goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎのしっぽ

トールペイントの大好きな「おけい」のページです。
家族のうさぎたちの日常をお届けします。

ももちゃんが・・・。

2005年09月29日 | もも・くろ
秋の虫が鳴き、朝夕がめっきり涼しくなり出した。エアコンも、扇風機も使わなくなった。
これで、ももちゃんが過ごしやすくなったわと思っていた矢先、ももが突然ペレット(固形ラビットフード)を食べなくなってしまった。<これが26日のこと>野菜だけは少し食べるのだけど、ペレットがいっこうに減らない。うさぎは食べなくなると、即、命に危険が及ぶ。かかりつけのお医者さんに電話をすると、『そのまま様子を見てても、食べるようにはなりません。すぐ来られる?』と・・・。「はい、これから行きます。」と速攻返事をして、通院となりました。<これが27日のこと>
先生は、歯の具合を見たあと、(歯には異常がなかった)
『何か、変わった物飲み込んだことない?』
「2、3日前に消しゴムかじってたんですが・・・。」
『どのぐらい、かじってた?』
「3ミリ四方を2かけくらいかな?でも、その後もごはんは食べてたし、●も出てました。」
『それが原因かもしれないな。他にはかじって食べてるものない?数日たってから、調子が悪くなることがあってね。胃から腸に流れる管は細いからそこに引っかかってて、胃腸の動きが悪くなってるのかもしれない。おしっこの量も多いし、それから太ってるからね、糖尿病も疑ってる。レントゲンと血液検査するけど、いいですか。』
「はい、お願いします。」
私は、待合室に移動し、ももはそのまま診療室に・・・。
検査が済んで待合室に帰ってきたもも、痛いことされたんだろうな。震えてるし、さわろうとすると怒る。ごめんね~。ももちゃん。
血液検査では、糖尿病、肝臓関係の病気はないようだ。でも、胃の中に毛がたまってる様子とのことで、注射と飲み薬で治療となった。ただこれで改善が見られないようなら、最後の手段の手術とのこと・・・。
ももは、もう一度診療室に戻り、注射と薬と、野菜ジュースを飲まされたようだ。
そして、昨日<28日>に通院。
何とか、食欲もでてペレットも食べ始め、大好きなたんぽぽの葉っぱを爆喰いし、ホッと一安心。
「先生、食べるようになりました。
『お~お、よかった!よかった!!切腹しなくて済むのは、なにより。特に胃の切腹はどうーしても避けたいところだからね。』
「でも、先生、ももに嫌われたみたいで、私がさわろうとすると怒るんですよ。ぶーぶーって鼻ならして」
『そうだろーね。でも、しょうがないね』

食欲戻っても、しばらく1日置きの通院です。
もうしばらく、私はももに嫌われる日々が続きます。ハー。

かわいい(?)息子

2005年09月24日 | もも・くろ


ハハハ、今日も親ばかの日記と思ってみてください。

うさぎは、犬・ネコほど感情の表現はありませんが、一緒に暮らしてると、少しずつ感情の表現のし方がわかってきます。
かまってほしい時は、鼻でつんつんつついたり、膝に手をかけて顔を覗きこむようにしたりします。
いたずらしたり、自分でしちゃだめとわかってることをした後は、得意げに「やったったぞ~。」といわんばかりにお尻をひねるようにしてジャンプしたりします。
きょうは、いつもは入れない部屋の中にもぐりこみ、見つかると嬉しそうにお尻を振ってとんででてきました。
そして、なぜてほしい時は、あごをぺたんとつけて、なぜられ体制をとったりします。
1枚目の写真は「なぜて~。」のポーズ。
2枚目の写真は好奇心旺盛「なにしてるの~。」のポーズです。これは、全く耳が見えてないので、綺麗な形のおむすびになってますね~。
おじいちゃんうさぎですが、私にはカワイイ息子です。

バルサン

2005年09月20日 | もも・くろ
うちのももちゃんは、箱入り息子だから、居間の中にゲージを置いてその中で生活している。なのに、ももちゃんに猫ノミがついた。
かかりつけの獣医さんに行って、ノミ駆除剤をつけてもらったが、「環境整備が大切だからバルサン焚いてください」と言われた。
我が家の回りは野良猫だらけで、我が家の猫の額ほどの庭も猫の遊び場と化している。
きっと、人間のズボンの裾なんかにノミがついてきて、居心地のいいももに居着いたのだろうとのこと。
というわけで、この連休中にバルサンを焚いたのだが、問題は動物たちの避難場所。メダカとカエルはお風呂場に避難。(浴槽の中に入れられ、ふたをされ、ドアには目張りという重装備)
そして、ももちゃんは大嫌いなお散歩となった。車で20分ほどの公園にお昼ご飯を持ってお散歩に出かけた。
大嫌いな車に乗せられ、年に1・2回しかいかない見も知らぬ(ももにとっては未知の世界だ~。)公園に出され、ももはしばらく怒っていた。
3時間ももは木の下の木陰で体をのばして過ごしてた。
時々キャリーゲージに入っては自分のにおいを確かめて安心してたようだ。(家では決してキャリーゲージに近づかない。近づくどころか見ると逃げる。いやなところに連れて行かれるモンね。)
帰ってからの掃除が大変だったことは言うまでもない。私も「もも」も、くたくたの1日でした。
ももちゃん、お疲れさまでした。これでノミがいなくなるといいね。

お絵かき ももちゃん

2005年09月06日 | もも・くろ

ずーと、お絵かきができなくて、いろいろごちゃごちゃしてたら、何とか保存できました。
はまりそうだわ~。
ももちゃん、こんなに面長ではないけど、おとぼけ顔でいい感じにかけたと思うわ。
     ももちゃん~。
ブヒッ~~~。
(ももちゃんのお返事です)

そうそう、ももちゃんね、100グラムのダイエットに成功しました。(お医者さんには、このまま続けようね といわれてしまいましたが・・・)


ももの若かりし頃

2005年08月26日 | もも・くろ
今のもものお尻はモザイクをかけてもお見せできませんが、子供の頃の写真を探してきました。これならなんとかお見せできますので。
大きくなるにつれて、体の色が変化してます。季節によって毛の色も変わってくるし・・・。
白かった部分がなくなってきたりもします。

ももがしゃべれたら・・・。

2005年08月22日 | もも・くろ
きょうは、ももの気持ちで書いてみます。

突然ぼくを抱いて、おかあちゃんは洗濯機のところへ行った。
「ぼくになにするの~~~~?!」

そこにはお湯が汲んであるたらいが用意されていた。
「たすけて~。やめて~。・・・でも、ちょっとだけ気持ちイイかも・・・。」

かくして、お風呂上りのぼくはこうなった。
「あかちゃんのかっこうはイヤだ~~~~。」


おかあちゃんは、ともだちのまゆりんさんとこのコロちゃんの綺麗なシッポの向こうを張ろうとぼくのお尻を洗ったが、結局、モザイクのお世話を受けなければぼくのシッポは公開できませんでしたとさ。 ちゃんちゃん!!







ももの好きな場所その2

2005年08月17日 | もも・くろ
ここ何日かベティリングのことを書いてきたが、何とか特例ということで参加させていただけるようになりました。ただただ、リンクマスターさんに感謝です。
本登録されれば、バナーからメンバーの方々のHPにいけるようになると思います。


きょうは久しぶりにももちゃんネタです。
ももの好きなところは基本的には涼しいところですが、大変人騒がせなところがお気に入りです。廊下の真ん中それも入り口付近なんです。まるで番犬(番うさ?)のようにどーんと座り込み、通る家族をチェックします。ももの前で立ち止まると、邪魔だとばかりにズボンの裾をかじります。だから、みんな上手にももを跨ぐしかないのです。(教育上大変良くないのですが、しょーがない

これを我が家では「モフィンクス」と呼んでます。

きょうも35℃

2005年08月04日 | もも・くろ
きょうも朝から30℃。毎日毎日暑い日が続いてる。
裸になってすごしたーい。(実際やろうという勇気はないが・・・。)
人間でさえそうなんだから、毛皮を着ている動物はなおさらだ。
クーラ-が効いてて、扇風機の回っている部屋にいるももでさえ、暑くてこんな姿で過ごしていました。

ももちゃんボール

2005年07月28日 | もも・くろ
ももが毛繕いを始めると、ももは純毛ボールに変身します。
背中から見ると、グレイの毛糸玉と化してます。
これは、正面から見たももちゃんボール。
なぜ、背中から写さないのかというと、しっぽがちょっと汚れてるから・・・。
“うさぎのしっぽ”という名のブログなのに、しっぽは写せません。
ふとっちょさんなので、お尻周りまで毛繕いが行き届かないのよね~。ももちゃん!!

↓で書いたダイエットですが、低カロリーフードには見向きもしてくれず、あきらめました。
だから、いつものフードを少な目にしてゾ。
だから、の大好きなビスケットも1本の半分だけしかもらえません。

                                

ももは、お利口?

2005年07月27日 | もも・くろ
台風の影響もさほどなく、今朝は曇り空だけど、さわやかな風が窓から入ってくる。

ももは、いつもの朝の散歩に部屋に出ていった。
お気に入りの寝室をチェックし、牧草を入れた段ボール箱をチェックし、「もも」と呼ばれて振り返った時、ももは扇風機のスイッチを踏んでしまいました。
突然扇風機は大きな音をたてて首を振り始め、びっくりしたももは、すぐ扇風機のそばを離れた。
きっと足ダン(スタンピング)が始まるだろうと、思ってみていた私。
えっ?! ももが扇風機の前に座り込んで風に吹かれてる?!
そう、彼は怒るどころか、大歓迎の様子。

スイッチが入ったのは偶然だから、もう2度とこんな状況は見られないだろう。
それに、そんなにお利口じゃないしね。でも、かわいかった


                                 

もものダイエット

2005年07月16日 | もも・くろ
ももの減量のために、獣医さんのところからラビットフードを買った。
いわゆる低カロリーとされるフードなんだけど、これは結構高かった。
なのに、ももはこのフードを食べない。
ももは、食いしん坊だから、初めてのものでも大抵食べるはずだった。
だから、家族中から「ももでも、嫌いなものがあるんだ~。」と感心(?)されている。
食器の中にこのフードだけきれいに残している。
挙句の果てには、食器をくわえてひっくり返す。
それでも気が治まらないのか、空になった食器を投げていた(口で)。
の自己主張はいつまで続くんだろう?
私はいつまでゲージの外に放り出されたフードを拾うんだろうか?
ちなみにこのフードはいつも食べているフードの4倍の値段だ。

ももが好きな場所その1

2005年07月14日 | もも・くろ
ももは暑いのが苦手。だから夏は大の苦手らしい。
ももは、暑い家の中快適に過ごせそうなところを捜しては座っている。
扇風機の風がくるところ。影になっているところ。
ひんやりとしている廊下などなど・・・。
暑いから動かない→動かないから太る
↑_太るから暑い_______↓
う~ん、いい対策はないものか?

これは、ももが大好きなテーブルの横。
扇風機の風に涼んでます。

きょうのももちゃん♪

2005年07月13日 | もも・くろ
これが【もも】です。今6歳と3ヶ月のおじいちゃんうさぎです。
家にきたのは生後1ヶ月くらいかな?
体重200グラムで片手にちょこんとのってました。

昨日かかりつけの獣医さんのところで体重計ったら、な・な・なんと3150グラム。
今までの最高新記録!獣医さんにも当院のナンバーワンと言われてしまいました。
ダイエットに励むことになりました。
そんなに食べていないのにな~。

親子(飼い主とももちゃん)で励みます。
たぶん、励む予定です・・・・。

ブログに挑戦です。

2005年07月11日 | もも・くろ
パソコンのこともよく分からないのに、ブログに挑戦です。
さていつまで続けられるかな?
【うさぎのしっぽ】の主人公はもも(♂)です。

この写真は、ももがもう少し若かった頃の写真です。

出口むつみ先生の木の実のフレームに入れていますが、
そのうちに今のももちゃんを公開しましょう。