森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

楽しくも恐怖の黄金山 (5月27日)

2012年05月29日 | 増毛・樺戸山地・周辺

増毛町の黄金山へ。 花がいっぱいって聞くけれど、どうかな?期待しましょう!

 

国道451号線を浜益側から入り、実田橋を越えて ↑ の看板がある所で左に入ります。登山口までは林道ですが走りやすかったです。でも、道幅が狭いので、すれ違いには気をつけましょう。

林道沿いには、早くもオオバナノエンレイソウやエゾノリュウキンカ、ニリンソウなどが見え、期待がふくらみます!

登山口は満車。少し下の林道沿いに停め(バス廻転所に停めた人、ダメですよ!)、レッツゴー!

  登山口。 晴れているし、風があってムシが来ないし、快適快適。

どってことない登山道を少し歩くと、分岐に到着。どちらから入っても山頂へ通じます。ここの新道側には…、

 命の湧き水が! 持ってきた飲料が少なめだったので、ありがたく喉をうるおしました。 この後、花が多いと聞いた旧道へ進みました。さて、吉と出るか凶と出るか?

さっそく、エゾイチゲの群落です。登山道沿いに切れ目無く咲いていました。ニリンソウと見間違えるくらい大きい花です。

柄の長い葉と、小さい花。これはヒメザゼンソウですね。小さいダルマさんみたいで、かわいい~。

右下 ↑ の逆ハート型の葉はオクエゾサイシン。これもとてもたくさんありました。ということは…。

 

ヒメギフチョウも、たくさん飛び交っています!これの幼虫がオクエゾサイシンを食べるので、この山は生息地になっているのでしょう。ひらひら飛んできて、雪解け跡に咲いたカタクリでお食事中。とてもきれいな光景で、心がなごみました~。

少し行くと、今度はフギレオオバキスミレの大群落。すごーい!ニリンソウが少し混じっているのがいいですね。

はっきりとした黄色で、きれい!葉もおもしろい形ですねー。なんでこんなにギザギザなのかな?これは北海道南西部日本海側に固有だそうです。

この群落の中には、キバナイカリソウも。透き通ったクリーム色が、とてもきれいな花です。好きだわ~こういう色。(実は登山道を入ってすぐに群落があったのですが、花にアリがたくさん群がっていて、ちょっと不気味な光景でした。)

お!この花は? この山域の固有種、マシケレイジンソウ かな?

と、まあ、この辺りまでは道はほとんど平坦で、散歩気分でのんびり歩けたんですよね。 旧道のこの先の状態は有名みたいですが、このあとが私にとって大問題なのでした…。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tarumae-yama)
2012-05-29 20:52:37
いろいろと花の多い山ですね。
以前登った時の記憶は殆どありません。

シルバートリオで近々登ろうと思っていた山なので、次回のアップを楽しみにしています。
旧道ですかぁー (隊長)
2012-05-30 00:26:07
moriさん、こんばんはー。

あーっ。黄金山の旧道ですかぁー。
やっちまいましたねー(笑)。
旧道、メッチャ、○○ですよねー。

続きを楽しみにしていまーす。
(^o^)
tarumae-yamaさんへ (mori)
2012-05-30 19:06:54
こんばんは。
近々行かれるんですね。ワタクシ、結局(いつも通り)、途中撤退ですので
tarumae-yamaさんのレポートが楽しみです。
ぜひ1周してきてくださいね~。
隊長さんへ (mori)
2012-05-30 19:18:26
やっちまいましたわー。
最初、そんなに上まで行く気はなかったのですが
きれいな花につられて、けっこう登ってしまった末に、ぎゃー
みたいな感じです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。