goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

帰省5日目 大晦日

2024-12-31 23:30:50 | 帰省中
今朝食べようと買ったロバのパンを 昨日、
おやつで食べてしまったので 今朝は冷蔵の
ピザとスープ。
長女たち3人は【カップdeヤクルト】
私はヨーグルト。

今年最後のCO-OPさん。
今年の蟹は冷凍・ボイルズワイガニ 2kg。
8肩入ってました。
今日集まるのは7人だから ケンカになら
ずに良かったです♪

お節もCO-OPで蟹と一緒に届きました。
いつもより小さめ。
 
次女夫婦が12時頃に来ると言っていたので 
それまでにスーパーでお寿司やお餅などを買い
ました。
 
S助が「まぐろ多めがいい♪」と言っていたので
スーパー内の魚屋さんのお寿司で『とろづくし』
のも入れて4種類買っていたのに・・・・

お寿司はマイバッグじゃなくて お店のレジ袋を
買って入れたんです。
それをTさんが ダイニングテーブルに置いたら
上の段のが雪崩落ちたと 拾っていました!
 
左のはくずれただけ・・右のは床に落ちた物!
 
 
なんてことを!!
しかも とろづくし!!
 
普段、お寿司を重ねて持ち帰る時 どれだけ私が
気をつけて運んでいるか 知らないの???
レジ袋なら 上で結んで 斜めになったとしても
絶対に崩れないようにしています。
 
Tさんには 同じ物を買いに行かせたんですが
既に もう売り切れていると電話!
違うものを1パック、買って来てもらいました。

忙し過ぎて 蟹の途中経過は写真無しですが
茹で蟹なので ホットプレートとフライパンで
冷凍のまま 焼きガニ風にして解凍して食べ
ました♪
 
私だけ喋って みんな無言(笑)

お寿司は 結局 あとからTさんが買った分は
丸々 残りました。
なので 晩御飯でも食べることに。

来年は 脚だけの蟹にしよう・・・(-""-)
 
 
次女夫婦は 引っ越し後の 足りない物を買いに
ニトリへ行くので 一旦、帰宅。
また夕方に来ます。


来年のカレンダー交換準備♪
 
玄関だけお飾り。

シクラメンと葉ボタンを交換♪




殺風景な中に ちょっとお花があると和みます♪

今日はアイスでおやつ。
長女とS助は ハーゲンダッツ・ミニ。
S奈ちゃんと私はピノ。

晩御飯で お節を開けました♪







お昼に余ったお寿司。

年越しうどんと蕎麦が出来た人から 食べて
もらいます。
 
まずはS奈ちゃんと次女旦那君とTさん。
 
Tさん、N君、長女、S奈ちゃん・・・うどん。
私、次女、S助・・・蕎麦。
 
みんな海老天。
今年のかまぼこは【福招き猫】にしました♪


また お昼のメンバー7人で晩御飯♪
麺類は 忙しい、忙しい。
 
お寿司も空っぽになりました♪
お節もいい具合に減って2段に(笑)
 
片づけをして お風呂に入って 紅白を見て。
氷川くんの【白雲の城】好きなので 聞けて
良かった~。
 
そろそろ今年も終わります。
オーストラリアの友達から 一足早い カウント
ダウンの花火の写真が届きました♪
 
それでは皆様、良いお年を♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省3〜4日目

2024-12-30 22:26:13 | 帰省中
帰省3日目(29日)、長女たちは昼前から
出掛け 昼・夜・義母さんと5人で外食。
なので晩御飯は 義母の面会に来て昼を食べて
昼寝していた次女と3人。
お昼に作ろうと言っていたパスタにしました。
◆高菜しらすパスタ
◆4種のチーズピザ
◆野菜サラダ
◆オニオンコンソメスープ

茹でたパスタに白だし少々と丸鶏ガラスープの
素少々で薄く味付け。
CO-OPの【味付高菜】を適量。
その上に 解凍した【ふっくらしらす】を3袋
のせたら出来上がり。
高菜にもしらすにも塩味があるので 下味は
薄めにして 足らなければ 後で足します。
塩味もちょうどいい感じで おいしかったです♪
次女が帰った後々、長女たちも帰宅。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次女が「前にハロウィンで使った『スケバン
刑事』の衣装、要らんから」と置いていった
ので 風呂上がりのS助に穿かせてみました。
上着は 全く、入らず(笑)
体に当てて 顎で押さえています。
昔は長いスカートが流行ったんですよね。
S奈ちゃんが寝てから S助は長女に聞きながら
勉強して 私もちょっと書き物をしていたら
S助「糸が・・・・」
もに「なに?」
長女「蜘蛛!」
もに「どこ? 全然見えん(-""-)
   ティッシュでやっつけて?」
S助「え~~~」
もに「じゃあ ハエ叩きでやって?」
S助「え~~~どうやって?」
もに「ハエ叩き、貸して! どこ?」
長女「袋の上の方 天井から垂れてきた」
S助「糸が・・・」
もに「糸なんか どーでもええねん!
   本体(蜘蛛)見失うなよ!!」
長女とS助に蜘蛛の場所を聞いて 目をこらし
たら やっと小さい小さい蜘蛛が見えました。
益虫と言われる蜘蛛なので 普段はそのままに
する事も多いのですが 天井から糸で垂れて
来るって・・虫嫌いの私達には怖過ぎる(-""-)
すみませんがバシっと行かせてもらいました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今朝は CO-OPの『モーニングクロワッサン』に
プチUFOを挟んで 焼きそばパン。
プチUFO1個で焼きそばパン2個できるので
4個作って S助が2個。
私と長女は1個を分けました♪
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
パジャマで朝食の片付けをしていた9時半頃に
ピンポ~~ン。
宅配かと思ってTさんに出てもらったけど何か
女性の声。
・・・・はっ!!!!
今日、最後のヤクルトさんに「10時までに
来てね」と頼んでいたのでした(-""-)
カーディガンだけ羽織って S奈ちゃんにも
来てもらって 商品を受け取り 今年最後の
挨拶をしました♪
あ~、焦った、焦った(-""-)

今回だけカップでヤクルトを3個。


S助、S奈ちゃんが好きな【ジョア】も8本。

長女たちは12時頃に旦那君が迎えに来て昼
ご飯だけに行くとのことだったので 私と
Tさんは10時半頃に 用事と買い物に。
私の家の鍵を長女に渡しておきました。
Tさんの車に乗ろうとした時 どこからか音楽が♪
「ロバのパン屋はチンカラリン・・・」
あ、ロバパンだ!
急いで道路に出て「ヘイ!ロバパン♪」
タクシーを止めるみたいに 手を挙げて軽トラを
我が家前で止まってくれるように合図して 玄関に
戻って
「S奈ちゃ~~~ん ロバパン来た~~
 はよ、降りておいで~~~~」
S奈ちゃんが出てきて 長女とS助のリクエスト
も聞いてきていました。
S奈ちゃん フルーツとイチゴドーナツ
長女 カスタードくりーむ
S助 チョコクリーム
私 よもぎこしあん
11月の文化祭の時は1個160円だったけど
また値上げになりましたと 1個180円!
高っ!!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

まず【はま寿司】店舗限定販売の【福箱】を
買いに行ったら 私の前にレジに行ったおば
様も「完売致しました」と言われていました。
あ~あ! 出遅れましたわ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
気を取り直して 銀行窓口へ。
平日に行けないので やっと窓口に行けました。
新札に両替してもらいました。
同じ金種でないと手数料を取られるので1万円
と千円はATMですぐ金種が揃いますが5千円
は なかなか揃えられなくて。
買い物の度に5千円のおつりの時に溜めました。
新札交換と正月用のお金も少しおろしてダイソー
で小物を買って帰宅。
帰宅するちょっと前に 長女たちは出かけました。

Tさんと2人で昼麺。
◆Tさん・播州しょうゆラーメン
◆私、ブラックチャンポンメン
◆昨日の揚げ出し豆腐の残り
◆冷凍大葉チキンハサミ揚げ
◆野菜サラダ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女からLINEで 私達からの新築祝い金で
ルンバを買ったと 動画が届きました。
前々から 早く機種を決めなさいと言って
いたんですが ギリギリまで決めてなくて。
やっと昨日、買いに行ったそう(笑)
椅子の間もスルスルと いいですね。
我が家は 敷居だらけの家なので 無理だわ。
廊下と台所以外は畳やカーペットだし。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長女たちは1時過ぎくらいに帰ってきて。
うどん屋に行っただけでした。
旦那君は 長女たちをおろして帰りました。
おやつには お菓子を食べるつもりが 朝の
ロバパンを食べようということになり(笑)
ちょっとレンチンして ほかほかのを食べました。
ロバパンの蒸しパン、素朴でおいしいね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
で、結局 お菓子も開封(笑)
生協で買っていた【焼きショコラ ザ・カカオ】


こんな味と食感だったらいいな・・・と思って
いた通りの おいしい焼きショコラでした♪
サクサクっとガリガリっと 濃厚なチョコ味。
【ガルボ】を高級にした感じかな。
これは、当たり~~。
美味しかった物は覚えておかないと♪♪♪
(不味い物も二度と買わないように覚えて
 おかないとね!)




おやつの後は S奈ちゃんと 3COINSで
買った家とシルバニア家具とプチサンプルで
ドールハウスごっこ。

 
夕方、長女とシンクの引き出しを整理。
引出しに最初からセットされていた仕切りを外し
不要な物は処分。
この仕切りも 捨てることにしました。
便利でもあるけど 仕切りが邪魔でもありますよね。
とりあえず、断捨離は出来たので また100均
かごやトレイで整理しようと思います。
半分くらいになったので すっきり♪

包丁4本も やっと処分できます。

小さい食器棚の奥から またもや14個の茶碗!
なんでこんなに揃えていたんでしょう??
それと、ガラス容器に半透明プラの蓋の保存容器。
小さい正方形のと それの2個分の長方形の。
正方形のが3つ、長方形が2つ。
あと陶器にプラ蓋の丸いのが2つ。
もう蓋が変色していました。
全部処分!処分!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
晩御飯。
◆やわらか牛肉煮込み
◆ブロッコリーのマスタードめんつゆ
◆野菜サラダ
◆玉子スープ


ご飯は炊きたて♪
S奈ちゃんも 自分が食べられそうなだけ。
牛やわらか煮込みはビーフシチューのような
ハヤシライスのような感じなので みんな
ご飯にのせて食べました。
お肉も大きい塊だけど ほろほろ軟らかく。
ソースもおいしいので これはいつもリピート
しています。


19時過ぎに また長女の義母さんが 仕事帰り
に寄ってくれたので S助、S奈ちゃんの宿泊学
習や修学旅行等の写真を見たり 成績表を見たり。
S奈ちゃんの ドールハウスごっこも見たり。
お菓子も食べて まったり。
S助は この間にお風呂に入って 8時半頃に
義母さんも帰りました。
2日に 旦那君と5人で初詣に行くそうです♪
「良いお年を」と別れました。
ふぅ・・・今日も昼寝する間も無く・・・
明日はいよいよ大晦日か・・・早過ぎや。
体感は12月になったばかり(笑)
我が家恒例の【蟹】と【お節】が届きます。
次女夫婦も来るので総勢7人、黙々と【蟹】(笑)
お節も開けます。
夜は年越しうどん派と蕎麦派に作ります。
お節は大晦日と元日で食べ尽くせる程度のを
頼んでいます。
明日はパソコンどころじゃない方も多いでしょう
から 今夜書いておきます。
ブログを見に来てくれてありがとうございました。
コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
沢山の言葉に励まされました♪
感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も どうぞよろしくお願いします。
そして 皆さま、良いお年をお迎えください。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省2~3日目

2024-12-29 17:11:51 | 帰省中
帰省2日目、28日の晩御飯。
◆うな丼
◆ちくわのタルタルソース焼き
◆茶碗蒸し
◆豆腐とわかめの澄まし
秋から生協で鰻の蒲焼きがお買い得価格になる
度に1袋ずつ買い溜めていったものと 先週の
大袋で計17切れ♪
小ぶりでも3切れずつは食べられました♪
S助はまた ご飯も鰻もおかわり。
長女は茶碗蒸しを食べないので温泉玉子。

19時過ぎに 長女旦那君のお母さんが仕事
終わりに寄ってくれました。
S助、S奈ちゃん、お泊りに行きます。
義母さんが 毎年くれる来年のカレンダーを
くれました。
生保が好きな写真で作ってくれるそうです♪
カレンダーに使われている S奈ちゃんが眼鏡
を作った時のS助の初見動画を 私のタブレットで
また2人で見直して
「(S奈ちゃん)可愛いね~~ S助もこんなに
妹のことを可愛い、可愛いって口に出す兄ちゃん
おらんよね~」とお互いに遠慮無く婆バカ爆発(笑)
義母さんともお盆の帰省時以来なので 義母さんが
「玄関がすごく明るく綺麗になりましたね」と。
「台所も変わったやろ?ちょっと見せてもらお♪」
と台所を案内(笑)
義母さんには食事にも来てもらったりして 台所も
何度も入ってますからね。
床とダイニングテーブルまでは見ていたので
その後のレンジ台交換や 炊飯器台の庶分、炊飯器
購入などで ひと盛り上がり。

長女義母さんからの 差し入れ『えんもち』
【もち吉】のです。
いつも、ありがとうございます♪
私からは小川珈琲の冬仕立てドリップコーヒー
1箱と【キスがすき(鱚の干物)】と昼に買った
パンを渡しました♪

【えんもち】抹茶とみかん♪
もちもちの生地と抹茶餡、おいしかったです。
8時頃にS助とS奈ちゃんを乗せて帰りました。
お風呂は義母さん宅で入ります。
私は長女と2人でまったり。
Tさんは下でまったり。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今朝の義母さんからのLINE。
昨日買ったパンを持って行ったので それを
食べてますね。
朝起きて ご飯食べて また少し勉強もして。
いつも義母さん宅では すごくお利口さん(笑)

今日は 午前中に次女と特養へ面会に。
本当は長女たちも一緒に行く予定で予約していたん
ですが S奈ちゃんが12日にマイコプラズマ肺炎
と診断されていたので S助と長女の潜伏期間を
考慮して 今回の面会は止めました。
帰省終わりの4日頃に行けたら行きます。
なので今日、長女たちは 昼前に長女を迎えに来て
昼・夜は義母さんと外食してくるそう。

Tさん、私、次女の3人なので 部屋では無く
面会室での面会でした。
次女は義母からも引っ越し、新築祝いをもらった
ので そのお礼も。
下の箱は 長女たちからのお土産です。
長女からの【だいなごん】はこんな感じだそう。

いつもの一口菓子も2袋。
飲み物もいつも通りに。
赤い缶は 先週置いてきた 福岡の姪からの
お菓子の空き缶。 持って帰ります♪
中身はまだ少し残っているのを 部屋に置いて
あるそうですが 長女の【だいなごん】は3個、
この缶に入れて持ち帰れと。
段々、義母も言う事に一貫性が無くなってきて。
いつも「食べるもん(お菓子)はなんもなかった」
と言うので お菓子を2袋は必ず持って行きますが
姪たちが送ってくれたお菓子等を持って行くと
「こんなに食べれんから持って帰って」と言います。
長女からのお菓子も 5個入りだし 日持ちもする
ので 十分食べてしまえると思うのですが・・・。
食べる物が無い・・・食べ切れん・・・
どっちが本当なんだか・・・。
次回からはお菓子は無くていいと言うので来週は
飲み物だけ持っていきましょうか。
まあ、お菓子は無くても3食はしっかり食べられて
いるようなので。

飲み物は結構飲んでいるので一杯にしてきました。

特養の玄関には大きな門松。
よくお世話になっている職員さんにも会えたので
挨拶が 出来て良かったです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
面会後に 次女と3人でドラッグストアへ。
いつもは日曜定休日の【とうふ屋 うかわ】に
車が一杯なので 何かと思ったら 特別開店して
いたので 寄ってみました。


ここにも大きな門松が♪

お昼は 次女と3人で高菜ちりめんパスタを
作ろうと思っていたんですが 豆腐屋さんの
お弁当が買えるなら・・・と3人で行きました。
前にTさんと見た時より お弁当の種類も多く、
パスタは夜に作ることにして それぞれが好きな
お弁当を買いました。
私は大きな稲荷とおかずのパック。
ですが 稲荷は次女が食べたいって。
稲荷だけのもあったんですが 2個も要らない
から 次女のお弁当のご飯を私がもらう事に
しました。

上 次女の唐揚げ弁当。
(ご飯半分もらいました)
下、Tさんの肉豆腐弁当。

揚げ出し豆腐と おからドーナツも♪
今日のお弁当もおいしかったです。
次女は初めてでしたが おいしいと言っていま
した。

M-1録画を見ながら 次女は恒例の昼寝。
Tさんは2階でテレビ。

昼寝から起きたら ドラッグストアで買わさ
れた【ピノ チョコアソート】を食べてます。
デカフェのふわふわカフェラテも♪
長女たちの帰省中も こうやって旦那君一家で
出掛ける日もあるので緩急あって助かります。
長女たちは晩御飯を食べてから3人で帰って
来るので 我が家の晩御飯は次女と3人。
パスタと冷蔵のピザかなんかで手抜き。
明日は銀行が開くので Tさんと銀行行ったり
今年最後の100均行ったり♪
【はま寿司】の福箱が買えたら 欲しいとも
思うんですが 行けるかどうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省1〜2日目

2024-12-28 17:13:25 | 帰省中
昨日(27日)の夕方、到着した長女一家。
お疲れ~。
動画で撮っているけど 2人がハグするから
フレームから外れてます。
お帰り~~~♪
 
「玄関変わった~~」
「(アンティークテーブル)可愛い~」
お盆休み以降に変わった所が多いからね♪
 
荷物を降ろして 旦那君は自分の実家へ。
荷物出しをしながら 遅めのおやつを食べて
まったり。 
お土産も、ありがとうね~。

帰省飯1日目晩御飯。(Tさんは仕事)
◆骨取りカレイの煮物
◆スナップエンドウの玉子炒め
 (ガーリックバター味)
◆豆腐とワカメの味噌汁
◆キャベツサラダ
◆パイン缶
 
お昼は長女とS奈ちゃんはラーメン、S助は
カツ丼だったそうなので 夜はカレイの煮物。
骨取りカレイなので 安心して食べられます。
S助はご飯にのせて タレもかけて丼に♪
ご飯もカレイもおかわりして2杯食べました。
 
冷凍しておいたスナップエンドウを溶き玉子と
炒め、キッコーマン【ガーリックバター醤油】
ダレを少々。
「このタレ、おいしい」と好評でした。
 

長女が持ち帰った洗濯物を洗濯。
お風呂は 長女が頂き物の柚子を持ち帰ったので
またまた柚子風呂に。
S助は風呂椅子を気に入ってました(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
朝は8時過ぎに起き♪
帰省2日目朝ご飯
◆冷凍フォカッチャでハムマヨチーズ
◆コーンスープ
 
私のはチーズ抜き♪
私と長女、S奈ちゃんは1個ずつ。
S助は2個。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お昼はうどん屋へ。
香川に帰ったんなら うどんだよね。
行きたい店は沢山あるけど今回は『まつばら』
セフルじゃなくて 運んでくれるお店。
かしわ天が人気のお店です。
去年だったか 長女たちは定休日で行けなかった
んです。
 
11時半頃には もう第二駐車場じゃないと空き
が無くて お店も行列。
名前を書いて待ちました。
 
外で待つのが寒かったけど すぐに中で待てました。

 
待っている間に メニュー決め♪
 
「カウンターなら すぐ入れます」と言われて
カウンターへ。
5人一列は初めてかも(笑)
 
◆Tさん かしわ天ぶっかけ温
◆S助  かしわ天ぶかっけ冷
◆長女  かしわ天ぶっかけ温半玉
◆S奈  かけ半玉
 
大きなかしわ天が4個も♪
大根おろしと生姜、ねぎ。
 
このお店は 麺1玉が300gと多めなので
(普通は200gくらい?)
半玉にすると50円引きになります。
 
私は いつもの【野菜天うどん】
と言っても 私はさつま芋といんげんだけ。
茄子、人参、さつま芋はS奈ちゃん。
レンコンは長女。
 

今年の春、福岡の姪が義母の面会に来てくれた時、
初日にここに行ったら定休日で翌日出直しました。
事前にお店情報を見て、姪に「舞茸天ぷらがおい
しそう」と言って2人で盛り上がっていましたが
お店に行くと グランドメニュー表には書いて
無いので「期間限定だったんかな」と諦め。
そしたら帰る時になって 壁に貼ってあるのに
気づきました笑)
 
今回は 忘れずに頼みました♪

単品【舞茸天ぷら】
塩も付いてきます。
S助は塩でそのまま食べました。
私はうどんにのせて食べました。
サクサクでおいしかったです♪
 
私は普通サイズなので 一般セルフの1.5玉?
さらりと食べられました。
うどんも お出汁も うまうま~~。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
うどんの後は 国際ホテルの前のパン屋
【ブランジェリー ラ・ファミーユ】へ。
ここも、帰省の度に行ってます。

カレーパンが人気だけど 今日は揚げ立てじゃ
なかったから止めました。

計13個、どんだけ~~~~。
パンもかなり値上がりして3千円超え(涙)
 
S助のおやつ『チーズタルト』と明日の朝の分
『明太子フランス』
 
S奈ちゃんのおやつ『カヌレ』と明日の朝の
『ケーキ屋さんのクリームパン』
 
Tさんの明日の『クロワッサン』と『餡バター』
 
長女の明日の『さつまいもクロワッサン』

おやつで分けて食べようと『フレンチトースト』
バゲットで作っているので ずっしり!
4等分に切って ちょっとレンチン♪
甘くてしっとり、おいしいです。
でも、一人で1個は無理・・・。


私のおやつ『海老とアボカドのフォカッチャ』
明日の朝の『パニーニ』
他にも食べたいのが一杯で 2個に決めるのが
辛かったです。
 
今夜、長女の義母さんが遊びに来て S助とS奈
ちゃんはお泊りに行くのでパンも持って行きます。
義母さんにも差し入れで『餡バター、明太子ポテト、
フレンチトースト』を買いました♪
 
遅めの朝ごはん、早めのうどん、そしてパンの
おやつ・・・食べてばっかりです(-""-)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省中&準備&キャッシュカード見つけた、♪

2024-12-27 15:03:13 | 日記
長女一家、現在 愛知から帰省中♪
夕方までには到着かな。
【リボンの騎士】なつかしい~~~。
S奈ちゃんは知らないよね?
 
宝塚SA?で昼休憩しようと思ったら 入店直前
から火災報知器が鳴り始め・・・
途中で何事も無いとのアナウンスがあったそう。
 
無時に帰ってきてね~~~~。
 

さきほど「風が強いけど 鳴門大橋渡った」と
LINE♪
今日は風が強くて 2輪通行止めや速度制限が
出ていたから 先日の友達の高速バスみたいに
通行止めをくらわないかと心配していました。
四国に入ってしまえば こっちのもんです(笑)
旦那君お疲れ。最後まで安全運転でよろしく。
 
 
ということで、晩御飯から ばたばた帰省飯が
始まります。 冷食頼り(笑)
 
昨日、仕事帰りのTさんに置いてもらった玄関の
備え付け靴箱の上。
黒いスリッパラックを階段下収納に入れたので
そのスペースに 以前義母が使っていた靴箱を
のせました。
 
これは台所の外に袋をかぶせて避けていた物。
長女たちの帰省中だけ ここに置いて 靴を
入れてもらおうかと。
これまで靴は玄関に並べていましたが S助
たちのサイズも大きくなり場所を取る!取る!
ということで この靴箱を期間限定で。
吊り下げスリッパラックの2個目も期間限定♪


2階のTさんの布団は1階へ。
ここが また荷物だらけになるのね・・・。
 
1階でも2階でもYouTubeは見られるから便利に
なりました♪
 
おやつ用の食器も1階で飲み食いしたら 階段を
運ばなくていいし♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
4日前から探していた私名義の通帳のキャッシュ
カードが 昨日見つかりました♪
 
先週、TさんとATMに行って カードでお金を
おろしたんですが それはTさんの通帳の家族
カードだったんです。
それで私の通帳のはどこ行ったっけ?と探したら
いつも入れているところに無くて。
 
他のありそうな所も探したんですが 無くて。
ATMで通帳の記帳もしたけど 残額に変わりは
無かったから不正使用も無く・・家にあるはず。
 
それでも もしかして・・・もあるから銀行に
電話をしてキャッシュカードの止め方、再発行の
方法、手数料等を聞きました。
窓口に行くのは30日しか行けないので それ
までにカードを止めたい時はスマホからも出来る
のを教えてくれました。
手数料は1100円とか暗証番号変更はATMで
出来るとか。
すごく丁寧に親切に教えてくれました。
年末の忙しい時に お手数かけました。
 
でも、とりあえず もう一度探そう!

入れているはずの カードケース。
もう10年以上?前に友達がくれた物。
 
私、あれこれ買ってるふうに見られますが・・
確かに買ってもいますが物持ちもいいんです♪
気に入った物は ボロボロまで使い倒します。

増え続けるカードを時々厳選しながら収納。
Suicaも残額使い切ってカラにしとこうかな。
厳選する時に捨てるカードもあるけど キャッ
シュカードを捨てたりはしませんよね!
 
カードケースには もう1行のキャッシュカード 
も入れていて。 それはありました。
 
だから何度も見たのにな~。

結局、あちこち探しても ここしか無い!
ってことで もう一度1枚ずつ念入りに見たら
 
ありました~~~~
 
重なっていたんです。
他にも2枚重ねて入れているところがあるから
見たはずなんだけど~。


言い訳するとしたら・・・
上になっていた ケーキ屋さんのカードが昔の
テレフォンカードタイプの薄いカードで。
それを忘れていたから厚みで2枚重なってると
思いませんでした。
ズレも無く ぴったり重なっていたんです!
 
はぁ~~~~
ここ数日のモヤモヤ(-""-)
見つかって良かったです♪
Tさんのこと、言えないよ(笑)(-""-)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス覚え書き&花

2024-12-26 16:37:11 | 日記
クリスマスの覚書の前に・・・
「闇バイトや詐欺グループ等が 目星の家に印を
付ける(マーキング)ので 不審なマークが
無いかを 表札やガスメーター、郵便受け等を
チェックして。」というニュースを聞いたので
お金は無いけど 郵便受け周りを見てみました。
 
これと言って何もないですね。
ガスメーターは無いので 電気メーターの方や
友達は「トイやで」と言うので 雨樋?辺りも
チェックでしょうか・・・(-""-)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

雨風無しのクリスマスだったので リースを
玄関外に吊っていたら 昨日のヤクルトさんが
「可愛いですね~」って♪
 
来年は、先月雑貨屋で見ていいなと思ったけど
派手過ぎるかと諦めたら 姉んちが飾っていた
光が流れるライトツリーが欲しいわ(笑)
 
22日(日)に届いた大山乳業(岡山県)からの
冷凍クリスマスケーキ。
 
ニュースで「冷凍ケーキが逆さまに配達されて
ぐちゃぐちゃ」というのを聞いたので 届いて
すぐに確認しました。

大丈夫でした♪
ちょっと分かりづらいんですが ケーキの周りに
箱の高さと同じくらいの 透明アクリル板がある
のが分かりますか?
 
これ、冷蔵でCO-OP店舗手渡しで買っていた時は
ありませんでした。
冷凍用(宅配便用)の気遣いでしょうか。
 
我が家の場合、デコレーションも無いので 逆さま
になっても あまり変わりは無いですが それでも
やっぱり綺麗なままがいいです♪

恒例の【スノーフレイク】7号

周りとスポンジの間が生クリームで 上面は
ホワイトチョコを削ったフレークです。
22日に次女夫婦と8等分して半分食べ 残りの
半分を次女がお皿にラップで持ち帰りました。
昼前に届いて すぐ冷蔵庫解凍にして 次女
たちが来る前くらいに 外に出しておきました。
丁度良い解凍具合でした。

残った4分の1は 翌日、私とTさんで♪
生地と生クリームとホワイトチョコフレーク
だけのシンプルなケーキです。
シンプルだからこそ素材の良さが際立つと言い
ますか。乳業会社だけあって 生クリームが
あっさり?で いくらでも食べられそうです。
生乳の風味というか 本当においしいクリーム。
削ったホワイトチョコも上品な甘さで。
スポンジもキメが細かくてしっとり。
 
今年もみんなでおいしく食べられました♪
通販で買えて良かった~~。
 

しかも、通販だけ?のオマケなのか・・・
紙製のコースターが4枚、入っていました♪
かわいい~

大山乳業の『白ばらコーヒー』と『白ばら牛乳』
CO-OP店舗や生協チラシで買えます♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長女一家のケーキはヤマザキのチョコ生。
 
長女、果物食べないので フルーツ無しですね。
いちごがのってる分の時は子どもたちにあげて
自分はクリームだけのを食べてます。

長女たちもお父さんが休みの22日に食べたそう♪
 
骨付きチキンも4本。
今は一人1本ずつ♪ 成長したね~。
S奈ちゃんが食べ切れなかった分はお父さんか
S助が食べますから(笑)
 
私達からのプレゼント。
『スプラトゥーン』の 読み込んでゲームに使え
あとはフィギュアとして飾れる物です。
長女に通販で買ってもらいました。
 
「やった~~~」と喜んでます。
 
S奈ちゃんも 欲しいもの2個、長女に買って
もらいました♪
イルカのペンケースと『音速飯店』というカード
ゲーム。
 
「ばぁば ありがとう~~~」
 
いえいえ♪
音速飯店、年末に一緒に遊ぼうね。
 
S助へのサンタさんは 部屋のクッションの上に♪
 

S奈ちゃんへのサンタさんは 寝室のハンガーに♪

朝起きて ベッドから下りて探すS奈ちゃん。

欲しい物が入ってるかな?
 
2人とも長女のセルフラッピングという事は
知ってか知らずか(笑)

 


2人が欲しかった物だそう。
良かったね♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次女たちは22日に我が家でピザや唐揚げ、カキ
フライや角切りチキン等を食べましたが昨日も
『ドミノピザ』と骨付きチキンを食べたそう♪
 
我が家も翌日まで チキンの匂いがしてた!
次女の新居も 今、チキンの匂いかも(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
21日にホームセンターのグリーンコーナーで
見たポット苗。
数は沢山あったけど 種類はそれ程。


パンジーを4個、ビオラを2個。
 
もうちょっと色違いが欲しかったんですが
あまり色の種類が無くて。

100均のミニ鉢に2個ずつ。

玄関のドアを開けても 邪魔にならない所に2鉢
ジャストフィット(笑)


もう1鉢、ビオラは葉ボタンの方へ。
そのうち、シクラメンと交代するからね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトさん&階段下収納庫整理

2024-12-25 16:28:36 | 買い物
先週ヤクルトさんが来た時。
いつものヤクルトW(Tさん用)、ヤクルトLT
(私用)を1パックずつもらい、先月買ったドレッ
シングを持っているか聞いたら 車にあるとの事
なので 取りに行ってくれています。
 
クーラーボックスで見えませんが ふわもこの
座布団も置いてますよ♪ 私用も。
ヒーターは首振りできるので ぬくぬく♪

ガラクトオリゴ糖配合
【からだにやさしいドレッシング 香味野菜】
コレステロール0(ゼロ)
 
ごめんね、前週に言っておけば良かったのに
思ったよりよく使っているので 予定より早く
無くなってしまいました。
 
各社の『和風ドレッシング』みたいな味で癖も
無く それでコレステロールゼロでオリゴ糖も
入っているなら ヘルシーなのでは?
1本567円(税込)とちょっとお高めですが
味と効能で 納得しております♪
 

今日の配達では 3本、頼んでおきました。
姉、姪、長女用です。
次女には先月、あげました。
 
そしてこちら~~~~~♪♪♪

23年3月で販売終了した
『CHOBI チョビ』
が11月に復活再販されたそうです。
 
容量65ml
コラーゲン 1000mg
パフィアエキス 50mg
1日分のビタミンC・E
オレンジ果汁30%
 
先週、ヤクルトさんにもらった冊子の中に書いて
あったので これは年内にもらうには早めに頼ん
でおかないと・・・と思って 事務所に電話して
頼んでおきました♪
 
私も次女も好きで飲んでいたので 販売終了に
なった時はショックで。
『在庫限り』との事だったので 3箱くらい
まとめ買いしましたね~。
常温で長期保存が可能なので助かりました。
3月終了でしたが8月くらいまで飲めました。
今日買った分の賞味期限は来年7月♪
 
1年半ちょっとで再販されたのが嬉しいです。
定価120円が135円(145円税込)に
なりましたが・・・
昨今の物価高ではしょうがないのかな。
高いから毎日は飲めないな(笑)
 
今回は箱買いのみでしたが 来年からは以前
のようにバラ売りも始まるのかな?(期待)
 
次女に知らせたら喜んでいました。
また ここから持ち帰るのでしょう♪

これが販売終了時のパッケージ。
これもリニューアルされた物で もっと前は下
半分がピンクで上が白って感じのでした。
だから てっきり桃味なのかとおもってました。
 
ヤクルトさん、年内最終は来週月曜日に来て
くれるそうなので 普段の私のLTは2パック。
Tさんのはそのまま1パック。
『ジョア』詰合せと『食べるヤクルト』も注文。
孫たちも乳酸菌でお腹の調子を整えて 免疫力
UP、UP♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『ヨシケイ』で今日、届きました。
雪印【恵 ビフィズスヨーグルト】8個入
 
冷凍庫は一杯ですが これは冷蔵品なので♪
毎週企画されている商品だから いつでも注文
できるんですが 冷蔵で8個入り・・・
賞味期限は8日間だったかな?
食べ切れないので 普段は買いません。
長女たちが帰省したら みんなで食べられます♪
 
酸味が少なくて 食べやすいのがグッド。
数の子の粒よりちょっと大きいくらいの つぶ
つぶビーズみたいなのが入っていて その食感も
好きなんですよね~~。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
これまでの階段下収納庫。
ここは 少しは整理しましたが まだまだ義母の
物が沢山入っていて 手つかずコーナー多しです。
 
暖かくなったら暑くなる前に片付けます。
(希望的予定)

この左前にある三段ラックを避けて 玄関で要ら
なくなったスリッパラックを置こうかと。
 
上段にはブルーノのホットプレート。
中段にはチャックシール袋やクイックルワイパー
用ウェットシート、ゴミ袋等。
下段にはマウスウォッシュや洗剤のストック。
段の高さ一杯に収納できないので 空間が無駄に
なっているんですよね。
 
こちらの黒いスリッパラックです。

Tさんが歯医者に行っている間に模様替え~。
3段ラックは自転車置き場に避けました。
各棚の高さは低いですが 小分けして収納でき
ました。
ウェットシート、ゴミ袋、養生テープ、ハンド
ソープ、キャノーラ油などなど。
スリッパラックの上に 箱買いの素麺♪
 
収納庫に入る時の邪魔になっていた 掃除機を
左隅に置けました。
右下のは Tさん用の栄養ドリンク(気休め)!
 
これで真ん中部分に通り道が出来たので 奥の
トイレットペーパーを取る時も楽になりました。
 
奥の3分の1くらいは天井高さが1m30cm
くらいに低くなっているので 頭をぶつけない
ように気をつけないといけません。
・・・コンクリートなのでね!
 
そういうのも踏まえて 春には使いやすいように
収納し直そうと思います。(気力があれば)
 
 
夏からのプチリフォーム等で ここには素麺箱
ストックと食用油、ペットボトルお茶等以外の
食品は置かない事にしたので うっかり賞味期
限を切らすことも減りました。
変わった物を買うと使わずに終わる事が多いので
いつも食べている物のローリングストックを心
がけます♪
 
今夜はクリスマスですね♪
日曜日に次女たちとケーキも食べたし Tさんも
仕事なので 今夜は普通~~のご飯です。
長女からは 今朝、サンタさんからのプレゼントを
嬉しそうに開封するS助、S奈ちゃんの動画が届き
ました♪
欲しい物がもらえて良かったね。
Mary Xmas
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品福袋&うどん&スリッパラック

2024-12-24 16:48:59 | 買い物
21日に買った福袋やスリッパラックの紹介の前に
 
・・・ちょっと聞いてくださいよ~~~~(-""-)
 
21日は食品福袋を見に行くのはもちろん この
『お客様控え』を持って【マジックミシン】に
コートを受取りに行く予定でした。
14日に店頭で控えをもらった時、一旦、私が
受け取りましたが
「取りに行くのはTさんやから持っとって」
Tさんに、その場(レジ前)で渡しました。
 
21日、車に乗る時 念のため聞きました。
 
も「引換券、持っとるよね?」
T「え?」
も「渡したやろ?」
T「もろたっけ?(財布等を探す)」
も「渡したやん!」
T「無い・・・」
も「え~?私がもらったけど渡したよね?」
T「もらった覚えが無い!」
も「そんなわけ無いって」
 
その後も「もろた記憶が無いけど」の繰り返し。
そこまで言われると 私が また預かったのか?
 
も「私が渡したとしたら 入れるのはどこよ」
T「(バッグを探して)・・・・あった!!」
 
もう、勘弁してよ~~~~!
無駄な時間、使わせないで!!
 
「記憶に無い」と言い張らないで とりあえず
調べろ!!
 
人の事は言えないけど・・・老化が激しいです。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

21日、イオンの食品福袋を買いました♪
毎年、『三島』『永谷園』『丸美屋』を買って
います♪
去年はニュータッチのカップ麺も買いました。
 

今年は『三島』のが無かったので この2袋だけ。
『サッポロ一番』袋麺や『マルちゃん製麺』のが
ありましたがラーメンはまだ在庫があるし 好き
じゃないもの入ってるので 止めました。

【丸美屋】1080円
◆のりたま
◆韓国海苔ふりかけ 旨塩味
◆家族の海苔茶漬け
◆味道楽
◆しっとりやわらか とり&たまごそぼろ
◆しっとりやわらか さけ
◆混ぜ込み赤しそ 梅おかか 
◆ごましお
◆混ぜ込みわかめ 鮭
◆ふんわり玉子とかに雑炊
◆釜飯 牛めしの素 すきやき味
 
 
11品入っていて1個100円では買えないのも
あるから お得~♪♪
 
今年は 物価高や米高騰などで ふりかけ市場が
過去最高に、にぎわったそうですね。
我が家は 物価高前から好きですけど(笑)
実家の母は「ふりかけでご飯食べるならもっと
おかずを食べなさい」というスタンスでした。
でも私は白いご飯そのままというのがあまり
好きじゃないので 何かしらのご飯の友が欲し
いです。
 
次女が韓国海苔、しっとりやわらかさけが要る
って。 引っ越し荷物の片付けが落ち着いたら
取りに来るそう。
 
【永谷園】
◆あさげ 3袋入
◆しじみ70個分のちから 3袋入
◆梅干し茶づけ
◆さけ茶づけ
◆お茶づけ海苔
◆松茸の味お吸い物
◆鶏スープ
◆おとなのふりかけミニ 
 
こっちは8品だけど まあ お買い得♪
 
次女があさげ、大人のふりかけが欲しいって。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
イオンを出たのが昼過ぎだったので ニトリへ
行く道中のうどん屋「たもや」さんへ。
イオン近くのうどん屋さんは 店の外まで行列
だったからパスしました。ここは駐車場も広く
車も多いけど店内も広いからすぐ入れました♪
 
うどん玉の大小を頼んで 麺の入った丼を受け
取り、自分で湯がき(ちゃっちゃ)するタイプ。
いつもは「麺そのまま」で温めずに熱い出汁を
かけてもらって温めを食べるんですが ちゃっ
ちゃが自分の加減で出来るなら 寒いからちょっ
とだけちゃっちゃとして ちょい熱を♪
 
セルフコーナーには 刻みねぎ、おろし生姜、
大根おろし、天かすなど。
 
Tさんは『かけ大』と『かき揚げ』

私は『かけ小』と『海老天』
大根おろしと生姜、ねぎをのせて♪
 
この透き通った出汁のおいしいこと。
海老天も おいしかった~~~。
 
これで2人で1010円なんだから♪
ありがたいわ~。
小麦も高騰してるのに 頑張ってくれてます。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1階の不用品処分や廊下張り替えの後、スリッパ
ラックは備え付け靴箱の上に置いていました。
Tさんと私、次女と来客用1足を出してます。
 
5段ラックですが 長女たちが帰省すると長女
一家と義母さん用で5足、次女と旦那君も入れて
勢ぞろいした時は計9足。
 
せっかく広くなった玄関に スリッパだらけ
になるのも 見た目に煩わしいので 新しい
ラックを準備します!
 

Amazonで見ていた吊り下げ式の商品紹介が怪し
かったので 同様のをニトリで探しました。
そっくりのがあったので 2個購入♪

引っ掛けるタイプなので 床掃除もラクです。
軽いので移動も簡単。

本体は2分割になっているので ネジ止め。
引っ掛け部分が小物入れトレーになっていて
それもネジ止め。
 
小物を引っ掛ける金具も2個付いてます。

こんな感じ。
備え付け靴箱の高さを測ったら75cm弱だったので
それよりも長いのは止めようと思っていました。
71cmでジャストフィット♪

2個並べるのもジャストフィット♪
これは長女たち帰省時だけで 平常は1個だけ。
 
今回、長女義母さんと次女たちが勢ぞろいする
ことはないので 7足あれば足ります。
台所に入らないなら 無くてもOKだし。

引っ掛け部分は 小物が置けるトレイになっていて
滑り止めラバーが付いてました。
これも、何気に便利ですね。

今は、この状態。
上からTさん、私、先日の次女旦那君用、次女。
 
待機のもう1個は 廊下の右側に。
こちらは靴箱より30cmくらいとろに掛ける
から下にも余裕。
 
スリッパが無ければ薄いから ここに置いとい
てもいいけど 埃がするから やっぱり使わな
い時は 箱に入れて物置に仕舞いましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰め込み過ぎな土日ダイジェスト!

2024-12-23 11:50:07 | 日記
週末、風が強くて冷たくて! 寒かったです!
平日ダラダラ、週末買い物の私ですが 今週末は
いつにも増してのアレやコレやで。
しかも昨夜はパソコンが調子悪くて!
とりあえず、忘れないようにメモしておきます。
 
恒例の年末食品福袋♪ イオンです。
去年は17日に買っていたので先週14日に行った
けど、まだでした。
それで土曜日にリベンジ出動。
特設コーナーが出来ていました♪
 
毎年買っている『三島』『永谷園』『丸美屋』を
目指しましたが『永谷園』しか無くて!
去年買った『ニュータッチ』凄麺シリーズのも
見えませんでした(-""-)
『永谷園』だけ買って帰ろうと思っていたら・・
店員さんが台車に段ボールを積み上げて 棚に
追加陳列し始めまして。
その中に『丸美屋』の箱が!!
「それ、もらっていいですか?」(笑)
段ボールから出し立てほやほやのをゲット♪
 
福袋については まだ後日♪
 
イオンでは他の用事を済ます前にKALDIへ。
【白みそ仕立てのお雑煮の素】をゲット。
4袋しか残っていませんでした。
これ、もうオンラインショップでも売り切れ。
出遅れた~~~~(-""-)
 
この後、イオンで
◆ATM
◆先週出していた【マジックミシン】へ受取
◆本屋で義母用のナンプレと私のボールペン
◆郵便局
 
イオンを出たのが12時過ぎで 近くのうどん屋に
行ったら店の外まで行列でパス!
 
自宅に帰らずにニトリへ行くことにし、道中の
うどん屋さんへ。(うどん屋はいくつもある(笑))
私達が入った時は3人くらいの行列だったけど
見る見る伸びる行列。
ここは「湯がき」も自分でするタイプ。
 
ニトリで吊り下げ式の【スリッパラック】を購入。
4足用なので2個買いました。
 
スリッパラックは また後日♪
 
ホームセンターに寄って ポット苗を物色。
 
パンジーとビオラ、6個買いました♪
屋外売り場が風ピューピューで寒かった~~(泣)
 
お花のことは また後日♪
 
最後にスーパーで買い出し。
先週、Tさんの姪が義母の特養宛てにお菓子を
送ってくれていたので 姪2人に送ってあげ
ようと うどんやお菓子をゲット。
このうどんは茹でタイプなので 3分茹でたら
食べられるので便利です。つゆも付いてます♪
Tさんは いつもの【濃い満月ポン】等を。
もう、前歯で煎餅をかじるのは止めなさい!!
 
義母に差し入れている長期保存のコーヒーは
明治のブリックなんですが なかなか置いて
いる店が無くて。
森永のピクニックなら あちこちで見ますし
定期的に安売りもあります。
でも冷蔵棚に並べているのしか無かったり。
土曜日に行った 大き目スーパーで丁度店員
さんが他の飲料を補充していたので 冷蔵
していない物を箱買いできないか聞いたら
「見て来ます」とバックヤードに戻って一箱
抱えて返って来ました。
良かった~~、ありがとうございます♪
缶コーヒーやスクリューボトルのコーヒーは
義母には開けづらいので ストローのが便利
なんですよね。
常温保存で2月末までのでした。
今度、いつも行くスーパーに事前に取り置きを
頼んでみようかな。
 
クラフト【モッツァレラ とろけるスライス】
とろけるスライスチーズもあれこれ食べてみて
これが美味しいな~と思って 買っていました。
いつからか イオンにもよく行くスーパーにも
並ばなくなって・・・。
土曜日に行ったスーパーで見つけました♪
トースト、ピザ、ドリア、野菜のチーズ焼きなど
何にでも美味しいです。
 
やっぱり大き目スーパーはいいですね。
いつもなら小さ目スーパーが 歩くのも楽で丁度
いいんですが 何か欲しい物があるときは大き目
スーパーに行こうと思います。
 
21日(土曜)は冬至だったので 先週次女が
くれた 同僚の自家菜園無農薬柚子2個を入れて
柚子風呂♪ バブも柚子♪
 
冬至のかぼちゃ煮。
先週、煮過ぎて溶けたので今回はほっくりと♪
 
これでTさんと2人、風邪引かずに年末年始を
乗り切ろうと思います。
 
福岡の姪っ子(亡き義姉の長女)から 義母と
私達にお菓子が届きました。ありがとうね~。
面会前で 丁度良かったよ。
私達からも送るからね~。
 
11月に参った本家の香典返しカタログ商品到着。
 
中身についてはまた後日♪
 
ニトリでスリッパラックを買ったので これまで
使っていた黒いスリッパラックを 階段下収納の
白い3段ラックと交換しようかと。
こういうワゴンタイプって 案外収納力が無いん
ですよね。積み重ねると落ちるから・・(-""-)
それに1階用の義母の掃除機も ここに置くと
足の踏み場が狭くて 奥の物を取る時に窮屈で!
 
Tさんが歯医者に行っている間に片付けました。
ビフォーアフターは また後日♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
面会時間に冷凍クリスマスケーキが届きそう
だったので 特養面会はTさんだけ。
 
姪っ子のプレゼントと我が家からのお菓子、
紙パックコーヒー、りんごジュース、保湿
クリーム、ナンプレ2冊を差し入れました。
 
姪っ子のお菓子と義母との写真も無く・・・。
上の黒板写真は私が「撮って来て」と言った
からです。
姪たちにもLINEで写真を送っているのにTさん
には そういう気遣いが全く無いです。
義姉が20年前に51歳で亡くなったので母方の
姉弟はTさんだけ。義母もなにかと気にかけてい
ましたし 私も義姉の代わりまではいかないけれど
色々連絡を取ったり 帰省した時は子どもたちが
遊べる所へ連れて行ったり外食したりで 気にか
けているのに Tさんは全く他人事。
「あんたの親でしょ!姪でしょ!」って もう
何回思ったか 数え切れません。
Tさんの従姉弟たちとも全然交流が無いです。
 
11時半頃に冷凍ケーキ到着♪
今年は平日に店舗受取に行けないので 製造元の
通販で いつもと同じケーキを注文しました。
冷蔵庫解凍6時間と書いていたので すぐ冷蔵庫
で解凍開始。 
 
いつもお世話になっている工務店さんの奥さん
から電話があり「水菜食べます?」
水菜大好きです、高いから買ってないです。
 
こんなに沢山、もらいました(笑)
鍋三昧できますわ。 浅漬けでもおいしいね♪
ありがとうございました。
 
午後イチで 義母が下肢静脈瘤の定期検診を
受けた病院へ。
なぜかと言うと 10月に行った時に経過報告書?
のお金250円を請求し忘れていたとのこと。
会計時に その請求書が間に合わなかったとかで
後日、電話がかかってきたんです。
Tさんが「土日でないと行けない」と返事したら
「昨日なら」ということになりました。
そんなに遅くなっても大丈夫なんですね。
250円、しかも向こうのミスのためにわざわざ
出向かなきゃならないって どう思います?
振込みなり なんか方法あるでしょうに!
県外の人だったらどうすんの?
 
病院で清算した後、土日も開いている郵便局の
基地局へ。
福岡と大阪の姪姉妹に 荷物を送りました。
茹でタイプ釜揚げうどんつゆ付きを姉姪に15袋、
妹姪に10袋、我が家に5袋。
あとはベビー母恵夢・くるみショコラ、志満秀・
えびせんべい、名物かまど・かまどパイ、ヤドン
ポテトチップスを入れました♪
 
余っている切手を使っていこうと思って色々
揃えて持って行きました。
 
いつもは窓口は1つで局員さん3人くらいの
対応ですが 年末ということで 窓口3つに
局員さん10人くらいが対応していました。
年賀状を買う人や荷物を送る人、取りに来た
人で かなりの人でした。
 
最初に大きさを測ってもらって 金額を出して
もらい 一旦下がって机で切手を組み合わせて
貼りました。
1080円と1190円。
80円、50円時代の切手なら計算しやすいの
ですが62円、82円が入ると 面倒で(笑)
 
5枚、10枚単位で使えれば かなり消費でき
ますが ゆうぱっくもそんなに送らないしね~。
それでも年に10個くらいは送るから 忘れずに
切手を使うようにします。
自宅集荷やコンビニ持ち込みでは切手が使えない
のが残念ですよね。 郵便局に持ち込まないと
いけないのが ちょっと面倒です。
 
今朝、早速、大阪の姪から「届きました」と
LINEあり♪ 年末、クリスマス前で運送業も
一番忙しい時期だと思うけど早いね。
ありがとうございました。


昨日の午後は 次女夫婦の引っ越しでした。
我が家から車で25分くらいだったアパートから
車で7分くらいの新築新居へ♪
晴れていたのに 雪交じりみたいな雨がパラつい
たりの変な天気でしたが なんとか雨にならずに
済んで良かったです。
 
手伝いは要らないとの事でしたが 次女夫婦とは
クリスマスケーキを半分こする予定だったし 晩
御飯は疲れて作る気も無いだろうから ケーキを
取りに来るついでに 食べて帰ればいいよという
ことで 私達は昼間に買い出し。
さすがに骨付きチキンは まだ無かったです。
旨塩ローストチキン(角切り10個くらい)や唐
揚げ(5個)、チューリップ(5本)、ピザ(ハー
フ✖3種類)、カキフライ(12個)を4人で♪
ピザは【ロースとチキンとボロネーゼ】【シャウ
エッセンと十勝ポテト】【サーモンとベーコンの
グラタン】の3種類でした♪
生野菜サラダとインカのめざめポタージュも。
 
次女たちが「洗濯機の設置は(午後)7時過ぎ」
というので 写真を撮る間も無くバタバタと。
引っ越し祝いというか新築祝い?も渡しました。
 
ケーキは持って帰って食べる?と聞いたら 食器
出したり洗い物したりが面倒なんでしょう。
我が家で食べて帰りました。
4分の1はお皿にラップして持ち帰り。
チキンの残りも 次女の今日の弁当に入れると
持ち帰りました(笑)
 
長女旦那君の実家よりも近くに越して来たので
我が家との行き来は楽になることでしょう。
次女新居と職場の間に我が家があるので 仕事
帰りに寄ることが増えるかも。
 
「新年に長女たちと新居ツアー行くわ」と言うと
「まだ段ボールだらけやと覆うから 来るな!」
って(笑)
旦那君は「また遊びに来てください」って言って
くれてるのにね~~~。
 
ということで 怒涛の土日、終了。
私達が手伝うわけではないけど次女の引っ越しが
気になっていたので 終わってホっとしました。
自分たちの気に入った家を建てたんだから これ
からも2人仲良く頑張って。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯いろいろ・冷凍庫整理に励んでます

2024-12-20 15:33:54 | ご飯
毎年、生協チラシで この時期1回だけの
冷凍【カクテルシュリンプ】を買います♪
2個買ったので 冷凍庫に入れとかないと!
 
なぜかいつも満杯の冷凍庫・・・
本気で消費して行きました。
 

『カクテルシュリンプ』今週、届きました♪
きれいに盛り付けられた海老で 解凍するだけで
食べられます。
長女たちが帰省したら 年内にチーズフォンデュで
食べる予定♪
以前は1個で良かったのですが みんな海老好き
なので S助もS奈ちゃんも大人と同じように
食べるようになると 年々物足りなく感じるよう
になり 一昨年から2箱使ってます。
1個は箱から出してなんとか冷凍庫に入りました。
 
他にも これまでS助、S奈ちゃんに好評だった
【やわらかカレイの煮付け】【骨取りカレイの
ムニエル】【牛やわらか煮込み】などなど。
CO-OPの冷凍物を買いました。
年末年始は 外食も予定しているけど これまで
よりは減らしたいので 家ご飯のためには おい
しいおかずが無いとね♪
その時期のスーパーには高い物しか並ばないから
今のうちにストック♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆山菜そば
◆冷凍かぼちゃの煮物
◆鮭フレークご飯
 
かさばる冷凍かぼちゃを消費♪
煮過ぎて荷崩れ・・・それもまた美味し♪
山菜そばには『味付山菜』を使用。
味付山菜、90%はやわらかくておいしいけど
10%くらい、硬い筋筋の残るのがあるね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍【いかとえびの彩パエリア仕立て】
◆キャベツ+トマト
◆野菜スープ(ミネストローネ風)
 
『いかとえびの彩パエリア仕立て』はCO-OPの
店舗の冷凍コーナーにあったのを確認(笑)
配達で買えなくても 店舗に行けば欲しいだけ
買えます♪
年始に CO-OPが開いたら買いに行こうかな。
かさばる冷凍も すぐ食べるなら買えます。
もうちょっとお店が近かったらいいんですけど。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆キムチ鍋+中華麺(半玉)
◆冷凍・かぼちゃ天ぷら
 
今回も白菜の代わりに【和風キムチ】を使用♪
白菜キムチ、ニラもやし、豆腐、白ネギ、カニカマ。
冷凍していた かぼちゃ天ぷらを消費♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆鮭フレークおにぎり
◆納豆
◆ごぼう天
◆豚汁
 
自分で作ると どこをかじっても一口で鮭♪♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと晩御飯。
◆冷凍『海老とれんこんの饅頭和風あんかけ』
◆冷凍『かつ丼の具』、半分ずつ
◆じゃこ天
◆白菜とニラもやしの味噌汁
 
順調に冷凍物消費中♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆稲荷寿司
◆じゃこ天
◆マカロニサラダ
◆キャベツサラダ
◆牛すい
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆むかしのコロッケ(ポテト)
◆鮭と昆布のおにぎり
◆ほぼカニ味噌汁

大判味付け海苔に鮭フレークを広げ
ふわっと包んだ無塩の三角おにぎりをのせ
昆布佃煮を広げ 海苔で包むだけ
表裏で2つの味が楽しめるおにぎり♪
具材に塩分があるので ご飯は無塩で。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆惣菜お寿司セット 押し寿司(鮭・鯖・海老)
 玉子太巻き
◆蕗の土佐煮
◆わかめの澄まし

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆イトメン『チャンポンメン』温玉のせ
◆蕗の土佐煮
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍『骨取りサーモンのクリーム煮』
◆冷凍『ソースひれかつ』
◆キャベツ+トマト
 
クリーム煮は冷凍サーモン4切、野菜、ペンネ
も入って、具沢山でした。
添付のペーストソースを牛乳で溶かして煮込む
タイプ。スープの味も良かったのですが1つ
だけ残念な点がありまして・・・
 
サーモンが生臭いんです(-""-)
 
致命的ですよね・・・リピートはしません。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆肉まん
◆ミニチキンラーメン
◆ミニメンチカツ+キャベツ+トマト

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
朝ごはん。
◆ライ麦パン+マヨネーズ+千切キャベツ+ハム
◆牛乳
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆冷凍ミニメンチカツ+キャベツ+トマト
◆切り干し大根煮
◆野菜スープ(ミネストローネ風)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍『高菜炒飯』
◆キャベツサラダ
◆ニラもやしの濃厚味噌スープ
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆一人鍋(和風キムチ(白菜)、ニラもやし、
 しらたき、白ネギ)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆キムチ鍋残り
◆ピザまん
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍『揚げもち』
◆冷凍『白身魚フライ』+キャベツ
◆納豆
◆黒豆
◆白ネギと豆腐の味噌汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍『縄文おやき・野沢菜』
◆丸ごとえび天
◆ニラもやし+ポン酢
◆もずくスープ
 
縄文おやきは常にストックしておきたいけど
年末年始用に少しでもスペースを確保したい
ので 泣く泣く消費(笑)
この野沢菜のボリュームはたまりません。
何度食べてもおいしいです♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆オニオンサーモン押し寿司
◆惣菜・かぼちゃチーズコロッケ
◆里芋とイカの煮物
◆松茸すまし

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
仕事帰りに次女が来て2人晩御飯。
◆ねぎトロ丼
◆じゃこ天
◆春雨中華風サラダ
◆次女『ブラックチャンポンメン』
  私『どん兵衛お椀うどん』
 
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆厚焼き玉子
◆開き海老残り+こんにゃく
◆蓮根きんぴら
◆豆腐とワカメの味噌汁
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆イトメン『ブラックチャンポンメン』
◆冷凍大葉チキンカツ
◆レタス
 
野菜をたっぷり入れて鍋ラーメン。
メンマもたっぷり。
レタスもてんこもり。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ごぼう天とネギのうどん
 
出汁入り醤油『あさむらさき』を使ったらやけに
出汁の色が濃くなりましたが 味は薄目です。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆巻き寿司盛り合わせ
◆蕪漬け
◆蕪とネギの味噌汁
 
『とくし丸』で買った盛り合わせ♪
握り寿司は残っていませんでした。

小蕪を買ったので 半分は味噌汁に、半分は
浅漬けに♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんと昼麺。
◆頂き物の【徳島ラーメン】
◆野菜サラダ
◆冷凍ソースひれカツ
◆伊達巻
◆ほぼカニ
◆刻み沢庵
 
頂き物♪


箱には『茹で時間30秒』とあったので あまり
にも短いけどそうなんか~と Tさんのはそれ
でも40秒くらい、私は1分茹でましたが・・・
バリかたでした!
Tさんも「食べれんことは無いけど硬い」と。
伸びてる麺も嫌だけど 硬すぎるのも苦手。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tさんと昼麺
◆カレーうどん(Tさん)、私はかけ
◆肉まん&明太ポテトまん
◆ニンジンの胡麻和え
 
私は明太ポテトまんにしました。
明太ポテサラって感じ。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆冷凍『サーモン』でのっけ丼

こういうのをストックしておくと すぐにのっけ
ご飯ができて便利♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆冷凍白身魚フライ+キャベツ
◆刻みオクラのめんつゆ和え
◆蕪浅漬け
◆温玉ごはん
◆あったかにゅうめん・あご出汁風
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆マルシンハンバーグ+キャベツ+トマト
◆ニラもやしの中華スープ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしやすくするために悩む日々の工夫

2024-12-19 17:17:20 | 日記
これまでも2階の自分たちの部屋を 使い勝手
良くとかスッキリとか気持良くとか 色々と
工夫&改善の繰り返しでしたが 今年は1階を
私達仕様にするため 本当にアレコレしました。
 
大がかりなものは大体終わったけど まだまだ
日々、あれやこれやと試行錯誤中♪
今後のためにメモしときます。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
台所に置いたゴミ箱ですが・・・
奥の壁まで押してしまうと 窓枠に引っかかって
開閉蓋が閉まらない事があって。
それで 奥の窓枠に・・・
 
こんなのを貼りました。
直径2cmくらい厚さ3mmくらいのを5枚重ね。
 
この丸いのは何かと言うと・・・・


先月買った風呂用椅子の座面シートの穴部分(笑)
シート全面に両面テープが付いていて 水はけ
用の穴部分は 後から押し外すようになっていて。
外したまま 捨てずに説明書と一緒に保管してい
たんです。 
 
穴部分にも両面テープが付いてましたから。
何かに使えるんじゃないかと思って♪
こんな所で役に立って良かったよ~~♪♪

本当はゴミ箱本体に貼りたかったんですが それ
だと ゴミ箱が右側、左側に動いた時に 貼った
所が窓枠の左や右になると お陰にならず!
窓枠分の厚みを足して貼るのもブサイクですし!
(見えないけどね)
 
それで どっちに動いても絶対にカバーできる
窓枠に貼ることにしました。
 
このちょっとした 1cm程度の出っ張りのお陰
で ゴミ箱の蓋問題は完璧~~~♪
ストレスフリ~~~。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
台所のシンク上の棚の横に 義母が後付けした
小さい棚があります。
細いポールに クリップフックで小物を吊って
いました。
義母と台所を共用していた頃は このフックの
数だけ小物が吊られていました。
お玉2本、軽量カップ、フライ返し、アク取り、
ミニざる、など。
 
私だけが使うようになってからは よく使う物
だけ吊るようにして 滅多に使わないフライ返
しやアク取り等は 引出しに入れました。
 
それで 余ったフックを外そうとしたらベトベト!
しかも かなり劣化していて 折れそうな物も。
 
こんな時は~???

はい~100均で買いました♪
 
今はミニざる、お玉、ステンレスのミニカップを
吊っています。
 
ステンレスの持ち手付きミニカップは 18年
以上前に大阪の道具屋筋で買った お好み焼き
の1人分を混ぜる容器?だったと思います。
その頃、長女のお弁当作りが始まっていたので
毎朝の玉子溶きに丁度いいと思って買いました。
玉子溶きはもちろん、少量の揚げ物の衣作りや
めんつゆやタレのブレンド用、あんかけ作りの
水溶き片栗粉用など 使い勝手が良く しかも
ステンレスなので丈夫。
今も 大活躍してくれています。
 

計量カップは持ち手が太いので S字フックを
付けました。
バーに引っ掛ける方のSの所がシリコンというか
軟らかいプラスチックなので 自由に捻じれます。
バー全体を掴むので 揺れても落ちません。
こういうの 本当にアイデアですよね~。


冬場の手荒れ防止で使い始めたゴム手袋は シンク
上の棚の端に吊るようにしました。
これは、フックを直接洗濯バサミの穴に。
挟んで吊っておけるので 便利です。
 
ゴム手袋を使うようになって 手荒れも少し
良くなりました♪
お湯を使う時期は やっぱり荒れますからね。
ニットを引っ掛けたら 泣く!!
 
でもピンクは目立ち過ぎるから 白いのに変え
ましょか・・。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お風呂と洗面台&洗濯機の間の脱衣所。
この白い洗濯ラックの向こうは勝手口ドア。
今は 開かずのドアにしています。
夏の午前中は北東からの日差しが暑いので内側に
スダレを吊りました。
冬になると今度は スチールドアからの冷気が
半端なくて。 冷え冷え~~~。
 
それで ある物を貼りました。
パッと見は わからないでしょう?

100円ショップで 巻いて売られているアルミ
蒸着のウレタンシートです。
1m✖150cmくらいあったのかな?
 
それを3つ折りにして貼りました。
キンキラのアルミの方が外側だと目立つと思って
アルミを内側にして折り 白い方を外側にして
ドアの下部分に貼りました。
 
絶大な効果は感じられませんが 少しは違うと
思います。
このシートの下に プチプチも貼ろうかな?
 
お風呂に入る時は 浴室暖房と 洗面所に置いて
いるミニヒーターを点けておいて 服を脱いでも
ヒヤっとしないくらい暖まってから入るように
しています。
電気代が少々かかっても 命には代えられません。
母友の一人が「まだ昔ながらのタイルの風呂で
浴室暖房も無いから 脱衣所から温風を送って
温めてから入ってるけど寒い~」と言っていた
ので 私ともう一人とで「それは危険!」
「浴室暖房 取り付けた方がええよ」
「タイルは寒いよね~」と。
 
あ~~~常春の国に住みたい・・・。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こちらも100均です。
本当に、何でもありますよね~~。
 
流し台の排水溝の浅型水切りネットを 義母は
引出しに袋ごと入れていたので そこから1枚
ずつ取り出して 替えていました。
義母は可燃ゴミの日(週に2回)だけ 交換して
掃除していましたが 私はシンクの生ゴミ用三角
コーナーを捨てて小さいカゴにし、細かなゴミは
排水溝に流しているので 以前より交換回数が
増えています。
なので簡単に取り出せる保存容器を探していたら
それ専用のがありました。
【プルアウトボックス】と言うんですね。
さすがです、100均♪
お客さんの要望や意見を日々、聞いてますからね。

100均の容器に 排水溝ネットも100均(笑)
1袋分(45枚)が丁度入りました。
しかも この容器の厚さ(高さ)が 流し台の
引出しの高さにピッタリ。
もう、どこまでも すごいよ100均!(笑)
 
流し台右側の上から2段目に入れられたので
使いたい時に すぐ間に合います。
いちいち 引き出しの袋を開けて1枚出して・・・
のストレスが無くなりました。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

玄関(左)からの廊下。
突き当り右のドアが1階の義母部屋。
 
電話台や籐の椅子は処分し、脚立は物置へ。
今は 私のミニキャリーバッグをカゴに入れて
置いています。
 

玄関には備え付け靴箱があり その上に30cm
くらいの仕切りがあって廊下になっています。
備え付け靴箱の上に 小型の靴箱を置いている
ので 廊下から直接玄関は見えません。
仕切りの厚さ10cm弱の所に義母が殺虫剤や
テープなどを置いていたので 小物入れを並べて
整理しました。
 
1つ付いていたフックには私のお出かけ用エコ
バッグのストックや小物を吊りました。
 
これまでは それで良かったんですが 冬場に
なるとちょっと外へ出るにも羽織る物が必須で。
義母部屋のソファーに置いてあるのですがずっと
置いておくのもなんだか・・・。
 
Tさんのスーツやコート類の上着は仏間の収納
ラックに吊っているので Tさんは出かける時に
すぐ間に合うのですが 私の衣類は2階です。
それでここの壁に上着を吊れないかと思いまして。

ミニキャリーバッグの上の壁に 手持ちの粘着
テープフックを貼りました。
耐荷重1kgなので 軽い上着なら十分でしょう。
1晩そのままにして 上着を吊りました。
 
こんな感じ。
 
なのに2個のうち、1個は 翌日に落下!!
いつ買ったか分からない手持ちのフックだったから
元々 粘着力が弱っていたのか・・壁紙の質なのか?

なので 取れたフックは仕切りの木の所に貼り直し
軽い ハエ叩きを吊りました。
・・が、ハエ叩きはそんなにしょっちゅう使う物
じゃないから 靴箱の中に仕舞おうかな?
 
もう1個のフックは 落ちずに今も大丈夫なので
そのまま上着を吊っています。
 
義母が付けていたような木目調のフックを何個か
足したかったんですが 木目のが全然無くて。
仕方が無いから透明のを買って 試しに1個
貼りました。
耐荷重が2kgの物なので そこそこ重い物も吊
れるはずだから ここにもっと分厚いコートとか?
 
木製のバッグ・コート掛けを買おうとも思ったん
ですが そうすると場所も取るし 掃除の時に避
けるのも面倒だしね~。
やっぱりフックに吊るのが一番簡単?
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
100均の紙皿 お正月用。
紅白の紙皿です。 
1パックに7枚も入ってます。
帰省中の食事では 取り皿だけでも かなりの
枚数使うので 食洗器があるとは言え 少しでも
洗い物を減らしたいので お節を頂く時の取り皿は
これにしようかと♪
 
今年もやっぱり100均に助けられた1年でした♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あとは、ずっと考えていたスリッパラック。
Amazonで 吊り下げタイプのを見て 注文しようと
思ったんですが 寸法の表記がページ内で全然違って
いて。100cmと70cmとどっち?って感じ。
絶対、同じ物のはずなのに 出品者(店)によって
大きさが違ったり。
重さが0.2gってあり得ないでしょう?
信用できないから止めました。
 
似たようなのかニトリにありそうなので今週末、
行けたら見て来ます♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢物をプラス

2024-12-18 15:33:11 | 日記
11月3日の地区文化祭で買って 玄関の外に
置いているシクラメン2鉢。
水やり以外、何をしたらいいのか・・・
この後、花はどうなっていくんだろう?
 
2鉢では少し寂しいので ホームセンターの
グリーンのコーナーで3鉢、買い足しました。
 
こちら~~。
ゴールドクレストと葉ボタン2色。

緑が入るとコントラストがいいね♪

こんな感じ?
ゴールドクレストが もうちょっと大きくても
良かったね。
並んでいた中では一番大きいのを買ったんだけど。
 
成長してもらいましょう(笑)

ミニ葉ボタン2色。

なぜ 葉ボタンにこんな可愛いキャラ?
頭にコアラのってるし・・・。


キラキラ粉末がかかってる葉ボタン。
 
葉ボタン用に植木鉢を100均で♪
重い植木鉢は移動が大変なのでプラ。
二重になっていて 余分な水は外側植木鉢の
穴から捨てられるようです。
 
恐るべし100均。
水受けの鉢皿を置くのが普通だけど 見た目が
あまり好きじゃなかったので 二重鉢はスマー
トでいいです♪
 

こっちは クリスマスが終わったら メインで
飾ろうと思います。
若い頃は「こんなんキャベツやん」って思って
いましたが 今はキャベツからは解放されて
お正月っぽいな・・と思っています。
 
今週は買わなかったんですが 他にも小さい
ポット苗をいくつか買ってミニ寄せ植えみた
いに 並べようかと考え中。
枯れてしまった義母のプランターの花は先日
処分したので 余った土を再利用できるかな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の母友ランチ

2024-12-17 16:04:04 | ランチ・外食
来週になると気分的にもせわしいので 早めの
母友ランチ♪
今年最後の母友ランチでした。
今年は1月、3月、8月を除いた9回♪
 
そうそう、1月下旬は私がコロナになってね~。
3月はTさんがコロナ、義母が退院からの特養入
所で忙しく、母友も孫の春休み等で忙しく。
8月は母友たちは孫の夏休み、我が家もお盆の
帰省で忙しく。
 
『無理せずに会える時に』というのが大前提な
ので これくらいの頻度で良いのではないで
しょうか♪ 無理すると続かないと思います。
私が車に乗らなくなってもう3年ですが 毎回
どちらかが迎えに来てくれて どちらかが送っ
てくれます。 本当に感謝しています♪
 
今回もMさんが迎えに来てくれました。
現地合流のNさんは まだだったので2人で
入店。 Mさんがお茶を入れてくれます♪

席は予約していたので 先に案内してもらい。
料理も3人分まとめて頼みました。
Nさんから 大きく遅れるという連絡が無い
時は すぐに来る ということです♪
 
料理が運ばれて 少し食べ進めた所で来ました。
まだ料理も冷めない頃で良かったです。

いつもの『遊食御膳A』 1430円(税込)

ちょこっとお刺身に和え物、焼き魚、玉子焼き。
温かい炊き合わせ、酢の物、こんにゃく♪
 
落ち着く~~~~。
 
「こんにゃく 味が染みてておいしいな」
「ごま油の香りがいいね」
など、主婦目線の食べ方♪

天ぷらに海老が2尾なのは嬉しいです♪
五穀米、少な目でもこんなに。
今回も 美味しく、頂きました。
 
 
遊食御膳Bだと これに日替わり鍋とドリンクが
付きます。
以前はそれにしていたのですが量も多いし。
そして何より、この数年での値上げが激しくて!
今の御膳Bは1980円(税込)
私達が食べていた頃は1320円(税込)でした。
600円も値上がり。
 
今は、鍋無しドリンク無しでも 以前の御膳B
より高くなりました。
御膳Aは1078円(税込)だったのに・・・。
 
今年の7月に私が量が食べられないからとエビ
フライ定食を食べたんですが 確か1210円
(税込)だったはずなのに 今回メニューを見
たら1320円(税込)!
また値上げしてました。
コロナ禍前は1100円(税込)だったのに・・
ここ数年で200円の値上げ!
 
