goo blog サービス終了のお知らせ 

「がんばれ!わたし。」

本来怠惰な自分が頑張るために。

きもの

2005-12-23 15:02:57 | Weblog
わたしの嫁入道具にきものが数点ある。当時のわたしは生活の中で着る機会などないと思い、箪笥の中の物には執着が無く母の想いを計ることはなかった。

今、そのころの母の年になって箪笥を開ける。ほとんど赤くてもう着れない。その中に母の物であったらしい一際目に付く銘仙がある。「なんや、この山火事んてなの!」わたしのけなすようなことばに「これは銘仙の柄行や。秋の紅葉を表しているんや。」そんな母との会話を思い出した。

どうしても着たくなり友人達との食事の場に着て行った。赤くて笑われるかもしれないことを覚悟していたけど、年輩の友人に「今、調度いいがいね。」と言われてほっとした。

案の定、むすめには「なんやそれ。趣味わからんわ。」と。当時のわたしがそこに居た。亡き母に(これが分かるような年になりました。)と少し しんみり。
「がんばれ!わたし。」

決めた!

2005-12-17 09:18:40 | Weblog
今月28日に長女が帰ってくる。この娘 はじめてのこどもでちょっと厳しくいじくってしまった。分を越えた親をやってたものだから今の立場は逆転。「お母さん、こんな人だっけ?」とへんな笑顔で言われる。「そうや。こんなお母さんがあんたら育てるのにつまたてして親演じとったんや。。すごいやろ!」と開き直る。

今から少しずつ台所とリビングから整理してお掃除することに決めた!娘ひとり帰ってくるのにこの緊張感。
「がんばれ!わたし。」

ヨガ

2005-12-14 20:30:31 | Weblog
今年は大雪になるのかなぁ?この地に住む者の宿命。雪かきをする前にサプリメントをのんでダイエットにつなげることにする。ちょっと減っても忘年会とお正月で無駄な抵抗かも。

友人に誘われてヨガを体験してきた。3回セットの企画に参加。名を呼ばれて「ふざけとるんと違う?」と言われて参加者に笑われる。本当にかたい。転んだら骨折間違いなし。で、今更ながら確認させられたのが自分の体型。パーツが短い。胴が太いに加えて、その手の短さ。うしろに回した手がどんなに頑張っても反対太股に届くはずがなかろうぜ。舟のポーズ。腹這いになり両足首を持ち反らせる。あごばかり上を向いて胸も太股も床から離れる形跡なし。自分のぶざまさに笑いが込み上げてくる。隣が「あんたとおると笑うてばっかりや。」ハハハハ・・・・・。笑うことも腹筋運動に入れとこうっと。
「がんばれ!わたし。」  

今日からブログはじめます。

2005-12-08 20:59:22 | Weblog
先週、パソコン教室で講師のブログを覗かせてもらいました。とても楽しい内容に感化され私も仲間に入れてもらおうと勉強することにしました。

自分を意識することがほとんどなくいつの間にか怠惰な自分がいました。ひとつ行動を起こす度におも~いものを感じます。いかんいかん!おもいきり首を横に振りました。「がんばれ!」って自分の背中を押すもう一人のわたしが必要かも。この機会にその証としてブログを立ち上げようと思いました。

わたくしには、三人子供がおります。夫・夫の両親・次女の五人で暮らしてます。長女は横浜に就職、長男は主人の会社に入り独立して家庭をもってます。わたくしも主人の会社と家庭を行ったり来たり。これらの情報からわたくしの年がだいたい分かってしまいますね。

何が大変かと言うとやっぱり食事の献立を考えること。年寄りの食べ物に気を使います。気ばかり使って内容は結局大した物も用意できないのが現実。父八十八歳、母八十七歳。

実は主人は次男です。四年前に本家の兄が亡くなり急に両親を引き取ることに。その途端、頑張らなければならない次男の嫁は大病を患う。病名「乳ガン」。右乳房全摘。どうしよう。えらいこっちゃ。ひと月以上咳き込むことが続いていたため、ひょっとしたら肺に転移?平気な顔をしていたけれど確かにパニクってました。結局、転移は見られず一ケ月で退院。あのときから毎週二回のゴミ出しは主人がやってくれてます。主人の気遣いに感謝。でも、それに十分応えていないんじゃないかな?
「がんばれ!わたし。」