goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれHeart Station

心の駅へようこそ…ちょっとだけ途中下車してみませんか?
なんちゃってシンガーソングライター♪萌香で~す

年末 母心

2007-12-18 00:32:26 | Weblog
おせち料理 

最近は豪華なできあいが定番である。

百貨店では数万円のおせちが売れ筋。

また、一種類ずつ袋に入っていて

それをお重に詰めると

あら豪華!という具合のおせちもある。


おせち料理の注文も年末に届けてもらうためには

そろそろ締め切りが迫ってきている時期。


我が家にも「おつき合い」の電話が来た。

母に電話すると 母もおつき合いがあるという。




昔はおせち料理も 「お袋の味」だったが

今は スーパーの袋の味・・という感じだろうか。

これはおせちに限ったことではないが。




それでもやはり 母の手作りの味はいつまでたっても忘れない。

昨日母が我が家に来た。

頂いた「牡蠣」があるからと 殻付きの牡蠣を10個持ってきてくれた。

そして一緒に持ってきたものが これ。

かきはかきでも 「干し柿」だ。



「カラスに食べられないように」と 

網まで持ってきてくれた。

食べ頃まではもう少し・・・・・ということで

ベランダに並べてかけてみた。

なんか 嬉しくなった。

やはり 手作りはいいものだ。

このままでも美味しいが

お正月の 「なます」は 欠かせない。
(大根と柿を甘酢で和えたもの)

50個剥いたそうだ。(私にはできない・・・・)

母の手は魔法の手。

痛いところも母の手を当ててもらうと
直ってしまうように思えた子供の頃。

母が握ったおにぎりは格別に美味しかった。

一個一個大切に剥いた柿を食べる日が楽しみだ。




これだけさっさと置いて 母はまたさっさと車で帰っていった。


夕焼けが 胸に染みた。


目に見えぬ 神の心ぞ母心。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デトちゃんドクちゃんサヨウナラ

2007-12-15 18:58:54 | Weblog
あなたが今年やりのこしたことは何かありますか?

私がまだ残していたもの…


それは「白髪」(-o-;)…

ひ…光ってる(^-^;)

同じ光でも
白髪のページェントは嬉しくないわね。

黒びかり髪のページェントなら良いけんど(^o^;)


ジワジワ増えてくる白髪…


これがまた不思議と「元気」なんだよね(^-^;)

ほんとは弱って出てくるはずなのに????


ま…いっかぁ~


毎日頭皮を守ってくれている髪の毛さん!

ありがとう!って感じかな~


髪の悩みを抱える人は多いけど


それは年々増加する傾向にあるようですね。


原因はストレスや有害な化学物質。


化学物質は体内に容赦なく侵入してきます。


化粧品や育毛剤…


シャンプーやトリートメントに含まれる化学物質は

毛穴に詰まって酸欠状態になるそうです。

でも大丈夫!

頭皮のデトックスをすると、

頭皮からタバコや医薬品や塗料などのにおいがするといいます…

まだ遅くはないよー!

頭の汚れの90%は

ただのお湯で取れるそうですから。


ちりも積もれば山となる


いい意味でも悪い意味でも…


脳と肌と頭皮はつながっています。


プラスの言葉を口にしている人は

口角が上がっていますからシワも少ない(^-^)


プラスのコトバは

顔、頭皮、肌、人柄にバンバン影響…


マイナスの言葉を耳にしたら


聞こえた毒を早めにデトックスすることもお忘れ無く!


美容室にて(*^-^)b

今年最後のデトックス


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光輝く街

2007-12-11 20:06:37 | Weblog
杜の都仙台の街は
緑が多い

街の木々たちは

クリスマスが近くなると

様々な光に彩られ

自然の形を残したまま輝き始める


明日はいよいよ光のページェントが始まる


美しい輝きにお化粧された特別なイベントは

人々の心を躍らせる。


素顔のまま

ありのままの自分もよいけれど


いつもと違う化粧をして


もう一人の違う自分になったとき


心がシャンとするような…


そんな気持ちになるのが


光のページェントなのかもしれない


そして明日は恒例の「酔曜ライブ」


街の光に負けない

素敵なメロディーの光が

賑やかに溢れることだろう


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどきHeart to Heart

2007-12-09 13:00:00 | Weblog
「Heart to Heart」は

萌香とHeartlandのユニット名です


昨日は久々に会う機会ができたので

ギターを持ってカラオケボックスで

今まで二人で作ってきたオリジナル曲を全部歌いました。


これらの曲を二人で歌う機会は殆どなく
10年ぶりくらいだったけど


Heartlandもギターを弾いて


思い切り歌えてとても楽しかった。


今では作れそうもない詞やメロディー


若い頃の感性や情熱を思い出した。


年の瀬に ふと

足を止めて眺めた星空のようだった。


ちっぽけな自分たちだけれど


空を見上げればどこへでもつながっている


この時だけは

二人にスポットライトが当たっていたような


短くて長い時間だった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦中

2007-12-06 23:23:40 | Weblog
先日切り替えたばかりのホームページが

来週また閉鎖になるということで

以前から作りかけのホームページを本日アップした。


でも 今のところ苦戦中。


目が充血してきた。

でも 充血写真を加工してみたら


面白いアートになった(^o^;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りすぎにはご注意を

2007-12-03 23:57:44 | Weblog




12月ですね。

今日は仙台もぐっと寒くなりました。

仙台から200㌔北の盛岡では30センチの積雪があったそうです。


実は昨日我が家も 用事があって盛岡へ行って来た。

昨日は幸い雪には見舞われなくてよかった。


朝5時
夜明けの空にはまだ星がひとつまたたいていた。

どうしても行かなくてはならない用事があり

岩手へと車を走らせる。

朝の空気は澄み切っていて気持ちが良い。

でも北に進むにつれ 気温が下がっているのが

高速道路の気温の電光板で実感する。

木々の色もどんどん変わっていく。
岩手山はもう真っ白。


「今日はeko運転しようね~!ゆっくり走ろう~!」と

安全運転で出発。


用事が済むと お腹が空いてきた。

途中で 「道の駅 石神の丘」に寄ってみた。

地産地消


北の道の駅ではそんな言葉がよく似合う。

「サラダごぼう」
「じねんじょ」
「きゃべつ」
「黒玄米」

などなど 色々買い込んだ。

道の駅での買い物はこういった地物を安く買えることが嬉しいのだ。




また この近辺では キャベツ ブルーベリー そば粉が特産品。


ここでしか食べられない めずらしいメニューがあった。

こんなものがあるとは知らなかった。モット調べてみたい





ブルーベリーのカレー(この土地の人は目がいいのかな・。。)
 

「春みどり」というキャベツのラーメン(この土地の人は胃腸が丈夫?)
 

 


そしてソフトクリーム。




悩んだ末 キャベツのラーメンとソフトクリームを食べてみた。

キャベツの香りがフワッとして今まで食べたことのない美味しさだった。

ソフトクリームは 抹茶の苦みを消した感じで キャベツの甘みをしっかり残した

貴重な味だった。ちょっとやみつきになりそうな味だ。

夫の「一枚」は定番と思われるラーメンを頼んだ。

私も食べてみたが あっさりとしていてしこしこした麺でとても美味しかった。

ダシも鶏ガラと鰹だしだと思われる。最も好きな味。


食事を終えると再び高速へ。

しかし途中から雨が降ってきた。

私は助手席。

恐いので寝ることにした。

行くときは「ekoで」なんて言っておきながら

やはり帰りは早く帰りたい。

一枚は 右車線を走り
どんどん前の車をどかして進むタイプ。


雨だと余計大型トラックの横を走ると

しぶきがかかって前方が見づらい為

どんどん進んでいく。


とおもったら~

・・・・・・・・・・


右車線走行で

覆面に

捕まってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・


6000円なりー




それにしても


昔の覆面は 「覆面」とわかる印があったのだが

最近は全くわからない。

ナンバーも普通車と同じナンバー


ちょっと 最近 「運」が遠のいている我が家である。


とりあえず 「命」はあるので


それだけはありがたい。


昨日ち~たんママさんからの書き込みで

「あまり飛ばさないでね」とあったが

車も 自転車も そして自分も。


師走だからこそ

落ちついて行動しなくてはいけませんね(*^^)v


ちなみに・・・・


「師走」とは

「師」つまり 御坊さんも走り回るから


だそうです・・・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬のご褒美

2007-11-24 15:32:24 | Weblog
エステ終了~


生まれて初めてのエステが

だいぶお気に召したようで

「誕生日以外でも行きたいね!」と


親友は大喜び。


チョッピリ遅いバースデーパーティー

自分にご褒美あげました。


○歳も元気良く過ごしませう


おなかも空いたし

二人で乾杯


と…思ったら


携帯に何度も電話


『ママ~!今どこ~?誰と居るの~?早く帰ってきて~』


ママはヤッパリ大変ですな。
(四人の子持ち・・・^_^;)


二人でノンビリできる日は


あと10年先になりそうです(^o^;)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めて・・・????

2007-11-23 12:53:27 | Weblog
京都では 今が紅葉の見頃!?

そうかぁ~

こちらでは昨日雪が降りました。

夜は道路が凍りました。

でも 今日は晴れて青空が広がっていますよ。


でも寒いことは寒いわん(×_×)


みなさんの所はどうでしょうか~



今日はこれから エステに行って参ります。




私の親友と2人で行くのですが


なんとその親友


生まれてから一度もエステに行ったことがないんです。


おしゃれにも敏感なとても素敵な女性なのですが


まぁ・・エステ好きな私は 流行に敏感でもおしゃれもないし



どこにお金をかけるかという価値観の違いなので


こういうのって 関係ないんですね~・・・






私と誕生日が二日違いで


いつも一緒にお祝いしているのですが


今回は ちょっぴと遅れてお祝いしようということに。


でも いつもと同じじゃつまらないので



エステに行こうと提案してみたら


大喜び!


良かった(*^_^*)




90分コース デコルテ&フット 8900円のところ




5000円!



てのを予約してみました 



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の終わりに

2007-11-19 22:17:25 | Weblog
夕べは木枯らしが吹く寒い夜だった。

もしやとは思っていたが、

今朝の仙台は真っ白に化粧していた。

でも これが土日でなくて良かった。

週末は祖母の七回忌で 秋保温泉に親戚一同が集まった。


宿泊したのが「秋保グランドホテル」

このホテルの裏には

 「磊々峡」(らいらいきょうと読む。)という紅葉の美しい遊歩道がある。





おおきな石が切り立ったように突き出ている部分から美しい滝が落ちていた。







秋の深まりを感じながら 歩いてみる。










寒くなってきた。



岩の間から 温泉の湯気が立ちこめている。

温泉に入りたくなってきた・・・・




紅葉も綺麗だけど
暖かい食事と 温泉・・・いいなぁ

そろそろお待ちかね、夕食の時間・・・



北海道の 「カラカミ観光」が経営をしているこの温泉は

豪華なバイキングが売り物。


北海道らしい料理も並ぶ。




食べるのが 精一杯で 全貌はお見せすることはできませんが。。。


ん・・・・?


お~!?


ぷはぁ~!



ってなかんじで・・・


満足満足・・・!

露天のお風呂は 磊々峡に面しているため

落ち葉が浮かんだ贅沢なお湯~

広くて最高だった。

クリック!(こんな感じ )

お湯に浸かると じんわりと体の芯まで暖まり

ありがたくて 幸せだった。






朝は ちょっと小雨がふる中の朝日が綺麗だった。


もちろん朝風呂に入り

磊々峡を 朝のおさんぽ



朝日に照らされた紅葉も美しい




柿を採っているおじさんがいました。




ホテルを出てからは お寺にて法事。


法事が終わると 


またまた お食事へ。

以前もご紹介した 仙台箪笥料理を食べられる「鐘景閣」詳しく見たい方はどうぞ)
というところにて。

本日はかなり豪華な6900円の新メニューコースです。

地のものを使った秋の食材ばかり。

感動をお裾分け・・・で 「一部」 ご紹介~


あんきものポン酢
柿に見たてたウズラの卵
紅葉に見たてた南瓜
サーモン寿司
栗巾着
胡麻豆腐(これが一番気に入ってしまった



牛タンと笹釜柚子味噌焼き は仙台らしいですね。
後ろは マグロを蕎麦でくるんだめずらしいお造り。


仙台では 良く食べられる 三陸産のの竜田揚げ





気仙沼のフカヒレと牡蠣の蒸しもの。


サンマ焼霜降りと菊の花の酢の物



はらこめしと キノコのはっと汁


あっと驚く6種のデザート盛り
食べてみないとこれがそれぞれなんなのか・・
全くわかりませんでした。


わかりますか・・・?


コーヒーカップもおしゃれです。



今日は和尚さんの法要でこんなお話しをされました。



ればなれになってしまった親戚が
今とはちがい なかなか お酒を飲む機会がなかった為
故人の遺徳を偲びつつ・
「今日この日まで導いてくださってありがとうおかげさま」
という気持ちとともに飲んで歌って生きている幸せを噛みしめる・・
という意味もあるんですよ。
 

とおっしゃっていました。

仏法を聞かせて頂くのための法要という大切な行事ですが

親戚一同で集まれる機会というのはそうそうありません。
ですからこのときばかりはみんな同じ気持ちで手を合わせ
友に命の尊さを噛みしめることができるんですね。

合掌・・・・


そして・・・ごちそうさま・・・・

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます。

2007-11-17 11:51:50 | Weblog
明日は祖母の七回忌

今日は東京や埼玉からも親戚が集まって

秋保温泉に泊まります。


ここ2~3日冷え込んだので

温泉で、ゆっくり体をほぐせそうです。


お天気にも恵まれたので

お洗濯して

お布団干して


行って来まーす!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする