goo blog サービス終了のお知らせ 

ドミニク・サンチャゴのレビューノート

家庭用ゲーム、オンラインゲームなどの攻略、レビュー エアガンなども少々。

タグ集め ギアーズ・オブ・ウォー

2008-09-07 20:21:14 | ギアーズ・オブ・ウォー
「求む!タグ!!」

タグが全部見つからないぃぃ。
28個まで見つけましたが、あと2個見つからないのです。
意外と序盤に拾いもれがあったのですが・・。

うーむ、あと2個なんだけど。

こんなことブログに書いてもどうなるものでもないし、
手元に洋書版攻略本があるので1箇所毎にチェックするしかないか。

「トリプル・キル!!」

実績解除の為、トリプルキルの練習をしてます。
とりあえず床が抜けて黒レッチがいっぱい集まるところ。アソコで
グレネードを突き刺して三重殺の実績解除を目指します。
勿論、カジュアルモードです。

なんか、だんだんとやる事が・・いや、出来る事が少なくなってきた気が・・。
ガンバレ、オレ。

ハードコアモード攻略その9 GOW

2008-09-06 21:16:52 | ギアーズ・オブ・ウォー
「当たらなければ どうという事はない!!」

Act5最終章、結果から。
やったぜ!ラーム将軍、ブッ殺!
では振り返ってみます。

まず、ベルの大ジャンプ失敗後から。
ズンズン進んでハシゴを上って戦う、リーバーズ戦。
難所の一つです。
ここでも前章で入手したトルクボウを持っていたのでとりあえず、
目の前の障害物にカバーして待ちます。
横に並んでくるリーバーズをトルクで吹っ飛ばす。
(今回は左で攻略しました)
右のリーバーズは敢て放置します。左が片付いたら前方のトロイカへ
ダッシュ!そして迫ってくるリーバーズを一匹残らず片付けます。
(大切なのは絶対、隣の並走してるリーバーズに浮気しない事)
そのうち並走してるヤツが下がって目の前に来る場合があります。
で、完全に残りが並走中の1、2匹と判断できたらカバーしながら
トルクをぶち込みます。焦らずに。
敵も命中精度の高いトルクを撃ってきます。

続いて個人的に大嫌いな黒レッチ戦。
一匹毎に確実に倒します。車輌によっては5、6匹まとめて降ってきたりも
しますが途中でランサーからショットガンに替えて戦います。
途中、列車に並走するリーバーズが出現。カジュアルでは気にしなくても
OKですがハードコアでは無視できません。ここもトルクで倒します。
(敵のトルクも精度が良いので倒してからスイッチを稼動します)
レッチ軍団を無視して時間内に先頭車両にたどり着きます。
ドムさんを忘れないように。


「ソーラ・レイ、スタンバイ。照準、ゲルドルバ」

そして最終ステージ、ラーム将軍戦!
ところで「蒼ざめた馬」って何?どういう意味でしょう?

基本的な倒し方はカジュアルと一緒。
手前のブロックと奥のブロックを往復します。
トルクでクリル剥がし。その後近付くまでスナイパーで8発くらい。
ブロック越しでマグナムをブラインドショット2,3発。
手前ブロックを超えて奥のブロックへ移動。再度スナイパーで5,6発?
近付いてきたのでまたまた最初のブロックへ移動。
スナイパーで2,3発。
ラーム将軍ハードコアの体力は5500なので、そろそろ墜ちろ!と。

ゴァーーーーーーー!!!!

ラーム撃破!思わずガッツポーズ!

全体通じて思いますが、ベルセルクやラーム将軍は全モード体力差があるだけで
攻略は同じかなと。
カジュアルの時はラーム将軍でホント苦労しました。
でもハードコアは4,5回死んだだけでクリア。
むしろ大量の敵が現れるステージの方が骨太だと。

クリア後、インセインをちょっとやりました。
Act1でチョッパーに向かうステージ、そこで憤死しました。ダセェ。
さ、また最初からやるかな。
何はともあれ、ハードコアモードをクリア出来て嬉しいレス。

ギアーズ・オブ・ウォー のキャラについて考える 3

2008-09-06 00:07:02 | ギアーズ・オブ・ウォー
「ジャーーァック、扉をあけろぉ」

「マーカス・フェニックスという男」
本作の主人公、英雄的軍人。パパは軍事科学者で豪邸住まい。
サンチャゴと幼馴染。
経歴は主人公として合格ですが、見た目は凶悪犯そのもの。
でも最近のゲーム主人公はこんなのばっかだから・・ま、いいか。
GOWの映画では彼の役をやるのはどんな俳優でしょうか?
自分のプレイがもっと上手になればもっと彼の活躍が素晴らしい
ものになるんでしょうが、下手なのでうかばれません。
気になるのはラーム将軍を倒した後のデモでコードをセットしますね?
その後何か躊躇っているような仕草が気になったのですが・・。
「2」でも何か凄いことをするのでしょうな。楽しみです。

「マーカス、時間が無いわ、急いで」

「アーニャという女」
ゲーム中、その姿を確認できるのは僅かに10秒弱。
以前のブログでも書きましたがアーニャのパターンは4、5パターン
有り、その決定が10秒の「アノ女性」とは何か納得できません。
他にもいいパターンがあったのにナゼ?というのが正直なところ。
ゲーム中では彼女の許可がなければ必殺ドーンハンマーが使えません。
「2」では登場シーンはあるのかな?その時は24秒位は頼みます。

長かったなぁ、今週は・・。でも明日はGOWやるぞ。
そしてハードコアモード攻略の続きをやります!

ギアーズ・オブ・ウォー のキャラについて考える 2

2008-09-03 23:37:05 | ギアーズ・オブ・ウォー
「コール?あのコールか?」

「オーガスタス・コールという男」
どのコールだよ。・・ってか、誰だ?
というのが最初の印象でした。後でスポーツ選手というのが判りましたが
どうでもいい設定です。
どうせなら「○○戦で100人斬りを達成した、鷹の団斬込隊長か?」くらい
ほしかった。
ストーリーでも唯一、マー君とペアを組まなかったキャラ。なんでだろ?
主な仕事は出来損ないと気付かず、ずっと背負っていたライトマス爆弾の
運搬係。もうちょっと個性が出せれば良かったんだろうけど。
「2」でも登場するようなので今度こそ活躍に期待したいです。

「あぁ、そうだよ、でお前は誰なんだ?クソッタレ」

「デーモン・ベアードという男」
初対面の挨拶がコレなら間違いなく不採用でしょう。
印象としてはストⅡのガイル少佐。しかもターボの青ガイルの方。
腕はいいんだが、ひねくれ者の、はねっかえり。
ペアを組むのはAct4での救助に向かう分岐ストーリーのみ。
さっきのコール同様、活躍の場がほしい。
「2」でもこの2人は無事、エンディングを迎えてほしい。

例えば「2」では誰とペアを組んで突破するか、なんて選択もほしい。
更に、ドムはオールラウンドキャラ、コールはデフェンダーキャラ、
ベアードはアタッカーキャラといった具合にペアを組むにもそれなりの
メリットというか、変化のある面白さが出れば尚いいんだけど。
本作では魅力的なキャラが生かしきれず消化不良気味なのが勿体無かった。

あるいはデルタ小隊のメンバー毎のショートステージ的なのがあっても
いいかも。戦う理由を絡めたものや、そのキャラの因縁的なもの、
単なる場つなぎでもいいや。
そんな所をひそかに期待しています。(実現度:5%未満)


ギアーズ・オブ・ウォー のキャラについて考える 1

2008-09-02 22:39:49 | ギアーズ・オブ・ウォー
「ドミニク・サンチャゴという男」

数あるゲームの中で、古今東西こんな奇天烈な名前のキャラいます?
なんだよ、サンチャゴって。
「よーぅ、サンチャゴ♪」
なんてシーンがありましたが、なぜサンチャゴなのでしょう。

他のキャラはどうでしょう。
「デーモン・ベアード」「オーガスタス・コール」「マーカス・フェニックス」。
フェニックスですよ、不死鳥ですよ。しかも豪邸住まいですよ。
「カーマイン」なんてフルフェイスのメットキャラで薄幸なのに
ミステリアスなのか、変なファンまで居る始末。
ローカストなんて「ラーム将軍」ですよ。
化け物に氏名の文化があるのかよく判りませんがカッコイイじゃない?
なのに、準主役なのに、なぜ、サンチャゴ?
みんなカッコイイのにナゼ・・。

ルックスも悪いねぇ。
ホント汚いオッサン。あの無精ヒゲがたまりません。
ベアードみたいにゴーグルとかのアクセサリーがあったらいいんだけどね。
でも似合わないっすね。

こんな不遇なキャラだけど憎めないんだな、これが。

今回のブログはまとまり無くてすいません。

ハードコアモード攻略その8 GOW

2008-09-01 23:32:01 | ギアーズ・オブ・ウォー
「飛べ!ガンダム」

Act5、最終章です。
第1ステージは列車到着までの攻防戦。停車中の列車にも乗っていたんですね。
カジュアルの時は気付きませんでした。
で、殲滅の後、お約束の通り、乗り遅れたベアードとガス。
そして一番好きな会話。

「ベルセルクだぁ!」
「プランBは何だ?」
「あぁ?そんなもんねぇよ」
「クソッ」

カジュアルと同様、連結ボタンでオサラバと思いきや・・

切り離される列車から奇跡の大ジャンプ!!
エェェェェェェ??
空中を走ってたでしょ?ねぇ?
唖然とするその刹那、勝利を確信したベルにより・・肉塊。

リトライ!
何とまたまた大ジャンプ!記録更新!
ファック!
迫るベル!ローリングで回避!
しかしそこは壁だった。そして・・肉塊。

むきになってリトライ!
連結を外す!またまた、
空中を翔るベルセルク!オリンピックを彷彿させるぜ。
しかし結果は・・記録更新ならず。
轢き殺されるベル。

と、まぁこんな感じです。ここからはまだ進んでません。
この後控えているステージを想像すると・・ヤバイかも。

進めたら攻略記事書きます。ダメなら別のネタ書きます。
これからも、宜しくお願いします。

 

ハードコアモード攻略その7 GOW

2008-08-31 12:17:16 | ギアーズ・オブ・ウォー
「圧倒的じゃないか、我が軍は・・」

Act4後半戦、自分の家に入るのがこんなに困難だとは・・。
長ぁーい階段での攻防戦。敵の数は多くは無いが、地形の圧倒的な不利が
厳しい。ドムさんは相変わらず無茶な特攻をかけるから戦力外。
セロンを倒し、ブーさんが登場。
すると木立に引っ掛かったのか、停止状態。背後からランサー撃ちまくって
倒す。そしてトルクボウを入手。
その後の屋内や地下ではスナイパーライフルやショットガンが使い易いのは
事実ですが、トルクボウは外せません。

ベアーとガスが車を直すからあと、ヨロシク!と言って屋敷入り口での
攻防はカジュアル時は苦労しました。
しかし!今回はトルクボウがあるのでかなり安心。
屋敷に入り込んでくるローカストは2階から攻撃。ポジションはデモの時
ベアード達が居た辺り。ちょうど1階から入り込んだ敵の後頭部を2階から
攻撃する感じ。階段を上ってもこちらに近付く前に倒せます。
で、ブーさん、いらっしゃいませ。
階段でロケラン撃った直後にトルクボウをぶち込む!
爆裂!!!
ブーさんを一撃で撃破できるトルクボウ最高。
そして裏庭に向かう前に出くわすブーさんx2。
ここでもトルクボウを連射し、一撃で屠る!!

カウントダウン開始!
ダッシュで駆け抜け、出ましたブルマック。
PC版では戦えるらしいですが、GOW2まで預けます。
限定版の画集には堂々とキャラ紹介されてるのにデモでの登場のみとは。
2では相当やり合うのでしょうか・・。
そして・・
Act4、ハードコアモード実績解除!
忙しい章でした。


ハードコアモード攻略その6 GOW

2008-08-30 18:50:30 | ギアーズ・オブ・ウォー
「帰ってきたぞ。ソロモンへ!」

長い出張もようやく終わり帰ってきました。
やっぱ、ギアーズオブウォーが出来ないのが辛かった。

Act4はマー君がソロモンでなく、実家へ戻るストーリーでしたっけ。
出来損ないのライトマス、チョッパーも強制途中下車で降ろされた所から。
第1ステージはいきなりの猛攻。
とりあえず左の小さなブロックにカバーしながらマップ左側の小部屋を
目指します。途中の植込みの敵を排除しましょう。大抵、ベアーかガスの
どっちかが付いてきます。
小部屋に辿り着くとブーとセロンが登場。バリケードを活用し撃破します。
次に別働隊の救助に向かいますがルート分岐については下ルート(右)選択が
楽かなと。
ドーンハンマーを入手。
広場でシーダーを撃破したらそのままローカストホールの出現地点に
合わせてホール出現と同時に瞬殺。このあたりはチームメイトが
何とかしてくれるので問題なし。

