『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 出雲大社彰古館/いずもおおやしろしょうこかん

2017年10月23日 00時00分55秒 | 旅行&お出掛け 2011~2017




島根県
大正/1914
木造2階建、銅板葺、建築面積165㎡
1棟
島根県出雲市大社町杵築東195
登録年月日:20151117
宗教法人出雲大社
登録有形文化財(建造物)
本殿の北西方にある宝物館。亀甲積基壇に建つ木造二階建、
入母屋造銅板葺で、正面中央に一間切妻造の玄関を設け、
二階は桁行梁間とも側廻り一間を逓減し、縁高欄を廻して
安定した外観をつくる。良質のスギ材を用い、施工も丁寧で、
境内空間と調和している。



入館料200円。 中で説明していただけます。


正直


うーーん


自分の興味範囲とは違うので・・・


これは良かった!



高校生の建築クラブの制作。
お見事です!
社寺のスケッチはいっぱい描きましたね。
描くと、覚えるし、疑問もわく。
デジカメを使うようになってから!
手芸の文様図案しかもう描かない・・・
筆も始めようかと思っているけど・・・
気力が落ちてきた。。。確かに!


陣屋の一人息子だった父の葛籠に、こんな物があったのを記憶。
土佐を引き上げる時にいくつか持ってきたのだろう。
引き継がれる歴史と、途絶える歴史。 
強い方が残るとは限らない。運・不運。どちらに入っていたか!^^
今、生きて居るだけで「強運」なのかも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする