも頑張りやさんなのか。

そんなIさんが身体がかゆくて悩んでいると言うことを聞き、血液を調べてきてもらいました。
糖質を取りすぎていると言うことがわかり、酵素サプリメントをお勧めしました。

身体がかゆい方は糖質を摂りすぎていることが多いです。ココで言う糖質には炭水化物も含まれます。ご飯大好きな人等。
そういう場合、食事を指導させていただくことになります。

数日で身体のかゆみが無くなったとのこと。もっと早く知りたかったと仰るIさん。
20年以上もウチの系列の美容院へ通っておられたのに、これも縁というものでしょうか。


頑張ってきた人

2009年06月10日 09時27分29秒 | Weblog
身体が硬いだけでなく、力がいつも入ってしまう方が時々いらっしゃいます。

そういう方の施術には注意が必要です。時間もかかります。力が抜けなければ、筋肉がゆるみづらいからです。

こういう方の特徴は本人には全く自覚が無いこと。
そして気配りの人、または頑張っている人、とにかく気持ちが完全にリラックスしていない人です。どこかで緊張しています。

Fさん(50代、女性、肩の痛み)もそんな方でした。
お身体を診させていただいて、頑張ってこられたのだと言うことが伺い知れました。
最初の2度は結果が出づらかったのですが、3度目の昨日のこと。
「これまで、頑張ってこられたのですね」などとお話しをしていると、Fさん泣き出してしまいました。
「ずっと我慢してきたんです。」
涙がなかなか止まりません。

施術を終える頃には気持ちもスッキリしたのか、身体も大分楽になったとのこと。
もう大丈夫でしょう。
後は残りの筋肉の緊張を取っていくだけです。


遠方から

2009年06月02日 23時09分57秒 | Weblog
ウチのボスがターザンに載ったことで、本部ではかなりの反響が有り、今でもそれが続いています。

そんな中、ウチの講習を受講希望の方が東京から来院されました。

Hさん(30代、男性)は声の良く通る方で、わざわざ遠方へ学びに来ようかという、志の高い方です。
私のブログもほとんどを読破したそうです。これには相当驚きました。

ご本人の自覚症状は15年以上も続いている肩こり。

身体を診てみると前屈検査で身体のねじれが大きく、また骨盤の感じでアグラをかいていると言うことが、うかがい知れました。

左の頚がかなり凝っていましたが、遠方なので通っていただく事が難しく、頚のコリを取りきれなかったのはとても残念でした。


肩こり、頚のコリと一口に言いますが、症状によっては一度に完全に解消することが難しいこともあります。
アゴを噛みしめている方は、なおさらです。施術中に歯を咬んでいる方がいらっしゃいますが、そう言う方は要注意です。
なぜなら、アゴの筋肉のコリと頚のコリは関係が深いからです。

でも、癖になっていると本人自身、気づいていない場合がほとんどですが。

めまいの原因はクビのコリ?

2009年05月26日 13時45分51秒 | Weblog
めまいがひどくて来院される方は必ずと言って良いほど、クビがカチカチになっています。

他の原因もあるにせよ、筋肉の施術をすることで改善する場合がほとんどだと思われます。

本日の症例は・・・

めまい 70代 女性 Nさん

とても明るくて、いつも周りを楽しくさせてくれるNさん。
月に一度、定期的にご来院されていますが、今回は目まいがひどいとお電話を頂きました。
ご来院して頂き身体を調べてみると、とにかくクビの筋肉がカチカチで、身体が全体的にこわばっていました。

電機療法だけでよいとのことでしたので、ついでにクビだけの矯正を試みました。
しかし、あまり状態が良くないので通常の矯正に切り替えました。

うつ伏せの矯正後はクビの筋肉もかなり和らぎ、立ち上がるときの目まいも大分軽減したようです。
クビと言っても身体全体を診ないといけないのです。

施術が終わると目まいは消失していました。

しかし、油断は禁物。
一週間後にもう一度診させていただきます。

参考までにクビの筋肉の凝っている方は、歯を噛みしめている事が多いですね。


仕事に燃える男

2009年05月25日 15時10分22秒 | Weblog
Hさんは20代前半の大工さん。穏やかな口調ですが、仕事について熱っぽく語ります。

手足が大工仕事でふくれあがってタコだらけです。これには驚きました。
「僕は仕事が出来るので、社長からスカウトされました。」
「キチガイっていわれます。」
なるほど。相当がんばっている様子です。