ベアードとガスに救助を預け、ドムさんと二人旅。
植物園でのベルセルクは以前ブログに書いた爆殺でok。
そのままドーンハンマー有効時間内に次のステージのトロイカを潰します。
で次のステージは結構ハードコアだと辛かった。
最初、廊下に篭ってやっていたんですがブーさんが廊下までロケラン持って
追っかけてくる。正確なロケランで逃げ切れず死亡。
そこで前に出て攻撃するスタイルを変更。ここでもルートやカバーポイントを
把握し、ブーが来る前に敵を殲滅します。

もうすぐ家ににつく手前のトロイカx2も手こずった。
ここはトロイカは無視し、道なりの敵を排除します。トロイカx2も
順序よく倒します。
終わったかと思いきや、突然セロンが登場し、爆死。
再トライし、やっと豪邸の入り口に辿りつきました。
あんなゴツイオッサンの実家がこんな豪邸だなんてにわかに信じられません。

ここまでが前半。ここから、サブをハンマーバーストからトルクボウに
変えるのがベストです。直前のステージでトルクボウを取る機会が
あったのですが交換を忘れてた。

で、苦労したくないなら絶対トルクボウを手放してはいけません。

ではまた次回!


ハードコアモード攻略その5 GOW

2008-08-23 18:17:11 | ギアーズ・オブ・ウォー
「ザクとは違うのだよ、ザクとは」

マーくん曰く「アップグレードバージョンって奴だ。」のセロンガード登場。
最初カバーポジションから攻撃していると、いつもの通りドムさんが特攻し、
いつもの場所で「血がとまらねぇ・・」と。
ほっといて続けているとセロンガードがスロープを降りて狙ってきた。
ダッシュでコール達と別れる場所まで逃げた途端、遥か彼方から「サクッ」。
撃たれた!?
トルクボウで爆死。
さすがハードコア、命中精度良すぎ。

リトライし、外周から1体づつ倒していると何故かドムさんが突入しない。
・・静かなポンプステーション・・。ベアード達も成功したのかと思い様子を
見に行くとデッキでローカスト数名がウロウロ。
ベア、コールのコンビは何故かカバーしたまま動かない。
ドムさんも太い柱に隠れて動かない。
集合かけても集まらない。
「!! こいつら、ストライキを起こしやがった!」
ドムを覚醒させる為撃ってみても
「たのむぜ、おい」と。
こっちのセリフだ!働けこの野郎!
やる気の無い社員のせいで中間管理職はつらいよ。
しょうがないので、また外周から1体づつ倒して進む。2周回って
確認し、そっとスロープを登る。全滅?
その途端、またグフ・・ではなく、セロンが登場。
急いで駆け下り外周の壁からスナイプで倒す。・・ジャーン♪
倒した音楽を聴き、初めてデッキ内に。するとベアードが覚醒し、
「あいつら早いぞ」と。今頃寝ぼけた事を。更に、
「信じられネ!本当にやりやがった」と。
あぁ、全く。
お前らがストを起こしてくれたおかげだよ。

こうして、Act3実績解除。
キツかった。特に黒レッチ。もう見たくないけど列車で会うんだよね。
ポンプステーションでもロングショットライフルが役立ちます。
途中のトルクボウは狙っているうちに殺られるので遠慮します。
でもトルクボウはAct4で大活躍したのだった!

明日から1週間ほど仕事で出張になります。その間、GOWも出来ず、
ブログ更新も止まりますが帰ってきたら復活させます。
さっきAct4のハードコア実績の解除に成功しました。
その内容はまた次回に。



ハードコアモード攻略その4 GOW

2008-08-22 22:49:27 | ギアーズ・オブ・ウォー
「コープサー 撃破!」

デビルメイクライに出てくるファントムみたいなデカキャラ。
しかしファントムの方が歯ごたえがあった。
ハードコアになってから爪攻撃も強力になったか?
ここでの注意点はやっぱり、黒レッチ。コープサーより怖い。
開始と同時にドムさんが爪攻撃をモロに喰らい「だめだ・・動けねぇ」と。
黒レッチ戦に備え、しょうがないので助ける。
そしてレッチ参上!纏わり付くレッチをドムさんに押し付け、否、任せて
コープサーを追いやり撃破!
ぃよっしっ!「コープサーハンター」の実績解除!

カジュアルでやってた時、落ちる土台でドムさんがダウンしてたんですが、
そのままコープサーごと落としたらどうなってたかな?
やっぱゲームオーバーなのかな?

さぁ、次はクライマックスのポンプ場だ!仲間も合流し、一気に倒すぜ!
と思っていたのに、まさかあんな事が起きるなんて・・。