昨日よりうんと寒いっ! 冬に戻った感じです
明日は・・・もっと寒いらしい キャーーーッ
花びら模様の焼き菓子・・・正体は市販のマシュマロ♪
マシュマロを4等分に切って 並べて オーブンで焼いただけ♪
別物の美味しさだよ パリッとサクッと触感がイイ
ふぁっと口の中でとけてゆく~
花びらの真ん中にマーブルチョコを入れたかったけれど
そんなぁモノはウチにはナイ 作り方はいろいろユーチューブに!
窓辺のビオラは・・・よく食してますw
美味しさも栄養価もビミョーですが
最近 お花の持つ振動数が気になって からだの中に入れたくなるのよ
それにキレイなモノ食べたらキレイになるような気がしませんか?w
どなたにもお勧めはしませんが 特にお花を知らないヒトはダメよ 危険なお花も沢山あるので~
最近 食べられる野草やお花に興味があって いろいろ調べているのですが
ビックリしたのが あのセイタカアワダチソウ(外来種の 黄色い花の アレね)
花の咲く前のてっ辺の若い芽のところが・・・美味しいらしいです
今度野っ原で見かけたら摘んで来ようかと真剣に思ってます♪
日本では厄介者のセイタカアワダチソウですがアメリカでは
殺菌抗菌整腸作用のあるハーブとか 日本ではタラの芽みたいに天ぷらにしたり
バジルみたいに ジェノベーゼソースを作ったり いろいろ楽しめるのだそうです
飽食の時代・・・とずっと言われ続け いっぱい食べ物を捨てて来た
そんな野の草なんて食べる必要がどこにある・・・と思っていたけれど
食べずとも知識として知っておくことは大切かも知れません(食せるもの 毒なもの)
調べてゆくと以外な雑草が美味しく食べられるようで 見る目が変りましたw
世の中の不穏な動き 天災・・・お米の動きも不安です
どの野草や花もみんな違う振動数を持っていて それは彼らの言葉なのかなぁとも思います
それは最後に人類がすがるモノたちかも知れません
そんな事を妄想してると庭の散策も又楽し・・・です
曇り後晴れ・・・とはいってるけど お日さまの姿はまだ見えません
blogを書いてるテーブルから見える今朝の風景
空がパキッと晴れてたら もっとキレイだと思うな
あっ ドラちゃんが着物部屋から帰って来たぞ
早く閉めなきゃ♪ これじゃ 「どうぞいってらっしゃーーい」だものね
最近 諦めたモノ
ラディッシュとミニ人参の種を撒き 手厚く見守って来たつもりでしたが
結局芽の出る気配がナッシングです あれから相当経ったよね・・・
やっぱり種が古すぎたのでしょうか? 寒すぎたのか? 残念です
このままじゃ 土がカビそう♪ 外に出して他の植物を育てます
今朝のおふたりさん
小さなホットマットに仲良くふたり♪ 暖を取ってます
オカアサン さくらの恋を邪魔しちゃイヤなんですぅ
しないしない・・・しないしぃ
トツゼン にわかパン職人?♪になったこのワタシ・・・
今朝も懲りずに米粉パンを作りました シツコイよねw
今朝のパンは若草色♪ キレイ~
試供品で貰った「大麦麦芽粉末100%」を混ぜ込んでみた
味に関しては私もドキドキでした
・・・・が ヨモギや抹茶の風味が嫌いじゃないヒトなら大丈夫
ふわっと香る草の風味が最高です
きな粉とグラニュー糖を上から降らせて~ ほんのり甘くした
またまた美味しくなりました
粉ものはガラス瓶にストック
見える場所にストックしてないと・・・全部忘れる鳥あたまです
下の段はもっとスゴイ事になってる 米やら米粉やら大きな瓶が並んでる
いつも言ってるけど 全ダシッパなキッチン ごっちゃごちゃ(私の頭の中と同じです
)
お抹茶やヨモギの粉末で作るヒトは多いと思うけれど
青汁の粉末を利用するなんて・・・私が初めて?
と思ったけれどそんな事はない!
自分が考え付く事は既に世界の誰かがやっている
羊のクローンだって ニンゲンのクローンだって既に誰かがやっている
・・・ってそんな内容話を ドラマ「シャーロック」で女性博士が言ってたけど
青汁米粉パンもちゃーんと動画にアップされておりました 美味しいもの
あれれ 予報は変っておりました 曇り後晴れだったのに・・・
今は曇り後雨の予報となってます 外の気温も7℃前後
熱々のコーヒーを淹れたら お楽しみの海外ドラマの続きを楽しみます
皆さんも寒暖差で体調を崩さないように
良い一日をお楽しみください