
実は今月は通院月。
2ヶ月に1回の眼科通院の他に、健康診断で半日、ガン検診のため半日、昔受けた手術の経過診察で半日の病院通いが続きます。
さらに先月より腰の鈍痛があり、放っておいたら治るかと様子を見ていましたが治りません。
もうやけくそで整形外科に行ってまいりました。
で、ドクターのお診たては「座骨神経痛」。
「ヘッ、座骨神経痛?」
思わず、CMの「皇潤」とか「ヒアルロンサン」とか「セサミン」なーんていう単語が頭をよぎった私。
幸い腰の右側に鈍痛があるだけで、足先のしびれなどはないので、大事はないと思います。
本日は薬と腰をサポートするベルトを処方され、さらにしばらくリハビリ(腰部の温熱、牽引)に通うようにとの指示。ウウウ。。
恐らく、先月、家具の移動や廃棄で1人で踏ん張ったことが原因と思います。
あーあ、人一倍、体力もあり元気で動いているんですが、ガタも来ているんですね。
多分、今年も健康診断のX線検査の結果、胃カメラ受けよと指示があるはずだし。。
ホントにあーあ。
温熱は血行を良くし、内側から改良する手法で 目に見えて効果が表れません。
じっくり、じわじわ・・・の治療ですね。牽引は即効性があるものの
症状によっては悪化する場合もあり、注意が必要。
加齢とともに骨密度が下がり狭窄症状が出る場合も有ります。
女性は月のものでカルシウムと鉄分が一挙に失われるから男性より条件面で不利かも。
ヒビのはいったとわかってる壷は大事に扱い 末永く愛用し使われます。
ガタが来だしたとわかってるなら 今まで以上に健康に注意ですよぉ~♪
温熱は私などのヘビースモーカーは タバコ吸ったら血管が縮じまり、効果を打ち消します><
もの凄く痛いわけではありませんが、身体をひねったり起き上がる時の鈍痛が1ヶ月以上続いています。ウウウ。
もうこれからは重い物は厳重注意です。
無理はしないように気をつけます。身にしみました。。。
先輩もお気をつけくださいね。。