goo blog サービス終了のお知らせ 

「がんばれ!わたし。」

本来怠惰な自分が頑張るために。

さ~く~ら~・さ~く~ら~

2006-04-16 18:00:40 | Weblog
 山代温泉にもこんなところがあります。
 
「真菰ヶ池-1」 
「真菰ヶ池-2」 
「真菰ヶ池-3」 



   「長樂さんを真似て」   筍の炊き込みご飯に桜のかんざし
   
      
   

お抹茶

2006-04-14 09:39:24 | Weblog
娘時代に1年ばかし遊びに行くみたいに近所の呉服屋さんのおばあちゃんの所へ通った程度のたしなみでお点前もできず何しに行っていたのやら・・・。
でも、お抹茶は大好きです。

主人が何を思ったのか「ぼたもち」をおやつにすすめたら「抹茶ないか?」って。
スーパーの苦いばかりの安い抹茶をシャカシャカシャカ。

      うちはマグカップで抹茶を飲みます。
      ときどき、お砂糖とホットミルクを足して抹茶オーレにする時も。
      

 ちょっとお遊びで懐紙にワンポイントをパソコンで付けたりして。  
 こんな事でも生活にゆとりっぽいものを求めてます。 

「がんばれ!わたし。」


2006-04-13 15:38:51 | Weblog
裏山から鶯の鳴き声が聞こえてきました。
「ホー・ホー・ホッケログググリ」  なんちゅうへたくそな。
「ホー・ホー・ホー・・・・」  続かんのんかい。
「ホー・ホケキョ・・ピピピピピピピ・・・>」  これが鶯の谷渡りじゃ。 
                                   覚えておくがよい

思わずむきになってました。

                   茶の間の窓からの裏山です。
      

夏までには上手に鳴くんでしょうね。 小さな鶯も頑張ってるんだ。

「がんばれ!わたし。」

金のなる木

2006-04-03 22:28:52 | Weblog
実家から「金のなる木」と称する物を貰って来た。
鉢に挿しておくだけで根付くとのこと。
名前が名前だけに「枯れたらどうしよう。」
一生金運が断たれてしまうのではないかと妙な緊張感。

あれから5年が経った。
植木鉢の数が増えた。
        

花が咲いた。
        

挿しっぱなしで手入れも何もしていない。
実家のとは全然違う不格好な奴らだけど、枯れずに頑張ってくれてることに心強さを感じている。

どうしてそんな名前で呼ばれているのか?
名前にひかれてあやかろうと育て始めたけれど愛おしくなってきた。
動機の不純さに後ろめたさを感じ始めている。

「がんばれ!わたし。」

春~!

2006-03-26 22:03:45 | Weblog
主人がタイヤを替えた。「私のは~?」

新聞にはもう1回降るようなことが書いてあったらしい。???

家の周りに春が来てる。

               つくしがかわいい。

     


                並木の桜が咲いている。


まだ、肌寒いけれど ついまどろんでしまった。

「することいっぱいあるぞ~。早う家に戻って戻って。」

「がんばれ!わたし。」


何科?

2006-03-14 11:57:42 | Weblog
去年の暮からずっと引きずっている咳が止まらない。
良くなったかと思っていたらまた始まる。

町の内科の処方の薬は注意書きのとおり吐き気の副作用があったので半分に減らして飲んでいた。抗生物質・咳止め・気管支拡張剤・使い捨て吸引器。

おさまったように思えた咳がまた復活。生活に支障が出てきたので今度は耳鼻咽喉科をたずねた。そこでも同じ抗生物質・咳止め・気管支拡張剤・腸整剤・発作用の咳止め。内容はほとんど変わらない。

主人「耳鼻科なんかでいいんかい?」
夜中、私の咳で就寝を妨げられている一番の被害者である。
私の選択ミスのように言うものだから・・・ムカッ!
私 「耳鼻咽喉科!咽喉科なんだから専門でしょう!」

風邪の症状で熱でもあれば内科に行くけど、喉の痛みや咳などは対処療法を選んで耳鼻咽喉科に行く。

皆は何処にいくのかなぁ?

「がんばれ!わたし。」

  

ことだま(言霊)

2006-03-09 12:40:24 | Weblog
息も付けない程忙しいわけでもないのに心のゆとりが無い分、態度に毒が混ざる。
その毒は相手はもちろん空気を毒し、そして自分をも毒される。
「また、あんなものの言い方をしてしまった。」
自分が発した声は言葉と言う武器となって相手を切る。刺す。
そして自分も返り血をあびる。荒む。
亡き母が私を諭すようにじっとみつめているのを感じる。

今度は声のトーンをおとし、ゆっくりと優しく言葉をかわす。その声はことだま(言霊)となって自分の耳に返って来る。あたりは心地よい空気となった。

言葉はすごい力を持つ。声と言う音と表情を伴って陰にも陽にもなる。
相手に優しくするということは、結果自分に優しくすることになるんだ。

分かっているはずのことが今になって身にしみる。

「がんばれ!わたし。」

託老所?

2006-03-03 09:18:11 | Weblog
昨夜、介護保険の説明会に出かけた。
とても、複雑で厳しい状況がわかった。
それよりも参加した目的は別にあった。

年内、年寄りを残して家族全員出かけなければならない予定ができた。
4~5日、泊めてもらえるサービスがないか探さなければならない。
介護の認定のない年寄りで食事の用意と夜が心配と言う事であるが、最悪「かんぽの宿」などに連泊させるしかないのかとも・・・。
でも、泊めてもらえるのかなぁ?

どこかに、老人用の宿泊施設があってもいいのになぁ。

「がんばれ!わたし。」

タイヤ替えた~い。

2006-02-28 12:59:27 | Weblog
暖かくなってきた。確かに暖かくなってきた。
もう絶対雪は降らない。もう絶対道路も凍らない。
そう、感じているのは私だけ?

ガソリン 喰うったら もう。

年寄りを病院まで往復するのも とても勿体なく感じて!

タイヤ替えタイヤ?・・・・・っん??

「がんばれ!わたし。」

お久しぶりで~す。

2006-01-12 20:51:39 | Weblog
今年初めてのパソコン教室。higedu先生から「ブログさぼるな!体でも悪かったんか?」と心配された。去年の暮れからマイコプラズマにかかった。鼻づまり・ひどい咳き込み・高熱。さんざんの寝正月。

「糀漬」をhigedebu先生に食べてもらおうと持参した。貰い物の大根がとても辛かった。それを混ぜてしまたのでときどきそれに当たる。残念!感想を頂きたい。

教室に異様な匂いが立ち込まってきた。higedebu先生おもむろに物を外に持って行った。生徒の皆さんごめんなさい。

yumiさん。正体、わかったぞ!!「糀漬」持ってってあげようか?そこまで行くのに遭難の心配はないのかね?

まだ、薬で体がしっかりしてない。
「がんばれ!わたし。」