goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎのしっぽ

トールペイントの大好きな「おけい」のページです。
家族のうさぎたちの日常をお届けします。

このブログを読んでくださっているみまさまへ

2006年12月21日 | もも・くろ
以前に描いたクリスマスの作品を少しずつUPしていこうかと思っていましたが、
今、我が家の「もも」の健康状態が思わしくなく、パソコンに向かう気持ちになれずにいます。

大変申し訳ありませんが、「もも」の体調が快方に向かうまで、しばらくの間、お休みさせていただきます。
「もも」の体調ががよいときには、突然書き込んだりするかもしれませんが・・・。

このブログを読んでくださっている皆様、ごめんなさい。

毛換わりの最中です。

2006年11月23日 | もも・くろ
年中行事の毛換わりが始まりました。今年の毛換わりはずいぶんおとなしく、ズボって抜けることもなく、徐々に換毛の場所が広がっています。
山のもみじが山頂からだんだん裾野に広がっていくように、だいぶおなかの辺りまで毛換わりが進んできました。
なんて、きれいに表現しちゃいましたが、はっきり言って、亀の甲羅のような模様を背中に背負っています。
うさぎなのに亀
背中の濃い色の毛が換わった毛で、おなかあたりの薄い色の毛がこれから変わっていく予定の毛です。
今年はまだ眉毛ができていません。

ももちゃん、これからのご予定は?
わかんないよね~~~~。

ひなたぼっこ

2006年11月04日 | もも・くろ
きょうもいいお天気。
南側の窓を開けていると、お日様が入ってくる。その場所で、ももちゃんがひなたぼっこをしている。しっかり、お尻をお日様に向けている。
お尻がほんのり暖かい。日光消毒も兼ねているので、だわ。
まぶしいせいか、はたまた気持ちいいからかももちゃんは、目を細めている。
↓の日記にも書いたけど、お尻はきれいな状態です。モザイクは必要ないでしょ?写真をクリックすると、今のももちゃんのお尻が見えるよ。
「見てもいいよ。」って方は、クリックしてみてね。




今の悩みは

2006年10月30日 | もも・くろ
少し仕事も一段落して、ようやく、書き込みができる状態となりました。

決して、ももの調子が悪くてご無沙汰してたわけではありませんので、ご安心を・・・。
ももは、相変わらず自力排尿はできませんが、食欲は完全復活いたしました。
しかし、圧迫排尿させるときにいつもいる私は完全にももに警戒されております。
「ももちゃん~~~。」と猫なで声で呼びかけても、すたこらサッサと逃げ回り、挙句の果てには「ブッ、ブッ!!」と怒られてます。
そして、おしっこ終了後も噛みにわざわざやってくるというおまけまでついてます。本人(本兎?)にとっては、小さな抵抗のようで、軽く噛みにやってくるだけですが・・・。(ももに本気でかまれたら流血もので、即通院となるでしょう。)
そんなこんなで、ほぼ生活のリズムは整ってきました。・・・が、ここで問題発生。
今1日に3回の介助をしているのですが、これでは、
私はトールのセミナーに参加ができない?!
県外に出るなんて無理?!

やはり、夫と息子にしっかり介助を覚えてもらわなければ・・・。
もものために。そして私のために・・・。


自分でおしっこできなくなったせいで、お尻がモザイクなしで見せられる状態になりました。(喜んでいいのか、悲しんでいいのか・・・。
写真は、ももがちっちゃい頃のものです。今、こんなお尻に復活してます。

ももの介護

2006年10月19日 | もも・くろ
7歳半のもも。人間年齢にしたら85歳くらい。
とても元気にしていると思っていたのに、食欲がなくなって病院通いをしています。ちょうど昨年の今頃も同じようなことを日記に書いていました。

ところが、突然、おしっこが自力で出せなくなってしまいました。食欲は、少しは回復してきたのですが・・・。
圧迫排尿をさせ始めて2日目になります。病院の先生に排尿のさせ方を教えてもらい、1日に2回何とか排尿をさせています。先生は「1週間もすれば、コツがわかってきますよ。」っておっしゃった。このまま、ずーとこうしていくのかな?
脊髄を損傷すると、脚の自由がなくなるとともに排尿にも障害が出て圧迫排尿が必要になるってことは、知識では知っていました。でも。ももは、脊髄を損傷しているわけでもなく、排尿障害のほかはこれといって何もないのです。いつものとおり、てっくりてっくりと歩いています。
何かの拍子に、また、自分でおしっこできるようにならないかなって思っています。

明日が通院。いろいろ聞いてみようと思っていますが、まだ、現実を直視できていない私がいます。(まとまりのない文章でごめんなさい。)