お店を変えたくないから もう値上げは止めて~。
でも、無理してお店そのものが潰れたりしたら
それはもっと悲しいし・・・。
この物価高は いつまで続くんでしょう?
最低賃金も上げなきゃですしね。

ランチクーポンでもらった デザート♪
先月と同じ ミニ柿大福とわらび餅。
 
甘い物サービス、嬉しいです♪
 

先月で何回目かの来店スタンプが満杯になったので
今回は また新たに1からスタート。
プラチナメンバーからは もう上がらないみたい。
スタンプ満了クーポンは先月3500円分のクーポ
ンを貰いました。
3ヶ月以内に一気に使わないといけません。
年末年始にみんなで行くと その何倍かの出費に
なってしまうので Tさんと2人で鍋を食べに行く
か・・・どうしましょ。
 
Mさんからのプレゼント。
クリスマス仕様のチョコ缶♪

ありがとう~~。


Nさんからも カレンダーとコメダのコーヒー、
いちごマシュマロ♪
 
私からは先日買ったしまむらのハンドタオル3枚
セットと コメダ珈琲店のリンゴバターを。
2人共、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくね。
 
「来年もよろしく・・って、まだ全然そんな気分
 じゃないよね~」
「ほんま!『良いお年を』って 実感ないな」
 
最後までわいわいガヤガヤのランチでした♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女と次女の違い&餃子の王将テイクアウト

2024-12-16 17:16:49 | ご飯
次女夫婦は家を建てたので年内に引っ越します。
なので、次女夫婦も片付けざんまいの日々。
 
今は2LDKのアパートなので「荷物はそんな
い無い」・・と言っていますが 2人で生活
していれば それなりの荷物はありますよね。
それは業者さんがやってくれるから私達の手伝
いは要らないそうです。
 
新居は今の家より かなり我が家寄りに。
私は(多分、次女も)とても嬉しいのですが 
旦那君は職場が遠くなるので 本当にいいの?
と思ったり・・。
旦那君実家にも なんだか私が「実家近くで」と
勧めたようで、気を遣いますわ(-""-)
私は長女、次女たちの事には口出ししません。
相談されたら それに答えたりアドバイスはしま
すが こちらからこうしろ、ああしろは言いません。
 
家も 市内で何ヶ所かの分譲地候補を現地見学等
で見て決めたそうなので それならそれで♪
 
長女旦那君実家は車で10分くらいですが次女
旦那君実家は 同じ市内でも車で30~40分。
次女旦那君の実家に近い程 地価も高くなるので
我が家寄りの田舎で妥協したんでしょう(笑)
 
土曜日、次女が車検証住所変更やコンタクト更新で
お昼ご飯を食べに来ました。
その時に引っ越しの話しもして。
 
「最後の検査があって 引き渡しになる」
「工務店さんが 引っ越し荷物が入る前に見学会
をさせてくれたら5万円くれるって」
 
へ~~、そんなんがあるんですね。
人によっては 新築に業者以外の部外者を入れる
ことに抵抗のある人もいるでしょうね。
 
・・・次女たちは見学させるようです(笑)
この物価高に5万円は大事よね♪
 
この話を後でTさんとも話して「長女なら絶対に
せんわ(笑)」と言ったらTさんも笑っていました。
 
で、長女にそのことをLINEで聞いたところ・・・
 


はははははは(笑)
案の定、「やらん」の一言(笑)
 
長女は短大時代に披露宴や宴会のコンパニオンを
していて その時に のちに長女たちが結婚式を
挙げた式場のブライダルパンフレットの模擬新郎
新婦のモデルになってくれと頼まれたんですが
断りました。
白いウェディングドレスをはじめ 色々なドレスも
着られるし モデルが出来るなんて素敵なことだと
思ったんですが 長女は
「自分の結婚式の時に初めて着たい」
との事で。ふんふん、なるほどね♪
それも一理。 感激度が違うかな?
まあ模擬新郎といえど、彼以外の男性とウェディ
ング写真は撮りたくなかったんでしょう。
 
 
次女は短大の選択科の恒例で 半年かけてドレスを
作り 文化祭のファッションショーで自らモデルに
なって発表するというのがあって。
同級生はピンク、黄色、黒、赤のドレスでしたが
次女は もろ純白のウェディングドレス♪
私は それを本番でも着るつもりなのかと思い
ましたが 発表が終われば 思い入れも無いのか
「捨ててええよ」って!!
捨ててええよ・・・ってあなた・・・
生地にどんだけお金出したと思ってんの!(笑)
学校指定の遠い店まで 生地選びに連れて行った
のも お母さんだよね!
それに 素人が作ったとは言え 綺麗なドレス。
捨てられんわ・・・。
 
姉妹でも性格は違うし 価値観も違いますね♪
私と姉も 見た目はそっくりだけど 性格は全然
違うので 私自身も娘たちも 面白いな~と♪♪
 
 
で、土曜日、次女は12時頃に来ると言うので
それまでにイオンやホムセン等の用事を済ませ
【餃子の王将】でテイクアウトして帰りました。
 
お皿に出すのも面倒なので パックのまま♪
 
 
3人で分けながら食べました。

【炒飯】

【天津飯】
 
【ニラレバ炒め】
この写真では分かりづらいですが レバーが
たくさん入っていましたよ♪
やわらかくて 食べやすかったです。
私が年間で食べるレバーはほぼ【餃子の王将】(笑)
 
【餃子 2人前】
 
【焼きそば(ソース)】

持ち帰りメニューにラーメンもあったので店員さ
んに「どんな風に持ち帰るのですか?」と聞くと
「上に具材があって下にスープがあって・・」と。
なるほど~~。
【はなまる】うどんの持ち帰りみたい♪
 
中華屋さんのラーメン持ち帰りは初めてです。
試しに 家ではなかなかできない【天津麺】。
 
スープは鍋で温め直しました。
 
【天津麺】

玉子がふわふわで分厚くて3人で分けても十分
ボリューミィ。
おいしくて食べ応えのある天津麺でした。
 
次女に頼まれていた【唐揚げ】を頼むのを忘れ。
「私、唐揚げと炒飯しか頼んでないのに」と
ぶつくさ言われましたが 十分お腹は一杯に♪
 

次女の眼科の昼の部まで何時間もあるので恒例の
昼寝(笑)
仕事をしながらの片付けなので 2人共お疲れ
でしょう。
 
ソファーの3連シートを敷いて寝ています。
2階のコタツだと 最弱にしていても いつも
途中で「熱い」と言って消すのですが 下のは
ヒーターが弱いのか「温くない!」との事。
こたつも、色々ですね。
 
昼寝から起きて お菓子を食べて眼科へ。
今回は米と洗顔炭石鹸だけ持ち帰りました。

片付け三昧の次女からは さぬき麺業のうどんと
職場の人の自家栽培柚子を2個、衣類のシワ取り
スチーマー、コーヒーメーカー等をもらいました。
 
もらいました・・というか 我が家に捨てて行き
ました(笑)
シワ取りスチーマーは欲しかったし コーヒー
メーカーは 私は飲まないけど新品なのでTさん
用にもらっておきましょう。
姉の孫Mちゃんへのお下がり服も2枚持って来ま
したが もうMちゃんは私達のサイズを超えて
成長しちゃったので お下がりは無理(笑)
 
 
来週22日も次女が来ます。旦那君もかな?
クリスマスケーキを 平日にCO-OP店舗まで
受取に行けないので これまで生協を通して
買っていたケーキの製造元(岡山県)から冷凍
で通販してもらう事にしました♪
それが日曜日に届きます。
そのまま解凍して 次女宅と半分こします。
Tさんもクリスマスは仕事だから スーパーに
ローストチキン等も出ていたら それらを買って
ケーキと一緒に クリスマス・イブイブイブに
しようと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会とか焼き芋とか♪

2024-12-15 17:38:59 | 日記
今日は 昨日に続いて 今期最低気温のよう。
その上風も強くて 寒い寒い!
 
龍のような雲だ!と思ったけど龍というかワニ?
辰年もあと2週間・・・。
 
なんて早い一年だったんだろう。

特養に面会に。

今日は【観光バス記念日】だそう♪
 
観光バスにトイレをつけてくれたら 毎月でも
日帰りツアーとか 行くのにな~~~~。
 
今日もやっぱりコーヒー飲料は空っぽ。
コーヒー紙パック8本、りんごジュース紙パック
3本、オロナミンC4本を入れてきました。
野菜ジュースミニは まだ一箱丸ごとありました。

お菓子も足しました。
Tさんはクッションカバーを掛け替えています。
先週しまむらで買った 毛布みたいなカバー。

義母も「これはぬくいわ♪」と喜びました。
 
居室は先週もそうだったけど セーターだけでも
暑いくらいに暖かいです。
自宅では暖房もなかなか点けなかった義母なので
ヒートショックを心配していました。
夏は夏で 熱中症を心配していましたしね。
そういう心配が無くなっただけでも 特養は
有難いです。

一口菓子詰合せ2袋と 苺クリームどら焼き、
つぶあんホイップどら焼き。

義母の孫(亡き義姉の次女)が特養宛てに
お菓子を送ってくれていました。
先々週、誕生日のことをLINEしたら 近々
送りますと言っていました♪
 
8個入りを義母が2個食べていました。
義母も食べやすい、フィナンシェです。
賞味期限も2月までと長いのに「持って帰っ
て食べな」としつこいので(笑)2個だけ貰って
帰りました。
 
いつも 差し入れのお菓子が次週まで足りない
と言っているんだから せっかく孫が送って
くれたお菓子を全部食べたらいいのにね。
 
いつも 私がもらったお菓子、義母がもらった
お菓子を 分け合っていたので その名残なん
でしょう。 ありがとう。

こちら、2個もらってきました。
苺フィナンシェ
アップルティーフィナンシェ
 
Iちゃん、ありがとうね。
フィナンシェ、私も大好き♪♪♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
面会後に買い物をして帰宅。
 
独立店舗の大型ダイソーに行っていたら
「何の音?」と思うような「ザーーーーー」
って音が数秒間。 それが2回くらいして。
私達が行く時も帰る時も止んでいましたが 瞬間
的な大雨?だったみたい。
車が濡れていて 車の下だけ乾いていました。
短時間の土砂降りがあったそう。
外から入ってきた人が「今日、雨なんか言って
無かった」と苦笑いしていました。
 
お昼ご飯にラーメンを食べていたら Tさんが
立ち上がって鏡を見て口から何かを出しました。
 
前歯の差し歯(笑)
 
また? お盆にも取れたよね?
ラーメンで取れるん??
 
次女が行っている 日曜開院の歯医者に連絡
したら 午後から入れるそうなので なんとか
ご飯の続きを食べて 歯医者に行きました。
仮止めでもいいから やってもらわないとね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんの歯医者までに時間があったので某所の
内覧会に行きました。
 
頂いた お土産の数々♪ 2人分。

◆宣伝が入ったクリアファイル
◆お茶ペットボトル
◆割引券2種類
◆熱々の焼いも2本ずつ


今日みたいな寒い日に焼き芋のお土産は嬉しい♪
 
Tさんは私を降ろして歯医者へGO!
私だけ食べました♪
 
まだ中は 熱々でホクホク。
スーパーで買うのは ねっとり系が多かったので
ホクホク系が新鮮でとてもおいしかったです。
 
 
・・・・・あっ!!
内覧会の帰りに 花のポット苗を買おうと思って
いたのに 焼き芋を喜んでいたら 忘れた(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする