岩窟竜王/新居浜祭り

 言って良いことと悪いことがありますの ©鬼塚夏美

ぢろまる(第一形態) 

2015-09-23 | 新物件を見てきたぞ
「見てき」てはなくてCATVやネットサーフィンとか見たのでえらそうなことは憚られますが、新物件の感想を書かして頂きます。

自治会長のお話がやたら面白いものでしたね。「縷々説明したのに否決されて……もう一回諮ったのにまた否決でさあ」なんてのはルサンチマンを感じられてかなり香ばしい。一所懸命プレゼンしたのに受け入れられなかったと言ってるわけなのですが、それはちょっと問題が違う。そんなもの欲しないわ、金払いたくないし----との意見を覆すのはプレゼンの善し悪しじゃあありませんって。
いやいや、それにしてもよかったですね。駅前ミュージアムに入るまでには第二形態に進んでおられますことをお祈りします。

表層的な比較なのであまり本意ではないですが、喜光地や土橋の第一形態よりはずっと見所のあるよき姿と言えましょう。

〆は高木安太郎作ですかね。玉龍の上顎あたりをご覧くださいませ。
胴体をここで貼り合わせる工程で、上向きだった鱗の流れが横向きに変わってしまうのは避けられないのですが、顔を置く位置とイガの向きで視線を逃がすことによってうまくごまかすことができています。技量ですねえ。
ただよく見てください。前歯が見当たりません(*1)ね? まだ鯉から成って日の浅い年若い龍なので生えてないのかしらん。

上幕はS1代西原とのことですが、この配置はなにか好ましく感じます。

高欄幕には高欄の朱が映えていてうまい(*2)ボロ隠しとなっています。確信犯ならたいしたセンスです。偶然でも結果オーライ。お見事。
近頃に支配的な、〆が大きくなりすぎて重の赤が見えない----状態でなく、〆の下によく見える布団の赤と高欄の朱とでコーディネイトしているのですね、これはGJです。

重旗の「じろまる」は「ぢろまる」の方が正統だと思いますが、まあヂは痛くて嫌かもですからね。

房はまずなんとかしたいところでしょうね。東町みたいな風合いの鶯色でも吊れば美しい。

もし第二第三形態に突き進むことが叶ってのことですが、〆を糸替えにすると賞賛されるだろうと考えます。ちょっと技術的に難しいかもしれませんが。


(*1)他の面も見まわしますと、部分的に歯をもつ個体もいました。きっと高齢で抜けてしまったのですね。いっそのこと付けましょうか。
(*2)言葉が悪い----申し訳ない。
(*3)想定はしておられましょうね、近いうちにと決意表明もされておられましたことですしね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする