goo blog サービス終了のお知らせ 

「がんばれ!わたし。」

本来怠惰な自分が頑張るために。

「同窓会」何を着ればいいんだ!

2007-07-30 22:36:21 | Weblog
昨日、日曜日に高校の同窓会に行って参りました。
この体格ですので着れる洋服がございません。
やっぱり着物で行くしかない・・・。
今の時期だと紗か絽?
でも、襦袢の袖があつくるしい。
簡単な筒袖を着るには透けてはこまるし・・・。
そうだ、麻がある。箪笥から出してみたら折りじわが目立ちます。
麻だからしょうがないけど。アイロンを当ててハンガーに掛けて置きました。
呉服屋の友人に相談したら
「麻は着づらいし座敷だとシワだらけになって裾も短くなってちょっと難しいね。浴衣にしたら?ゆかたパーティーで着とったの。」
テーブルなのか座敷なのか定かでないので彼女の助言で麻は片付けました。
グレーに近い淡い藍の紬風の浴衣に白地に赤い金魚の手書きの絽の帯。
絽の帯揚げと夏物の帯締めは朱・薄紫・抹茶の三色しか持ってません。
赤い金魚に合わせて朱?
着物の同系色で薄紫?
金魚の傍に書き足してあるような水草の緑の延長で抹茶色?
結局、ちょっと冒険して抹茶色にしました。
着付けていると汗が吹き出て来ます。
ああ、10㎏痩せてたら着れる服があるのに・・・。
ものは考えよう。嫁いでから袖を通したことのない着物達。
我が子にはとてもじゃないけどしてやれません。
今だから着れるのかも。母を着よう。そう思いました。
一服して汗が引くのを待ち出がけにトイレに立ち寄れば  ガーン 
おーい。堪忍してくれ~!
おじいちゃんの放尿の後でした。
着物の裾をまくり上げ、袖を帯にはさみ、しゃがんで拭きました。
帯が苦しいの苦しくないのって。内圧で鼻血が出るかと思うほど。
やっぱ痩せないかん。
息子に車で15分ほどの会場まで送ってもらい、さっきまでのドタバタをお首にも出さず受付をするのでした。

「がんばれ!わたし。」

つるむらさき

2007-07-14 14:22:18 | 料理
八百屋さんでしっかりとしたつやつやの葉野菜に目が行きました。
「これ何?」
つるむらさき。湯がいてお浸しにして食べてみて。」
名前は耳にしたことがありました。
1束90円。4束買いました。


 湯がいて水でさらしたのを食べてみました。
  葉は金時草よりぬめりがあります。茎はもっとぬめりが増します。
  「うまっ!」土臭い癖がありますが好きです。
  葉はお醤油をかけて鰹節をトッピング。
  茎はアスパラのように醤油とマヨネーズと七味の取り合わせで。


主人が茎が美味しいと絶賛しました。昔はこんなの食べなかったのに・・・。
明くる日、また買ってきました。
 そして、アジの空揚げを南蛮漬風の味付けをしたものにあしらいとして盛りつけてみました。

 お皿がちょっと小さかったかな?
「じゃまくさ。まっいいか。」 

 今の時期、シシトウがつぶは不揃いですが袋にいっぱい100個以上は入っていると思います。
100円で売られてました。思わず買ってしまいました。
 何をする当ても無かったので全部お肉とお醤油で炒め煮して保存食となりました。

これも、なかなか美味でした。ご飯が進みます。
ダイエットはどうしようか。 

「がんばれ!わたし。」




七夕そうめん

2007-07-08 15:11:07 | 料理
 数日前、内のパソコン「Windows XP」突然切れた!ご臨終かい?
二階の初代「Windows98」でやってます。画面が変。ご老体なんとかがんばってます・・・・。

 昨日は七夕さま。そうめんを夕食に作りました。
先ずは、年寄りの部屋に運ぶ前にパチリ。


 名付けて「七夕まつり」~~~早い話が一皿にぶっ込んだ。

後から帰宅した家族には大皿にうずらの玉子とプチトマト、星の形のオクラで宇宙をイメージ。~なぁんちゃって!
後は牛肉を冷しゃぶ風にレタスの上に乗っけただけ。細ねぎたっぷりのポン酢と七味で頂きました。

お腹は何となくふくれたけれど主人にはしっかり手抜きがバレておりました。
だって、7月7日は七夕さまでそうめんを食べる日なんだもん。

「がんばれ!わたし。」