「夜になったら音が出ない作業をします。」
普通大工仕事は夕方までには終わるものです。危険ですから。
しかし、彼は夜なら夜、雨なら雨でも出来る仕事を見つけ、9時10時まで働くそうです。

「去年一年間で31棟建てました」
とある建設業界の方に話したら凄いと仰っていました。

「仕事のために筋トレしています。」
これについては問題有りでした。

お腹を診てみるとカチカチに硬くなっていました。腹筋運動をしているからです。
これは早速止めていただきました。

腰痛も日毎に良くなっています。が、お腹の硬さはまだまだ。もう少しかかりそうです。

これは、重いモノを持つ時、腹圧をかけている為だと思われます。
次回は身体の使い方について、指導する予定です。


一生懸命生きている人を見ると、自分も勇気づけられますね。


掃除をして気分転換

2009年05月20日 16時51分01秒 | Weblog
昨日は久しぶりに時間がポンと空いてしまいました。
そこで、スタッフムーラと大掃除を決行。


普段、掃除をしないパソコンの中や、受付机、自分の机も結構汚れていて、不要な書類等ゴミも大量に出たので少し気分がスッキリしました。

イエローハット会長方式のトイレ掃除も出来て良かったです。


スッキリすると気分も良くカラダも楽になる気がします。

頭の中、身体の中も大掃除してみたいモノです。



意外と寒いですね

2009年05月19日 13時11分30秒 | Weblog
すっかり暖かくなったと思ったら、意外に寒くなったり天候が安定しませんね。
薄着になってきて手足の冷えている方が意外に多く、注意が必要です。

いつも楽しい話題を提供してくれるKさん。大型連休で遠出をし疲労のあまり救急車で搬送されたとか!


身体の丈夫なご主人も少し優しくなったとか!?


一見丈夫そうに見えるKさんですが、筋肉もカチカチで背骨も硬くなりがち。
立ちっぱなしの仕事が相当影響している様子。


ご来院されたときは、疲労困憊でしたが、施術を受けられ「点滴より良く効くわ」と仰ってお帰りになりました。

その後2度の矯正をしましたが、身体はずいぶん軟らかくなり体調もすっかり良くなったとのこと。


良く休んで下さいね、Kさん。


症例 Mさん、主婦40代 ギックリ腰

2009年05月12日 12時18分20秒 | Weblog
今週から暖かく(暑く)なり、夏を感じさせるほどですね。
こういうときは、体もどんどん変化してきます。

今週ご来院された方々は、いつになく体が軟らかですね。
慢性的に身体の硬い方などは疲労回復のチャンスです。


こんな気候が続くと腰痛は減るかというと、意外にそうでもないようです。

ギックリ腰などは春先に多くなってきます。



笑顔のとっても魅力的なMさん。若くして出産されたので、高校生の子供さんがいらっしゃるとのこと。驚きました。

ソファから立ち上がるときに、キャッと痛みが走ったというMさん。
屈むときも恐る恐る。

ギックリ腰は寝ていれば、痛みは治まります。
しかし患部の状態が改善されたわけではないので、またいつギックリを再発するか知れません。
そしてギックリを繰り返す度に症状は悪化していきます。

Mさんのギックリは、骨盤だけでなく骨盤と背骨の間の関節に問題がありました。
施術後も、やや怖さがあったようですが、2度目のご来院時、大分改善されていました。


ご本人はもう大丈夫だとのことで、2度の施術で終了しました。
筋肉がまだ張っているので、もう少し施術を続けたかったですが。

Mさん、またのご来院をお待ちしていますね。