昨日、日曜日に高校の同窓会に行って参りました。
この体格ですので着れる洋服がございません。
やっぱり着物で行くしかない・・・。
今の時期だと紗か絽?
でも、襦袢の袖があつくるしい。
簡単な筒袖を着るには透けてはこまるし・・・。
そうだ、麻がある。箪笥から出してみたら折りじわが目立ちます。
麻だからしょうがないけど。アイロンを当ててハンガーに掛けて置きました。
呉服屋の友人に相談したら
「麻は着づらいし座敷だとシワだらけになって裾も短くなってちょっと難しいね。浴衣にしたら?ゆかたパーティーで着とったの。」
テーブルなのか座敷なのか定かでないので彼女の助言で麻は片付けました。
グレーに近い淡い藍の紬風の浴衣に白地に赤い金魚の手書きの絽の帯。
絽の帯揚げと夏物の帯締めは朱・薄紫・抹茶の三色しか持ってません。
赤い金魚に合わせて朱?
着物の同系色で薄紫?
金魚の傍に書き足してあるような水草の緑の延長で抹茶色?
結局、ちょっと冒険して抹茶色にしました。
着付けていると汗が吹き出て来ます。
ああ、10㎏痩せてたら着れる服があるのに・・・。
ものは考えよう。嫁いでから袖を通したことのない着物達。
我が子にはとてもじゃないけどしてやれません。
今だから着れるのかも。母を着よう。そう思いました。
一服して汗が引くのを待ち出がけにトイレに立ち寄れば
ガーン 
おーい。堪忍してくれ~!
おじいちゃんの放尿の後でした。
着物の裾をまくり上げ、袖を帯にはさみ、しゃがんで拭きました。
帯が苦しいの苦しくないのって。内圧で鼻血が出るかと思うほど。
やっぱ痩せないかん。
息子に車で15分ほどの会場まで送ってもらい、さっきまでのドタバタをお首にも出さず受付をするのでした。
「がんばれ!わたし。」
この体格ですので着れる洋服がございません。
やっぱり着物で行くしかない・・・。
今の時期だと紗か絽?
でも、襦袢の袖があつくるしい。
簡単な筒袖を着るには透けてはこまるし・・・。
そうだ、麻がある。箪笥から出してみたら折りじわが目立ちます。
麻だからしょうがないけど。アイロンを当ててハンガーに掛けて置きました。
呉服屋の友人に相談したら
「麻は着づらいし座敷だとシワだらけになって裾も短くなってちょっと難しいね。浴衣にしたら?ゆかたパーティーで着とったの。」
テーブルなのか座敷なのか定かでないので彼女の助言で麻は片付けました。
グレーに近い淡い藍の紬風の浴衣に白地に赤い金魚の手書きの絽の帯。
絽の帯揚げと夏物の帯締めは朱・薄紫・抹茶の三色しか持ってません。
赤い金魚に合わせて朱?
着物の同系色で薄紫?
金魚の傍に書き足してあるような水草の緑の延長で抹茶色?
結局、ちょっと冒険して抹茶色にしました。
着付けていると汗が吹き出て来ます。
ああ、10㎏痩せてたら着れる服があるのに・・・。
ものは考えよう。嫁いでから袖を通したことのない着物達。
我が子にはとてもじゃないけどしてやれません。
今だから着れるのかも。母を着よう。そう思いました。
一服して汗が引くのを待ち出がけにトイレに立ち寄れば


おーい。堪忍してくれ~!
おじいちゃんの放尿の後でした。
着物の裾をまくり上げ、袖を帯にはさみ、しゃがんで拭きました。
帯が苦しいの苦しくないのって。内圧で鼻血が出るかと思うほど。
やっぱ痩せないかん。
息子に車で15分ほどの会場まで送ってもらい、さっきまでのドタバタをお首にも出さず受付をするのでした。
「がんばれ!わたし。」