<第一次大戦100年>ボスニア首都で式典 民族間の溝深く
毎日新聞 6月29日(日)8時0分配信
【ウィーン坂口裕彦】セルビア人民族主義者がオーストリア・ハンガリー帝国の皇太子夫妻を暗殺、第一次世界大戦のきっかけとなった「サラエボ事件」は28日、発生から100年を迎えた。ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボでは同日夜(日本時間29日未明)、イスラム教徒のボスニア人主体のサラエボ市当局が、オーストリアからウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を招き記念式典を開くが、セルビア人側は「暗殺者」を賛美する独自式典を開くなど、民族間の溝がなお深いことを印象付けた。
1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のフランツ・フェルディナント皇太子夫妻は、多民族国家だった帝国からの解放を求める19歳のセルビア人青年ガブリオ・プリンツィプに暗殺された。翌月には世界を巻き込む大戦が始まり、4年超にわたる戦争で約1500万人が犠牲となった。
サラエボ市の式典会場は、ボスニア内戦(92~95年)の初めにセルビア人武装勢力の砲撃で焼け落ち、今年5月に再建された国立図書館。皇太子夫妻が暗殺直前に立ち寄った場所で、オーストリアのフィッシャー大統領も出席し和解をアピールする。だが、セルビア側は「セルビア人犯罪者の手で焼け落ちた」と銘板に書かれたことなどに反発し、記念式典に応じない構えだ。
100年後のプリンツィプへの評価は、民族間のしこりを象徴する。セルビア人の多くはプリンツィプを「民族自決に若き身をささげた聖人」(カフェ経営のミロスラブさん)などと「英雄」視するが、ボスニア人やクロアチア人は「暗殺者」と冷ややかだ。
現地の報道によると、サラエボのセルビア人居住区では27日、プリンツィプをたたえる銅像の除幕式が開かれた。ボスニア・ヘルツェゴビナでは8カ月ごとの輪番制で、ボスニア人とクロアチア人、セルビア人の代表が国家元首を務めるが、出席したセルビア人代表のラドマノビッチ氏は「自由のための100年前の行動は、今後我々が進むべき100年の方向を示している」と事件を正当化した。
【ことば】ボスニア内戦
ボスニア・ヘルツェゴビナが1992年に旧ユーゴスラビア連邦から独立宣言したのをきっかけに、セルビア人とクロアチア人、ボスニア人(イスラム教徒)による三つどもえの内戦に突入。20万人以上の犠牲を出し、95年に和平合意に調印した。一つの国家にクロアチア人とボスニア人主体の「ボスニア連邦」と「セルビア人共和国」という「国家内国家」が併存する。
毎日新聞 6月29日(日)8時0分配信
【ウィーン坂口裕彦】セルビア人民族主義者がオーストリア・ハンガリー帝国の皇太子夫妻を暗殺、第一次世界大戦のきっかけとなった「サラエボ事件」は28日、発生から100年を迎えた。ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボでは同日夜(日本時間29日未明)、イスラム教徒のボスニア人主体のサラエボ市当局が、オーストリアからウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を招き記念式典を開くが、セルビア人側は「暗殺者」を賛美する独自式典を開くなど、民族間の溝がなお深いことを印象付けた。
1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のフランツ・フェルディナント皇太子夫妻は、多民族国家だった帝国からの解放を求める19歳のセルビア人青年ガブリオ・プリンツィプに暗殺された。翌月には世界を巻き込む大戦が始まり、4年超にわたる戦争で約1500万人が犠牲となった。
サラエボ市の式典会場は、ボスニア内戦(92~95年)の初めにセルビア人武装勢力の砲撃で焼け落ち、今年5月に再建された国立図書館。皇太子夫妻が暗殺直前に立ち寄った場所で、オーストリアのフィッシャー大統領も出席し和解をアピールする。だが、セルビア側は「セルビア人犯罪者の手で焼け落ちた」と銘板に書かれたことなどに反発し、記念式典に応じない構えだ。
100年後のプリンツィプへの評価は、民族間のしこりを象徴する。セルビア人の多くはプリンツィプを「民族自決に若き身をささげた聖人」(カフェ経営のミロスラブさん)などと「英雄」視するが、ボスニア人やクロアチア人は「暗殺者」と冷ややかだ。
現地の報道によると、サラエボのセルビア人居住区では27日、プリンツィプをたたえる銅像の除幕式が開かれた。ボスニア・ヘルツェゴビナでは8カ月ごとの輪番制で、ボスニア人とクロアチア人、セルビア人の代表が国家元首を務めるが、出席したセルビア人代表のラドマノビッチ氏は「自由のための100年前の行動は、今後我々が進むべき100年の方向を示している」と事件を正当化した。
【ことば】ボスニア内戦
ボスニア・ヘルツェゴビナが1992年に旧ユーゴスラビア連邦から独立宣言したのをきっかけに、セルビア人とクロアチア人、ボスニア人(イスラム教徒)による三つどもえの内戦に突入。20万人以上の犠牲を出し、95年に和平合意に調印した。一つの国家にクロアチア人とボスニア人主体の「ボスニア連邦」と「セルビア人共和国」という「国家内国家」が併存する。



いま半沢直樹を見直している。当初の感想をこのブログでは批判的に描いたが、素晴らしい。
及川は「木戸君」(他界した東京の友人)にそっくりだし、上戸彩が文句なく「KAWAII」、
そして半沢直樹のタイトル通り、直樹という名前は昭和後期から平成前半までに多く使用された
名前だ。原作のバブル入行組にもあるように、このドラマは昭和のセンチメンタルで、背伸びし
た空気の総決算であり、平成の愛子(○い人のご息女名)で始まった庶民化の流れを、大衆の
愚かさ率直さの視点を描くことでリアリティに変えている。及川が「グッドラック」というセリフも、
平成時代にはあり得ないと思ったし、1990年中野サンプラザのフィットネスルームで一緒に
ワークアウトしていた髭もじゃの外国人から、浪人生の前途有望な若者であった(?)わたしに
一言「グッドラック」と投げかけられたことを思い出す。JR中野駅前の講演でハーモニカを
引いて、長淵剛風(タイプは真逆だけれど)に弾いていた時代なんだから。及川と上戸彩に力を
貰いました。
及川は「木戸君」(他界した東京の友人)にそっくりだし、上戸彩が文句なく「KAWAII」、
そして半沢直樹のタイトル通り、直樹という名前は昭和後期から平成前半までに多く使用された
名前だ。原作のバブル入行組にもあるように、このドラマは昭和のセンチメンタルで、背伸びし
た空気の総決算であり、平成の愛子(○い人のご息女名)で始まった庶民化の流れを、大衆の
愚かさ率直さの視点を描くことでリアリティに変えている。及川が「グッドラック」というセリフも、
平成時代にはあり得ないと思ったし、1990年中野サンプラザのフィットネスルームで一緒に
ワークアウトしていた髭もじゃの外国人から、浪人生の前途有望な若者であった(?)わたしに
一言「グッドラック」と投げかけられたことを思い出す。JR中野駅前の講演でハーモニカを
引いて、長淵剛風(タイプは真逆だけれど)に弾いていた時代なんだから。及川と上戸彩に力を
貰いました。

