goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 京都三条 花○○○・・・なのに/京都3日目・其の2

2008年10月11日 12時34分28秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
9月25日 あじびる6階 開店
なんだけど・・・・・ 
3150円の「花○○○コース」から食べ放題が消えた!

 
コース中の14貫以上は追加注文
1貫 50~200円 (イカ50円  大トロ200円)

食べ放題の良いところは
沢山食べられるダケで無く 
● 好きなものダケ食べられる事


開店して10日目
客がイナイ・・・
1時間に私達を含め3組(6人)
2階から6階に移った事より 食べ放題が無くなった影響?


・食前酒
・胡麻豆腐


・木の子の茶碗蒸し(蟹身餡)


・一花六菜膳


・秋刀魚と花蓮根の小袖鮨


・赤い輪が蓮~~


・卯の花サラダ


・海老新丈


・きのこの菊花和え


・しめじの玉子巻き 


・青菜の白和え


・花細工鮨~水仙


・秋鮭の天むす~とろろべっこう餡


・花形料理


・サーモンのソテー~木ノ子のヴァンブランソース


・紙鍋~甘海老・帆立・サーモンの海鮮しゃぶしゃぶ


(しゃぶしゃぶの具)


(いつも生煮えのお野菜が・・・千切り!)


・江戸前握り14貫


・柚子シャーベット




観光客が多い京都の街 「花○○○・京都本店」
9月に来た時はキリッとした御姉さんが仕切っていたのに
今回は「マニアル新人」だけ! 頭がフロアーに居ない?

2階から6階に移りイヤな予感はあっけど・・・・・
エレベーターを降りたらズボンの裾がズルズルの若い女の子

50席の座敷の椅子テーブル
奥の握りカウンターから全部が見える
(あれが頭か?)

オーダーしたら
1組の客に4人が壁に立ち不躾に見てる
お品書きの説明の他 お醤油はココお皿はココ
見れば分かる!!!

ツレちゃんが 睨む!

今度は食事のスピードを見る為か店員がウロウロ・・・
半端じゃない~~うっとしさ!!
箸を置いたら来い!!!  カウンターから見えるやろ!
指示できるやん!!

器をテーブルに置く際も 長い髪がテーブルに触れる
後ろに回って肩越しに出さんかい!
なんの為のスペースなん!


ちーが 睨む!


■■ とどめ~~


帰りは・・・
ズルズルの店員がエレベーターを呼ぶ
ツレちゃんがかがんでサンダルのベルトを止めてる
「どーぞ」

客を見んかい!
(ごゆっくりどーぞ やろ~~)

乗り込んだら・・・
動かない・・・

■■ ボタンぐらい押さんかい!!!!!



仕方が無いから自分で押したら

扉が閉まる前に・・・・


ぷぃーーー

頭も下げんと消えた~~~~~~~~~~


前に居た御姉さんは扉が閉まるまで頭を下げてくれてました
年配ならではの気配りは嬉しいし
シワに刻まれた年輪は伊達では有りません

あの御姉さんは何処へ?

お料理も落ちた・・・・
って思うのは店員の接客態度の悪さから?
居酒屋じゃないんだから。

■■ オープン10日目でコレ・・・本店の名が廃る。

頭の居ない店にはもー行かない。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 定食屋で秋のさんま/京都3日目・其の1

2008年10月11日 10時05分55秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
朝~~
ホテル近くの定食屋さん  
観光客 修学旅行生 地元の人 外人さん
24時間営業なのでいろんな人がいます
ちーも秋刀魚定食


ツレちゃんのまぐろ丼+アジのフライ


食後はケーキ+お茶


帰りに見かけたわんこ


ふん・・・


あっ!  帰っちゃうの・・・




夜~~
木屋町へ


昨夜通り過ぎたうさぎやさん


秋バージョンは運動会


おじゃましまーーす


障害物競走  玉ころがし


徒競走?


綱引き  騎馬戦  パン食い競走


ハロウィン  玉入れ


机を支える縁の下の力持ちは大きなうさぎ


ツレちゃん購入のお皿


ちーは長いお皿



1000
ちょこっとラッキー気分


この後は3日目晩御飯です
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 四条通りから先斗町・木屋町/京都2日目・其の4

2008年10月11日 10時02分57秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
ライトアップされた八坂神社
長楽館からの帰り道
今日はタクシーを使わずに全部徒歩!
単に歩ける範囲だけのお散歩・・・・・


絵蝋燭の灯りや
鉄製の燭台も


和風の照明器具は樹脂ではなく
和紙 硝子 竹 木工


加工物も・・・


ヤッパリ!  万力~~
裏をのぞいたら加工所がありました!
こんな場所好きです


お箸のお店
お箸専門店は寺町にも出来たけどブーム?


右側:一力亭
大石内蔵助の命日3月20日「一力亭」の仏壇には討ち入りそばや
大石の好んだものが供えられる 大石忌
 

あちこちに歴史が見える京都
繋がっている土地を歩く


梅干・・・
高価です・・・


お値段は・・・
見えます?


1本下さい~~
あっ2本!


一銭洋食
2枚下さい~♪


四条大橋を渡って


右に曲がって木屋町のうさぎや~~
お団子がさめちゃうから明日ね!


土手焼ーーー
持てない・・・


振り出しの高瀬川に戻って


一銭洋食が~~
おソースまみれ・・・・


ニュースを見ながら晩御飯
櫛田神社!
八坂さんと同じく素戔嗚尊を祭る神社!
株価下落・・・


買ったのがひっくり返ってしまったので・・・
中身はこんなで


出来上がりはこんなのです!
甘辛いスジが美味しい
関西風お好み焼~♪


3日目につづく

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 長楽館・ガーディナー作/京都2日目・其の3

2008年10月10日 11時39分46秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
旧村井吉兵衛京都別邸(長楽館)
■竣  工 1909(明治42)年
■設  計 J.M.ガーディナー
■構  造 煉瓦造3階建(一部地下1階)
■施  工 清水満之助
■所在地 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 円山公園内


京都に住む知人がここで結婚式をあげた際 貸切だったとか
凄っ!


外観はルネッサンス様式を基調
1階部分が石張り 2階及び3階部分はタイル貼り


室内の意匠は各部屋ごとに異なる様式になっていて
家具も当時のものがそのまま残されているそうです
(椅子の編んである部分は皮製)


京都の迎賓館として華やかな集いの場となっていた長楽館
その名前の由来は伊藤博文が 木戸孝允の墓参の際 


完成したばかりの長楽館へ滞在し窓からの眺望に感銘し


遍額に「長楽館」と記したことに由来しています。


実業家として村井吉兵衛がどれほど名を馳せた人物だったのかというのは



長楽館への著名な訪問客の名前を見ると容易に想像することができます



英皇太子ウェールズ殿下、米副大統領フェアーバンクス、
米財閥のロックフェラー、それに山県有明、大隈重信等が挙げられます 

 

現在はレディースホテル・喫茶・レストランとして使用されている
「長楽館」より。


2階のテラスに面するお部屋でお茶しました!
少しだけど~紅葉してます



マロンのミルフィーユ マロンアイス


フルーツとアップルパイ


いっただきまーーす!


見た目は可愛いし綺麗~♪
甘い・・・・めっちゃ・・・あま・・・


1階の通路
入り口から奥を


左右のお部屋


2階踊場


また違うお部屋
お茶だけとかランチで違うお部屋に案内されます


ここはどーこだ?


暖炉もあります


塗り替えを何度もしているので塗装の深い厚みがイイ感じ


正解はトイレ。。。


洗面台も出窓も雰囲気いいですね~~


満開の時期はライトUPされる「しだれ桜」
佐野さんの桜~~(佐野さんちが代々育ててる)


円山公園の池にづーーっと居た鳥
誰?  


おみくじは そこそこ


帰りにはちょうちんに灯りが


巫女さんもお帰りのお時間
珍しく丸一日観光!

もう少し

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 八坂神社・ご祈祷/京都2日目・其の2

2008年10月10日 01時58分48秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
八坂神社
行って参りました
お医者さんに「お祓いしてもらったら」と言われてしまった・・・
クヨクヨしないで神頼み!


まずは蘇民将来さんに参拝
八坂さんに来れば必ずお参りします


お賽銭も奮発ーーー
パンパン


本殿で申し込み中へ・・・
撮影禁止
ツレちゃんと二人
頭をたれて・・・・・
15分


これで一安心しました
ご祈祷料は・・・八坂さん


円山公園にある いもぼうの平野屋へ


小さなお部屋が並んでます


外から見ても長ーーいお店


どのお部屋からでも円山公園の緑が目に入る
桜の季節は満席で入れないかも


いもぼう御膳 2,520円(税込)
(いもぼう・あえ物・吸い物・ご飯・香の物・祇園どうふ付き)

月 御 膳   2,625円(税込)
(いもぼう・あえ物・吸い物・ご飯・香の物・とろろのり巻き付き)


海老芋と干物の棒鱈を醤油と砂糖を加えただしで
じっくり煮込んで出来上がる「いもぼう」


大きな湯葉が入ったお吸い物
タップリだと思ったら丁度いい量でした


とろろのり巻き
これはどーやって切るの?
とろろを海苔で巻いて包丁で切ってある・・・
切り口も綺麗~~


祇園豆腐
薄い生姜味の味がする醤油あんかけ

珍しく全部食べられました!
最後はお茶漬け~♪

ホクホクのおいもは昭和天皇の大好物
京都で生まれ育ち 遷都後はなかなか
お口に入る事がなかったらしい
「いもぼうがなつかしい」
とおっしゃっていたそうです


まだまだ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 京都三条~辰巳神社/京都2日目・其の1

2008年10月10日 00時21分54秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
瀬戸ジャイアンツ
前回より皮が厚くなってる~~
それでもこんなに薄い~~


朝ごはんは「瀬戸ジャイアンツ」
まん丸じゃない・・・けど甘味は同じ~♪


お隣の本能寺さんは改修工事中でも朝から
ドンドン太鼓が鳴り響きます


さー
お散歩は高瀬川から


階段を下りるとカフェやファッションのお店が
夜はデートコース?
無縁!


もう一つ橋を渡って~


広重の東海道五拾三次にある三条大橋は橋杭が石なのに
木製で書かれている・・・・・来た事が無い! 
らしい・・・・・


鴨川
流れる先に見えるのが四条大橋
北を背に南を見ています


たるや


まだ開かない飲食店


ここは御寿司屋さん


骨董屋


焼肉屋


こんな店構え


涅槃
この大和大路通りは飲食店の間に 骨董・古美術・絵画 etc
面白い通りだけど古布地を買うぐらいで後はのぞくだけ


途中から左折して新橋通りへ


右はこんなで


左もこんなふう


たっぷり京都
全部~~京都慕情


舞妓さん!
横からならイイカナ・・・


後ろ姿
帯の結び方で花街(かがい)祇園甲部・宮川町・上七軒・先斗町・祇園東
が分かるって読んだけど・・・???


少し歩くと~~


ここっ!
山村美砂ほか「京都ミステリー」に必ず出てくる
「辰巳大明神」
ここで何人の舞妓さんが殺されたのか・・・
一説によると 山村美砂さんが殺した舞妓は
実際の数よりはるかに多く・・・
そして誰も居なくなった状態らしいです


そしてスグ側の「巽橋」
のんびり歩いてキョロキョロ見て30分コースです




動画です!


観光客に囲まれてしまった?


