goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎのしっぽ

トールペイントの大好きな「おけい」のページです。
家族のうさぎたちの日常をお届けします。

退職をする彼女へ

2014年12月25日 | 井川恵美先生
一緒に仕事をしている非常勤職員の彼女は、正規職員として会計事務所に就職が決まった。
いくつもの資格を取り、念願かなって憧れていたという会社に入社ができたとのことだ。
非常勤職員といっても私にとってはとても心強いパートナーなので、残されるものとしては少々つらいが、彼女の人生がかかる選択なので、喜んで送り出すことにした。

任期は今月31日までだが、26日が仕事収めなので実質後二日の勤務。
最後の最後までお仕事を全うしようと頑張っています。
次の職場では「一番の下っ端になっちゃうの~。」と言ってるけど、彼女なら頑張ると思うんだ。
明日最後の日に、プレゼントして送り出したいと思います。


この土日はトール三昧!!

2006年05月28日 | 井川恵美先生
トール教室に行こうとして、メールでお教室が休みになったことを知った私でしたが、
即、「教室休みなら家で好きなもの描こう。」と気分を変えました。
休みの主人や子供のお昼だけ用意して、「私はこれからトールを描くからね。」と宣言。主人は、「何日も前から1日トールだといってたからな。」と苦笑いしてましたけど・・・。
そんなこんなで、土曜日、日曜日にひとつづつ描きました。
これは昨日土曜日に描いた千趣会キットの「リトルマミー」<井川恵美先生>です。

リモコンラック

2006年05月27日 | 井川恵美先生
千趣会での井川恵美先生のキット(Little Chick)です。

本来の使い方としてはリモコンラックになっていますが、うちのリモコンたちは厚みがあるので、すんなり入ってはくれませんでした。
そこで、発想の転換(ってほどの変換ではありませんが・・・)で、トールの筆入れに。一番前に、スタイラスや短くなったチャコペンシルを入れることにします。
いつも、背の低いものを筆入れから探すのは大変なんだもの。
筆の種類別に入れたらちょっと便利かも~~。


きょうは、お教室にお弁当持ちで行って来ます。先回、休日出勤でお教室にいけず、ほかの日に振り替えることもできなかったので、先生のご厚意で1日にしていただけました。
後半、ばてるかな?でも、お友達も一緒なので、おしゃべりに話を咲かせてきますね



先生からメールが届いていました。それも3日前に・・・。
「27日は、急ですがお教室お休みにさせていただきます。」
でも、出発前に気がついてよかった。
自宅でトールします。

妖精の羽音

2006年05月12日 | 井川恵美先生
ノースクリエーションのセミナーを受けてきました。唯一地元であるセミナーです。
ただ、地元といっても、自宅から車で2時間強かかる場所です。
でも、久しぶりに無になってかけたので、楽しかった~~~~。
初めて、教室のお友達と参加しました。いつも、一人で申し込んで、一人で受けてました。もちろん、セミナーに行けば、顔見知りの方はいるんですけど、基本的にはひとりなので・・・。

作品の女の子の顔がちょっとマンガチックになってしましました。先生の物静かな女の子のようには、無理でした・・・。少ない色数でこんな素敵に描けるんですね。忙しい中、セミナー前日まで休暇が取れるかひやひやしましたが、行けてよかった。

ベビーローズ

2006年03月26日 | 井川恵美先生
事務所異動の発表がありました。とりあえず、落ちこむような事務所への配属ではありませんでした。業務の内容は、今していることと大きくは変わらないので、一安心です。
でも、一番行きたいと思っていたところではなく、少々もやもやした気持ちが残っています。でも、落ちこんで凹んではいませんので、ご報告しますね。

写真は千趣会の井川恵美先生のキット「ベビーローズ」です。一気に描きました。
色合いが春らしくて、気持ちを穏やかにしてくれました。
トールを描くのが、私のストレス解消です。

フラワーブーケ

2006年03月19日 | 井川恵美先生
小学校の卒業式で、娘は小さな花束をいただきました。その花束にかすみ草をたして、フラワーアレンジメントのようにして、テーブルに飾っています。
そして、その花束にちなみ「フラワーブーケ]と名づけられたDPを描きました。千趣会の井川恵美先生のキットです。
娘は水色が大好きなので、このレターホルダーは卒業のお祝いに娘に渡すつもりです。


テンプレートを“春”に替えました。

エンジェルローズ

2005年10月31日 | 井川恵美先生
先日、県内の米子市で(私のところからで2時間)井川恵美先生のセミナーがありました。
天使とバニーとそれからバラで構成されるデザインと色合いにすっかり虜になり、募集と同時に申し込んだセミナーです。
井川先生のセミナー受講も5回目になります。温かくてほんわかした感じの作品と同じ雰囲気を持たれる井川先生。赤ちゃん関係のカタログのお仕事が多くなったっておっしゃていましたが、先生と作品の雰囲気からして、よーくわかりますよね。
セミナー作品のバラは簡単なバラよって先生は言っていらっしゃいましたが、私は悪戦苦闘。先生のような軽やかさは出ず、メインのバラは先生にお直しをいただきました。先生の筆が入ると、ちゃんと復活するんです。先生の筆を見てると、私にも描けそうな気がするんですけどね・・・。
バックに入っている色はティッシュペーパーでたたいてるんですよ。(私の作品は淡く入っているので、見づらいかもしれませんが・・・。)
それから、このセミナーで以前からほしかったテディのDPも思いがけず購入できました。↓の写真がそのDPです。限定発売と聞いていただけにうれしい!!
これにも今回と同じようなバラが咲いています。

井川先生の作品を見ていると、とてもほんわかしてきて温かい気持ちになります。


ハロウィンもきょうまで、テンプレートを替えました。

お月見

2005年09月16日 | 井川恵美先生
9月18日は、中秋の名月だそうです。
こおろぎが鳴き、すっかり秋らしくなりました。
私の住んでいる地域では、お月見(ススキを飾り、お団子を作って供える)という習慣はありません。
でも、サザエさんなんかのまんがを見てると、ちょっと風流かも~。と思ってしまいます。ただ、うちには縁側がないので、あの雰囲気は作れません。
そこで、気持ちだけお月見を演出してみました。

ちなみに9月18日の夜は、町内の子供会でバーベキューをする予定になってます。
お月見と全く関係ない行事なのですが、ビールを片手にお月見となりそうです。

壁紙を少し秋らしいものに替えました。