毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

知らない事だらけ!

2022-12-29 11:25:39 | 日記

関東地方は毎日青空が広がり

お正月もこのまま快晴の日が続くようです

・・とは言え私の住む関東の端っこ 寒いです 毎日水道水は午前中は凍結!

洗濯機の配管は昼過ぎてもチョロチョロしか水が出て来ません

庭の土は凍り植物は地べたに這いつくばって寒さに耐えております

同じ関東でもこうも違うのか?!・・・と

湘南に住んでいた頃とは月とスッポン! 違い過ぎる!

 

寒くても朝は窓を開けて空気の入れ替え

思いっきり深呼吸したら寒さで鼻が痛いっ

 

        

ドラちゃんとシンコちゃんもやって来る

窓辺の争奪戦w

 

       

 

ストーブの上で焼き芋を作っているので

部屋中が美味しい匂いで充満してる♪ そろそろ焼けたかな?

 

    

   焼けたかどうだか食べてみよ♪ そんなわらべ歌があったよね

   あっ違ったかも 煮えたかどうだか食べてみよ・・・だったかな♪

 

      

    焼けてます ホクホクしてます 焼き芋は美味しいなぁ

 

日本国民の着物人口は2㌫くらいだそうですよ

一応田舎の隅っこに貴重?な一人がおりまするw

 

        

今朝は青空を意識して 青いウールの着物です

 

       

冬枯れの枝から望む今朝の青空 雲一つない

 

       

軒下のビオラだけは午後には頭をもたげてくれる

朝は・・・もぉクッタリしちゃってて 大丈夫かぁと声を掛けずにいられない

 

親切なマートさんに頼んでいた「米粉」が入荷したと連絡

 

        

さっそく容器に入れて保存します

焼きケーキを作ったり クレープを作って野菜やバナナを巻き巻きしたり

小麦粉代わりに使っております

クリスマス頃の米粉のアップルケーキ 案外モチモチしてて美味しいです

 

1年前くらいから小麦粉の弊害(農薬とグルテン)を知り

 (600冊以上文献を読んだユーチューブ先生たちが教えてくれます)

確かに小麦粉でお菓子を作った後のステンレスのボールや木ベラを洗う時

本当にねっとり付着してて落ちにくいよね

あの感じが体内の腸壁にもこびり付いて悪さをするんだそうですよ

米粉はグルテンフリーですからその点は少し安心かな(何でも取り過ぎはダメですよん)

後片付けの際も流水でキレイに落ちてゆきます

 

        

 

先日・・・

灯油を届けてくださる社長さんが 唐突に・・・

    ずっと居るの?

    えっ? 何? ずっとココに住むのかって事?

    ちがうちがうw 正月もずっと居るのかって 居るなら大晦日にも届けようと

    ああ hahaha居る居る 助かりますぅ

 

おもしろい会話でしょ 

そうよね お正月はみんなどこかに遊びに行ったり 実家に帰ったり・・・

私は猫たちと一緒に ココに居る! 何も変わらずココに居るんだなぁ

 

       

近場のお出掛けはあるかも知れないけれど

どこかに行きたいとか遊びたいとか何かを食べにゆきたいとか・・・

そういう欲望がほとんど消えうせたのは寂しい事だと思ってしまう

 

そういえば 大昔(今の半分の年齢の頃♪)

家族で鎌倉の八幡様に初詣に出かけた

それも 歩いて・・・

自宅の戸塚(一応横浜)から鎌倉の八幡様まで 距離にしたら13キロくらいかなぁ

今日のような上天気の中汗だくになって約4時間歩きました

(良く歩けたもんだと思います 今のあんよじゃ30分も歩けないかもw)

歩くのならワンコも連れてゆこうと提案したけれど パパから却下された!

連れてゆかずに大正解! 散々遊んで帰る頃には

又4時間弱も歩いて帰る気力なんてあるわけがない!

電車で帰りました ワンコ連れてたらどうしていたんでしょうか?!

この頃が私の足のピークでしたね

だんだん病気が悪化して歩にくくなって 歩なくなって 歩なくなって・・・

2年前の手術(右足だけ 左足は未)と苦しかったリハビリを経て

ようやく杖なしでも歩けるようになり・・・今がある♪

 

話はぶっとびますが

昔の私だって13キロは歩けた 地球の表面をね

この地球の地中奥深くニンゲンが人工的に掘れた距離って知ってますか?

確か(興味があったら調べてね)ロシアの掘削で約16キロ(石油)くらい・・・

これってどう? 私的にはコレが世界1なの たった16キロ ガンバレば歩ける

そうなのよね 私たちは地球の地底も海底の事も知らない事だらけ

 

大好きな映画ロードオブザリングの中で

ガンダルフが古代の悪魔と戦い、闇の底 地中奥深くに落ちてゆくんだけれど

その場所(地球の奥の奥)の光景に私は衝撃を受けました

(たかが映画 想像の話しでしょとヒトにはよく笑われますがぁ)

高い山々が連なりーーー 

なるほど 地の底はこうなっているのか! そうかも知れないと思ったわけです

・・・・で調べてみたら 

  2019年2月15日付けの学術誌「サイエンス」に発表された論文によると、

  地下660キロメートル付近の、マントルの上部と下部を隔てる境界面に沿って

  巨大な山々が連なっており、中にはエベレストより高い山もあるという(引用)

 

ほらねほらね♪

おおおお! ガンダルフが悪魔と死闘を繰広げた場所は

地球の地下660キロのあの場所だったのね(先ほどもう一度映画を観返しました)

ニンゲンの英知を持ってもたかが16キロくらいしか掘削できてないのですから

地下660キロにエベレスト急の険しい起伏の頂が続いてる・・・なんて

ロマンだわ

 

 

    

  オカアサン そんな話しより さくらのベッド取られたんですぅ

  もぉ さくらちゃんのそのお顔w・・ったら 恨めしやのお顔ですよ

 

       

       さくら 怒ったんですぅ 

       そこで爪ガリガリしないでよぉ

この黒いソファの爪跡はほとんどがさくらちゃんの仕業です

 

おっと 話しは何にもまとまりませんが(いつもです

1時間程で彼が到着する(頼んだ買い物を届けに)ようなので

白菜とムネ肉のスープを作ろうと思います

私はもぉ 焼き芋でお腹が膨れておりますが

きっと彼はお腹ペコペコでやって来ると思うので・・・

 

慌しい年末にお立ち寄りいただき感謝です 又ねっ!

この記事についてブログを書く
« 幸か不幸か・・・ココには何もない | トップ | 容易じゃないんです »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事