goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきたエイトマン8888

個人の日記です。

第一次大戦100年

2014年06月29日 | 友人
<第一次大戦100年>ボスニア首都で式典 民族間の溝深く
毎日新聞 6月29日(日)8時0分配信
 【ウィーン坂口裕彦】セルビア人民族主義者がオーストリア・ハンガリー帝国の皇太子夫妻を暗殺、第一次世界大戦のきっかけとなった「サラエボ事件」は28日、発生から100年を迎えた。ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボでは同日夜(日本時間29日未明)、イスラム教徒のボスニア人主体のサラエボ市当局が、オーストリアからウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を招き記念式典を開くが、セルビア人側は「暗殺者」を賛美する独自式典を開くなど、民族間の溝がなお深いことを印象付けた。

 1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のフランツ・フェルディナント皇太子夫妻は、多民族国家だった帝国からの解放を求める19歳のセルビア人青年ガブリオ・プリンツィプに暗殺された。翌月には世界を巻き込む大戦が始まり、4年超にわたる戦争で約1500万人が犠牲となった。

 サラエボ市の式典会場は、ボスニア内戦(92~95年)の初めにセルビア人武装勢力の砲撃で焼け落ち、今年5月に再建された国立図書館。皇太子夫妻が暗殺直前に立ち寄った場所で、オーストリアのフィッシャー大統領も出席し和解をアピールする。だが、セルビア側は「セルビア人犯罪者の手で焼け落ちた」と銘板に書かれたことなどに反発し、記念式典に応じない構えだ。

 100年後のプリンツィプへの評価は、民族間のしこりを象徴する。セルビア人の多くはプリンツィプを「民族自決に若き身をささげた聖人」(カフェ経営のミロスラブさん)などと「英雄」視するが、ボスニア人やクロアチア人は「暗殺者」と冷ややかだ。

 現地の報道によると、サラエボのセルビア人居住区では27日、プリンツィプをたたえる銅像の除幕式が開かれた。ボスニア・ヘルツェゴビナでは8カ月ごとの輪番制で、ボスニア人とクロアチア人、セルビア人の代表が国家元首を務めるが、出席したセルビア人代表のラドマノビッチ氏は「自由のための100年前の行動は、今後我々が進むべき100年の方向を示している」と事件を正当化した。

 【ことば】ボスニア内戦

 ボスニア・ヘルツェゴビナが1992年に旧ユーゴスラビア連邦から独立宣言したのをきっかけに、セルビア人とクロアチア人、ボスニア人(イスラム教徒)による三つどもえの内戦に突入。20万人以上の犠牲を出し、95年に和平合意に調印した。一つの国家にクロアチア人とボスニア人主体の「ボスニア連邦」と「セルビア人共和国」という「国家内国家」が併存する。


新しい仲間

2014年06月27日 | 友人
今週、銀行取引以来、アタッシュケースを探していた。今日ようやく見つけ、

訳あって、無料で手に入れました。暗証番号不明により鍵が開かないので、

2000円で鍵屋さんから開けてもらう。そしてハンテ・ワールドの小物も手に入れ、

身の回りは象だらけです。もう一つ、京セラ製のボールペンも買いました。


宝物 Treasure

2014年05月21日 | 友人
人によって「宝物」は異なるだろう。友人や家族、趣味や物の場合もあるだろう。はたまた思い出や

夢も宝物かもしれない。しかし、本当の宝物とは自分自身、己ではないだろうか。親からもらった

この身体と心、天風先生の言う「積極精神」とは己の心の在り方を言う。己を大事にできたとき、

宝物は無限になるのではないだろうか、そして大事なものが宝物に見えたとき、心は積極精神で満た

されるのではないだろうか。


半沢直樹2 中野とハーモニカとグッドラック!

2014年05月10日 | 友人
いま半沢直樹を見直している。当初の感想をこのブログでは批判的に描いたが、素晴らしい。

及川は「木戸君」(他界した東京の友人)にそっくりだし、上戸彩が文句なく「KAWAII」、

そして半沢直樹のタイトル通り、直樹という名前は昭和後期から平成前半までに多く使用された

名前だ。原作のバブル入行組にもあるように、このドラマは昭和のセンチメンタルで、背伸びし

た空気の総決算であり、平成の愛子(○い人のご息女名)で始まった庶民化の流れを、大衆の

愚かさ率直さの視点を描くことでリアリティに変えている。及川が「グッドラック」というセリフも、

平成時代にはあり得ないと思ったし、1990年中野サンプラザのフィットネスルームで一緒に

ワークアウトしていた髭もじゃの外国人から、浪人生の前途有望な若者であった(?)わたしに

一言「グッドラック」と投げかけられたことを思い出す。JR中野駅前の講演でハーモニカを

引いて、長淵剛風(タイプは真逆だけれど)に弾いていた時代なんだから。及川と上戸彩に力を

貰いました。

  

2014GW

2014年05月07日 | 友人
5月2日に仙台に出張で行き、メーカーの方々と5人で会食、意見交換をしました。

5月3日に帰り、途中昼食で立ち寄ったところでGWの催しをパチリ。ついでに

守り神の毘沙門天様がおられたので撮影しました。その途中公園でチューリップが

満開でしたのでまたまた撮影。穏やかなGWの様子でした。

  

制帽

2014年04月30日 | 友人
2014年4月29日夜、枕元に制帽(軍帽)を被った人(霊?)が枕元に立った。

守護霊か、と思った。軍帽の画像を検索すると「栗林忠道大将」に行き当たり、

硫黄島の戦いに至った。初めて詳しくWIKIを見て、改めて「特攻」だけでなく、

先の大戦に思いを馳せた。戦争のない今の時代のなんと幸福よ。


キクチチ

2014年03月22日 | 友人
今日はいいことがありました。友人のキクチチが銀行の支店次長に昇進しました。

我が事のようにうれしい。

福島移動。

従妹かおりがあそびに来た。みんなで香へ。お茶にパフェ。

震災が起こる前に来たかった福島にやっと来れた。

家族、いいこと、理想の生活大好き。

福島の最上階の12F。

ずっと居たい。


追伸 ついてるついてる、から。Yシャツ売ってました!


ブログ開設5周年

2014年03月16日 | 友人
昨日でブログ開設5周年を迎えました。今日は、特別にジャケットを買いました。

LANVIN。ベージュのストライプ柄もそそられましたが自重。

今朝は海馬社にトレッドミル3台納入。夜はマンション理事会に参加、大規模修繕で1億円掛かるそうです。

昨年2013年はブログ記事を見る限り、記事数も少ないことから、速い1年だった模様。中身はいろいろだった。

夕方、母校監督より不祥事の知らせ、残念。

今年は幸せ元年。いくぞ1,2,3、サー!と。

  

そして結婚したくなるから読みなさい、と書道教室のマダムから昨年薦められたこの本を1年後に今読み始める。