お月様に

2006年10月12日 | もも・くろ
黒うさぎを探してHPめぐりをしていてたどり着いたあるブログがあります。
くろちゃんによく似ていて、とりこになってしまいました。
そんな私が大好きで欠かさず読んでいたブログLapin Noir 黒いうさぎのぴょんた君が10月10日の早朝にお月様に帰りました。8歳9ヶ月でした。

くろちゃんと同じ真っ黒ウサギさんで、男の子でしたが、くろちゃんが生きていたらきっとこんな感じなんだろうなと、いつもその姿をくろちゃんに重ねて見ていました。

ほぼ2年前の11月にくろちゃんもお月様へ帰りました。
生きているものは(人間も含め)いつかは、この世を去るときがくるわけで、とりわけ小動物はそのときが早く来る。それは、どうしようもないことなのです。

ときどき、足元がサワサワとするときがある。特に、ももくろが大好きだった食卓テーブルに向って座っているときに。まるで、うさぎが「私はここにいるよ。」と教えてくれるときのような感触。ももではない誰かが私の足に触ったかのような感触。こんなとき思う。「くろちゃんが遊びに来てる。
娘も同じことがあるようで、「くろちゃんが遊びに来てるみたい。」って。
気持ち悪がらないでね。そんなことないよ~~。ッて思われるかもしれないけど・・・。

ぴょんた君のお月様への旅立ちに接して、くろちゃんとのいろんなことを思い出したのです。

『ぴょんた君、お月様には美人なくろちゃんがいます。少々、ずるいところはあるけれど、仲良くしてやってね。』
ぴょんた君のご冥福をお祈りいたします。

もものお散歩

2006年09月23日 | もも・くろ
今日は朝からとても天気のよかったので、家族でお弁当をもって、ももちゃんちゃんの為のお散歩に行きました。
市内にある千本桜公園というところ。

千本桜公園(春には桜できれいだよ。この写真は娘撮影です。)

いつものとおり車の中では、びくびくドキドキ状態のももでしたが、公園では、芝生や桜の落ち葉を食べたり、芝生を駆け回りました。
ももがとても楽しそうに走り回ってくれたので、つれてきてよかったわ。

一緒に行ったお父さんと娘は、ももちゃんをモデルに撮影会をしていました。

お父さんが撮った娘ともも。
私が夫に内緒で取った写真。

ちなみに、先頭にあるももの写真は、娘が撮った写真です。(とても、ももらしさが出ていると、夫には好評でした。)

秋の1日、短い時間でしたが、ももは楽しんでくれたかな


もものひげ=○●△☆のひげ

2006年09月21日 | もも・くろ
うさぎにはしっぽがあります。(ブログの名前になったくらいですもの。あたりまえ?)
そして、ひげもあります。(ウン、ウン
でも、これらって、うさぎの何に役立っているのか???
うさぎを飼い始めてから、ず~~~と疑問でした。
しっぽは、犬のように感情を表すものでもないし・・・。
ひげは、猫のように自分の体が通れるか計るものでもないし・・・。
結局、疑問は疑問のままでいいか!!ってことで、
かわいさを表現するものってことで我が家では落ちつきました。

でも、先日次男が「もものひげって、何かのひげに似てるよな~~~。」と発言。
考えて、観察して、納得したのがこれ!!

どじょうのひげだ~~~。

こちらがももちゃんのひげ

  似てるでしょ!!

あの子の観察は鋭い!!!ってことに感心しました。



うちの子ってハンサムでしょ!?

2006年09月04日 | もも・くろ
もううちの子って言う年ではないけど、ハンサムさんだわ~~~。(完全親バカ!!)
デジカメを見てたら、こんなももちゃんの写真を発見。まつげが長くて、目はぱっちりで、いい感じだわ。

このごろ夫が「ももたろう」とももに言うので、ももは「ももたろう」に反応している。だから、私もつい「ももたろう」と呼んでしまう。
でも、ももはももたろうではない!!
帰省している長男が「いつ、ももたろうに改名したの?」と聞いてきて、普段ももたろうと呼んでいることに気づいた。
「ももも怒れよな~~。」と言われたももちゃん。
ももちゃんの中ではきっと??????がいっぱい並んでるだろうな。

ももの主治医さん。

2006年08月25日 | もも・くろ
うさぎの専門雑誌「うさぎと暮らす」という雑誌がありますが、今回発行された号にももがお世話になっている病院が掲載されました。
お月様にいったくろもお世話になりました。とても、温和な先生です。
この雑誌をももに見せましたが、無反応でした。(当然ですね。)

ももちゃん、この先生が君に注射をする人だよ。この看護婦さんが君を押さえてる人だよ。
君の目の前にいるからって、決して、お母さんが痛いことをしているわけではないからね。お母さんにあたるのはやめておくれ~~~~。・・・・と、ももちゃんには説明しましたが、きっとわからないだろうな~~~~~~~~。

ももの苦悩

2006年08月17日 | もも・くろ
ももは、毎朝夫の寝ている布団の周りをうれしそうに散策した後、居間のソファーの上でなぜられるのが大好き。
なのにここ3日ほど、ソファーの上に上がれないもも。気になってソファーの上を覗いては、しばらく考えこんでいる。
なぜ~~~~~~。

答えは簡単。お熱組のふたりがここに寝ているから・・・・。
我が家は基本的には寝室にはクーラーがない。だから、体調の悪い二人はクーラーのある居間のソファー(ソファーベットなのだ~。)で、横になっているというわけだ。
でも、ももちゃんにとってはそんなことは関係ない。「僕の好きな場所にどう~~~してやつらはいるの?僕がソファーに上がれないじゃないか~~~~。」と思っているわけ。
さすがに3日目となると堪忍袋の緒が切れたらしく、突然、ソファーに飛び乗り、夫の肌布団をかんだらしい。

明日には、またいつものとおり、ももが上がれるようになるからね。もう1日の我慢をお願いします。

彼の重さは・・・。ムフフフ・・・。

2006年07月27日 | もも・くろ
ももちゃんの通院無事終わりました。諸事情で通院の日が遅れてしまいましたが、ちゃんと爪を切ってもらいました。併せて、体重測定も・・・。
さて、どうだったかというと・・・。飼い主の予想通りというか、想定外というか・・・。
これは8月2日のお楽しみということで・・・。ムフフフ。

近くの雑貨屋さんで見つけたうさぎのメモホルダーにはさんで見ました。
8月2日の夜には、ももちゃんのお顔が取れて、発表とさせていただきますね。

黒うさぎの写真

2006年06月05日 | もも・くろ
うちには、ももという「グレいな」うさぎがいます。そして、お月様に帰った黒いうさぎくろがいました。
ももは、毛の色がグレイなので絵になりますが、くろは黒いので、写真を撮ってもどこが目でどこが鼻なのかわかりませんでした。
何せ箱入りうさぎだったので、往復1時間かけていく公園に行っても、木陰でじっとしているようなおとなしい子。写真をとろうとしても、あまり絵にならない・・・。
そんなこんなでももに比べて写真が少ない。そして、今はもうここにはいない子なので、写真をとってやることもできない。

念願官って、くろを絵に描いてやれるチャンスが訪れたのですが、元になる写真は少なく、ましてや毛並みがわかる写真はほんの数枚しかない。
以前にあった「うさぎなリズム」というHP(くろちゃんも登録していただいていました。)は既に閉鎖されていて、黒うさぎさん達に出会えない。
毎日うさぎを載せたHPからリンクをたどっていくのだが、くろに似た子になかなか出会えない。
くろが生きていたころ、「黒うさぎの中にくろがまぎれたら、絶対に見つけ出せないわ~~。」と思っていたのだが、いなくなった今、くろと同じ子を探せない。

どなたか、黒いうさぎのHPをご存知ありませんか。

怒っているのじゃないよ

2006年05月19日 | もも・くろ
決して、ももは怒っているわけではありません。
毛代わりで額に眉毛ができただけです。
大好きなお父さんのお布団の周りをまわって上機嫌なはずです。
でも、あまりに私が写真をとろうとするから、ちょっとにらまれているかも・・・しれません。

明日は、牧草もなくなったことだし、爪ものびてきたので、ももちゃんの大嫌いな動物病院に通院予定です。
さて、気になる体重はどれくらいになっているのかな?

Happy Birthday Momo!!

2006年04月16日 | もも・くろ
ももちゃんが7才のお誕生日を迎えました。
本当の生まれた日はわからないのですが、5月15日にうちにやってきたとき、たぶん生後1ヶ月くらいだったので、4月16日を誕生日にしました。
昨年は後半体調を崩して毎週のようにお医者さんにお世話になりましたが、今年に入ってからは大丈夫です。

ももちゃん。
これからは過ごしやすい季節になりますよ。
タンポポ畑にお散歩もいけるようになるね。
タオルの穴掘りは、現役ですね。
お母さんが超過保護ウサギにしたものだから、横綱級の体重になり、トナカイのカチューシャがぴったりの胴回りになってしましました。
ももちゃん、ゆったり老後を過ごしてね。(人間年齢にすると80才だからね。)