goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 麻生太郎さんち/福岡県飯塚市立岩1060

2008年09月25日 05時33分36秒 | 動物♪・世界のあれやこれや
麻生家別荘“大浦荘”
福岡県飯塚市立岩1060
 




麻生一族の住居として建てられた個人住宅の一つである。
何れも和風入母屋書院造りの数奇を凝らした住宅である。

建築に関する記録は-切残っておらず従って建築年次も不明であるが、
社内では大正末期か昭和初年に成ったものであろうと推測されている。

『大浦荘』は旧立岩村の小字名である。
麻生『大浦荘』のゆわれ (元飯塚市歴史資料館 館長 深町純亮)より




玄関前の車寄せにこんもりとした寄せ木があるものも麻生系住宅の特徴だそうです。
山桃・金木犀・銀木犀の3本の木から形成されています 




麻生大浦荘「筑前いいづか雛(ひいな)のまつり」




お雛様も歩凄いですが、欄間にも高級材に精微な細工




庭園には、麻生太吉翁がつつじを愛好したため、麻生本家もそうであるが、
『大浦荘』にもつつじが多く見られる。
紅葉の頃にも特別に公開されているそうです。


「福岡探訪」より
 


安心をカタチに、生きがいをデザインする麻生グループ

---------------------------------------------------------------------
仁和寺 飛涛亭(重要文化財)  

大分(別府)の「旧麻生別荘」 土地は、約2000坪
「旧麻生別荘」の家屋 木造瓦葺一部2階建て約182坪

母屋は取り壊され ここにあった
「別府の旧麻生別荘茶室は ゆかりの飯塚へ

筑豊の炭鉱王と言われた故・麻生太吉氏が別府市山に建てた別邸
その一部 ● 茶室(4畳半の茶室2間と水屋 延べ33平方メートル)が 
福岡の麻生泰社長に買い取られた



遼廓亭(重文)。左隅が茶室峨前庵の入口 

京都・仁和寺にある茶室「飛涛亭(ひ・とう・てい)」(重要文化財)を模したもので
大正時代の建造。 それでも壊したらなってしまう。 


財閥の勤めにある「守る」
壊したら おしまい
極端な話  ドロボーが盗んでも壊さなければイイ
イラク戦争でメソポタミア美術館が荒らされた時
「壊さないで!」

映画「ブラックダリア」でも工芸品を壊す刑事に
財閥の殺人犯が「壊さないで! 守っているんだから」

あれは納得
お願い 壊さないで!

麻生さんが守った茶室 元は麻生さんちのだけど
守った!  えらい。


開発だけでなく存続も 建つ 経つ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ 最近あちこち・・・/ガタ... | トップ | ■ 快調に復活~/おーー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぼっちゃま! (ゆうぞう)
2008-09-26 13:40:41
地元だけど、こっちは王監督辞任の方が
大きく取り上げられてあまり騒がれてない感じ・・・

支持率、福田さんよりも低いそうですね。
はたしてどうなんでしょうねぇ??

しかし、福田さんの任期って安部さんよりも短かったってのは
驚きでした。今度も短命総理にならなきゃイイですけどね。
返信する
支持率 (ちー)
2008-09-27 08:16:36
あれはびっぷりしました
福田さんより下回るとは・・・

小泉さんの引退に話題ももっていかれ
3連発失言・・・
先行き厳しい出航になった麻生丸ですね

なにはともあれ
頑張れ おぼっちゃまです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

動物♪・世界のあれやこれや」カテゴリの最新記事