goo blog サービス終了のお知らせ 

モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

本日の晩餐

2007-01-19 21:19:44 | いろんな話。

また山のようにあるのだけれど。

お返事書いていたら寝る時間になったので(笑)

家人は、もう床に就いたし。わらわも寝なくては!

食べたものだけUPしておきます。

***************

(相変わらずピンとボケあんばいですが勘弁して!)

***************

<アサリとパプリカのワイン蒸し>



<きのこのクリームソースパスタ>



<タラと根菜のスープ>



<M嬢リクエストのチーズケーキ>


亀裂は泡立て過ぎと温度、時間管理だったみたいです。

リベンジしなくては!

味は手前味噌ですが美味でした♪


セントラル・パーク・遊園地

2007-01-19 13:18:15 | いろんな話。
一応の商業科卒業生なもので。

既に使い古しも太古の産物と化している、
幾年か昔の『情報処理』という授業を習学しておりました。

そのときの授業については。
 教科担任が母R子の恩師でもあった
程度の記憶と。

その先生が、「キイボードはフェザータッチで」と仰ったこと。

曲がりなりにも無用の長物となった”カナタイプ”部員だった私、
含む数名は。

いっつも。

「キイボードを叩くなっ!壊れるだろッ!」

と叱られていたのでした、チャンラン。


それで肝心な授業内容は何ひとーつ覚えていないのですが、
その中でたった一つ思い出しました。

CPU:central processing unit『中央処理装置』

これを私たちは。

「セントラル・パーク・遊園地、略してCPU!」

と呼んでいたのでした。


ね?そうだったよね?間違いないよね?


ちなみに陸上自衛隊の後期教育、
航空隊の最初の授業内容は。

「航空機は何故飛ぶのか」

というものでした。

その際、原理など詳細学んだはずなのですが。
ご想像通り何ひとーつ覚えておりません。

んが、しかし!

教官が最後に言ったひと言、コイツァ強烈でしたよ。

「航空機はな、みんなの願いで飛んどるんだよ!」

おおおおお!
同期27人は揃って頷いたのでした、そうだったのか!と。

だが残念なことに、
そのひと言を航空機の飛行原理の答えとしてテストで書いた場合はペケでしたでしょ。

たぶんね。


でも、あんなデッカくて重っいもの飛ぶなんてオカシイっしょ!

人間の願い無くては飛ばないって。
念といってもいいよね、うん。


私は6年+3年+3年+2年+半年の教育課程で学んだこと、
ほっとんどは忘れてしまったけど。

そして、その多くはこの世に出てきて何ら役立たないことも多いけど。


でも、あの時間は無駄じゃなかったと思う。


それから。

人生は一生勉強だね!


だから、あんまりキリキリと今のうち勉強しなくていいんだよM。

昨日、誕生日で目出度く10歳となったM嬢の今日は一日遅れの誕生祝い。

リクエストのチーズケーキは美匂なれど破裂したり。

原因は、ナンジャ?


たぶん美味しいと思うので許してたも。

MAC

2007-01-19 09:31:32 | いろんな話。
『MOS』って言うんだって知ってた?

モスバーガーはモスだと思ってたよ!

そうしたらマックは、なんていうの?

MACじゃないんだね?って、そもそもの綴りが違うし!

マックは『mc』なんだね、マックドナルド。

MACといえばアップルですか。


アップルのマックって、なんか美味しそう♪

りんごがカワイイからマックって安易に選んだ女性も幾人かはいるはず。


マックと、それ以外(ってそんな分け方でイイノカヨ。)の大きな違いってナンナンダロウ?

カボチャさんの書き込みにあったように、
『絵を描く人はマックにするべし』とは不文律のように聞かされているけど。

それ以外の部分(絵を描く描かないに関係ない分野)では、
どっちがどうで何が違うんだろう?

逆に違わずに使える点は、どこなんだろう。

こういうのを自分で理解できる程度まで調べるって、
すごい難儀な気がします。

ε-(ーдー)ハァ
と、ちょっとため息雑じらせたりして。


それは、おいおいやっていくことにしよう(後回し)


近い将来のMac購入に向けて(マックと書くと100円マックみたいだからあえて)。
私は『Mac note』なるものを記し始めました。


帳面に鉛筆で、

 Macには「MacMini」と「MacBook」と「iMac」という、
 三つの選択肢がある(らしい)。

と手始めに書きました。


なんで帳面に鉛筆で手書きなのか、それは私もよくわかりませぬ。

しかし自分の手を介して自分の文字で書き記したことは、
100%実現するのだ!

はっはっは!


ていうか、させるのは自分なんだけど(ハッハッハ)・・・・・・。

スペック。

2007-01-19 09:12:40 | いろんな話。
みんなで寄ってたかって「スペック」「スペック」ってさ~。

そんな用語、知らないっつうの。
知らなくても、なんら困らないっつうの。

それでも話の流れから察するに、
「スペック=性能諸元」のことかと理解していたら。

正確には『仕様書』のことだという。

仕様書と性能諸元とは違うのでしか?

調べてみたけれど辞書には無かった。
「性能諸元」ではなく「性能・諸元」なのかな。

しかし、どうしても『諸元』という言葉が辞書に見つからない。
変換でも出ないしね。

元々は無かった言葉?新語?


スペックについて、ぢぞうサンからコチラを教えていただいた。

スペックは製品カタログに記載されていることが多く、
搭載CPUやメモリ容量・HDD容量などが記されているという。

ならば、
 搭載CPUは~
 メモリ容量は~
 HDD容量は~
と言ってくだされば私の程度でも理解できるのに。

そこにスペックが高いだの低いだのと持ち出されると、
高ければどうなの?低ければなんなの?私のヤツは、それならどうなの?

どうすれば、いいの?

と小さい脳みそは混乱する。


未だにスペックの何たるか、についてきちんと理解できていないが。

だいたい、こんなもんというところで手を打つしかないか。


しかしながら一昨日の一件と昨日いただいた書き込みを読んで思うに、
この世の中に物事に精通している人って沢山いるんだな~。

と、あらためて思いました。

そして、その大半は男性ですよね。

ここいらへんが私が(悔しいけれど)男性には敵わないなと認めざるを得ない点なのですが。

なんで、そんなに理解が詳しくて深いのか。
どうすれば、そんな風に理解力を高められるのか。

知りたいです。


根本的な能力や頭脳の出来不出来の違い、
といわれると身も蓋もございません。


たぶん、これは違ってないと思うのですが。

調べることは女性より男性の方が多くしますよね。

「これって何だ?」「これってどういう意味だ?」

そう思うと男の人の多くは調べたり検索したりするんでしょうけど。


女性は、あまり自分に必要でないことに関しては。

見ないふりしたり知らん振りしたり、やり過ごすことができるような気がします。


もつろん、そうでない女性もいらっしゃるでしょうが。


私も正直、
「IE」「OS」「スペック」「リカバリー」など。
あちこちで耳や目にする用語があっても。

今回のような切羽詰った状況でなければ知らなくても困らなかったし、
それでも平気でPC生活送り続けてこれるのです。

最低限のことだけできていれば、それでいい。

と思ってきたけれど。
予想外の状況に陥ってみて初めて、
「質問したいけど何を質問したらいいかわからない」
「反応したいけど用語がわからないものが多過ぎて反応できない」
「していただいたアドバイスがスッキリと理解できない」
などのジレンマに陥りました。

それで、だってわっかんないんだもん!

とプンスカしたりして。スミマセンでした。

こういうところも性差にして逃げてはダメだと思うけど、
なんだか自分の女性っぽさ(良くない意味だ)を認識させられて。

悔しかったっす。


というわけで、お話に何とかついていけるように。

知らない用語は調べたりして、
ちょっとづつ理解を深めてまいりたいと思う次第です。

長くなりましたが反省と豊富でした。