前回の白旗山の続きです。
こんな ↓ カラマツのきれいな黄葉を見ながら、の~んびり散歩…。と言いたいところですが、なにしろ
人が全然いないし、入り口に10月末にクマ目撃の注意書きもあるし、なにより自分自身が2年前のこの時期この場所で
黒~こげ茶でおしりが丸くてしっぽの短い大型犬くらいの動物を目撃してるので、気が休まりません。
(その動物、こっちにおしりを向けて一目散に走り去った。私もふるえる膝で一目散に帰ってきたのは言うまでもない。)

ところが、ですよ。すぐ近くで、カンッカンッと木をつつく音。そして、コロロロロ…コロロロロ…キョヨヨヨ~ンと澄んだ大きな鳴き声。
そしてまた、コロロロ…と同時に黒い影がスーッと滑空。ぬわに?あれはクマゲラじゃないのかい?
ここで迷う。クマよけの鈴の音を止めるか否か。結論「止める」
そして、影が動いた方へ静かに近寄ると…。わ!やった!!

やっぱり、クマゲラです! ホオノキの実にとまっています。頭の赤が広いので、オスですね。

きゃー!! この顔!この顔! この、ひょうきんな顔を撮りたかったんです!
目がぱちくりしてて、かわい~い♪ より目になってるのも、かわい~い♪ 赤いベレー帽もかわい~い♪

実をつついているのかな? 実についている虫を食べているのかな? (帰宅後に調べたら、雑食みたいです。)

白目と黒目の割合が、なんだかマンガチックでひょうきん顔なんだわ~。クマゲラ君、近寄らせてくれてありがとう!

上のオスと行動を共にしていたメスのクマゲラちゃん。頭の赤が小さくてハート形ですね。夏になったら今度は家族連れてこの場所へ来てね!
前回クマゲラにあったのが今年の2月。その時は、あまり望遠のきかないカメラだったので顔がきれいに映らずとても残念でした。
それで今使っている望遠50倍のカメラを買ったのでしたが、その後クマゲラになかなか出会えず、とうとう今回チャンスを得たのでした!
いや~予期せぬ良いことって、たまにはあるもんだわ~♪

クマゲラ夫婦が飛び去ったあと、ふれあいの森のあずまやに寄りました。高床式の小屋があります。眺めいいですよ。
手前にカラマツの森がずーっと広がっています。奥には白く冠雪した山々。中央は無意根山かな?

恵庭岳もすぐそこにそびえたっていました。