舞妓さん 

つづく
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 食欲の秋/京都1日目・其の2

2008年10月09日 10時46分46秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
甘いお菓子
高島屋の地下でお夜食を見ていたら
このお菓子が目に入り~~


お味見をさせて頂いたら・・・美味しい~~
ぎゅうひの上品な甘味とつぶあんが・・・絶妙
さっそくお使い物に 


さつま揚げ+おむすび+葡萄


豆入りさつま揚げ


おむすび
ジャコにお昆布さん


ジャコのおむすびにジャコをのせて~~
昆布には昆布をのせて・・・

お夜食のはずが・・・ 


いつもの祇園 マスターがお出掛けだったので
バーテンさんと昔話
夏に田舎に帰った話 


朝のカレーは
冷えた御飯+温かいカレー
温かいカレー+冷えた御飯
さーどっち?
で延々・・・・・


3人で「カンパーイ」
ナニに乾杯だか
ナガイツキアイダナ・・・・・

夜もふけ 秋もふけ さんにんもふけ・・・・・

1日目おわり また明日
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 京都 田ごと・会席盆/京都1日目・其の1

2008年10月09日 09時49分02秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
「田ごと」高島屋店
鯖寿司
京都のお寿司は普段食べている
東京の回転寿司より「酢」の香りが強い


テーブルに運ばれた時に「酢」の香りが
ぷぅ~~~ん
これはツレちゃんの鯖寿司膳


土瓶蒸し
秋の味覚膳


お盆が大きいだけで食べられると思ったけど
ご飯までいかなかった・・・


左上から
なめことイクラのおろし合え  海老の手毬寿司  きゅうりと生麩の串
栗と芋の甘露煮  茄子田楽  お漬物  かやくご飯


まぐろとろろ
器にとろろが残ってしまう・・・
もったいない・・・


舞茸の天麩羅
これはツレちゃんが食べました!


鯛のアラ(コース)
美味しかった!
家ではなかなか出せないお味です
クツクツ炊かないとダメなのかな


おおーーー
別に頼んだ味噌田楽~♪
この2色の味噌と皮まで食べられる揚げた加茂茄子
大好物~

到着して高島屋でお買い物してココでお食事
同じコースですが・・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■鍋~/茄子~

2008年10月08日 12時30分38秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
お昼です!
今夜帰ります!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 瀬戸ジャイアント/正解は~

2008年10月07日 11時54分51秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
73個です!

ゆうぞうさん
大外れ~~
おしりペンペン(>_<)

にゃんこさま
惜しい~
ニアピン賞
ち-の微笑み(^0^)/


ご参加ありがとうございました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■焼きだんご/晩こはん

2008年10月06日 19時43分07秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
味噌味の焼きだんごとあべかわ餅

食べに出かける元気が無い~

歩き過ぎ 運動し過ぎ~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ここでクイズです/いくつだ

2008年10月05日 16時47分31秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
歳じゃありません
ぶどうの数です
正解は明日
2000円です
ご応募お待ちしてます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 行ってきます/9時初

2008年10月05日 09時00分50秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
ねむい…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 蘇民将来の守り/八坂さん

2008年10月05日 05時35分30秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
「蘇民将来之子孫也」

お礼にお返ししてなかった七年間も  

玄関にぶら下がってるこれ・・・

昨日の整形外科の先生も

おっしゃっていた

お祓いしてもらったら・・・・・




行ってきます!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 秋祭り/おしし!

2008年10月05日 05時12分14秒 | 旅行&お出掛け 2005~2009
おしし
無形文化財のお囃子


ちゃんとお清めして


お参りします


近所でも大きな神社
秋祭りは賑やか~~
ポニョポニョ~さかなのこ~♪


舞台の前だけでなく


オモチャや飲食すべてが地域の方々


1個100円か1回100円
子供には縁起のお菓子を無料配布


この漬物のキュウリ 100円
少し辛かったけど
食べちゃった!

秋祭り~~でした 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする