goo blog サービス終了のお知らせ 

ドミニク・サンチャゴのレビューノート

家庭用ゲーム、オンラインゲームなどの攻略、レビュー エアガンなども少々。

ゲームマーケット2010 行ってきました!

2010-05-30 20:54:21 | 非電源系ゲーム(ボード)
今日は「ゲームマーケット2010」に行ってきました。
仕事が忙しいのですが、がんばった自分への報償と、1年ぶりのイベント
なのでとても有意義でした。

昨年は軍資金がほとんどなく、同人ゲーム1本でしたが、今年は余裕をもって
参戦!ひとつ、スゲーやりたいゾンビゲームがあったのですが¥8000は・・イタイ。
で今回の戦利品は、
・バイオハザードのカード+ボードゲーム「S.T.A.R.S」(TDF)
・12面オリジナルダイスのゲーム「クトゥルフ・ダイス」(ホビージャパン)
・アークライトの「クトゥルフ・カードゲーム 基本スターター」(アークライト)
の3本。
他のブースでも気になるゲームが多く、非電源系のすその広さに感心しました。

やっぱ、ドミニオン系の人気が非常に高かった。あと今回は低価格ゲーム(¥500)も
多く出ていました。個人的に気になったのは算数ゲーム。要は数当てなんですが
魔法カードで逆転したりと面白そう。しかし、ちと高い。
あとは冒頭で書いたゾンビゲーム「LAST NIGHT on EARTH」。
豪華なコンポーネント(ミニフィギュアや実写キャラクターカードなど)に
完全日本語訳。カードはアークライト方式のシールタイプテキストが用意されて
いました。
すんごく、欲しいゲームです。来年から年2回開催らしいので小遣い貯めて
待ちましょう。

運営委員の皆さま、お疲れさまでした。楽しい1日が過ごせました。
次回は「クトゥルフ・カードゲーム 基本スターター」レビューでも。

ではでは。




アーカムホラー その5(簡易ルール)

2009-07-13 23:22:35 | 非電源系ゲーム(ボード)
アーカムホラー 簡易ルール

長男とプレイして感想を聞くと「面白いけど面倒」とのこと。
確かに独特のルールなのでガンガン行くことは出来ませんね。
そこで簡易ルールというか、初心者ルールを考えました。

1)最初から「エルダーサイン」のカードを持っている。
2)ランダムアイテム中、一般・魔法・特殊・スキルの内、2枚は任意に
  選べる。但し、アイテムの重複は出来ない。
3)初期設定で1つを追加することが出来る。
  クルートークン+1、+3ドル、バイタリティ+1、サニティ+1
  但し、クルートークンを初期設定で4つ以上持っている場合「クルー
  トークン+1」は選択出来ない。また、ゲーム中消費されたバイタリィ(
  サニティ)は初期設定を超える回復は出来ない。
4)最初から「祝福」の効果を受けている。
5)気絶・発狂でもアイテム・クルートークンは減数されない。
6)キャラ別にホームでの特典を付加する。
  例①シスターは教会で無条件に聖水を入手する。
   ②ギャングは武器を失ってもホームでトミーガンを入手できる。
   ③医者・心理学者はホームで無条件に全回復できる。
   その他
7)クルートークンを1消費する事により、ダイスに1の修正が出来る。
  回数制限の「神の奇跡その1」。
8)神話カードを2枚引き、好きなほうを場に出す。回数制限の「神の
  奇跡その2」。
9)手持ちアイテムを店に持って行く事で売る事が出来る。更に販売員
  は通常売価に+1ドルで売れる。但し、元の販売価格と同等・以上には
  ならない。
  通常売価:購入時の半額(端数切上げ)

と、まぁ、思いつくだけで結構インチキを正当化できます。
初心者プレイで120分を苦しむのも何なのでコレくらいぬるくすれば
結構大胆にプレイできるかな?
でも下手するとゲームバランスが壊れるので注意します。

ではでは。


アーカムホラー その4

2009-07-12 23:15:06 | 非電源系ゲーム(ボード)
アーカムホラー その4

長男(中1)を交えて3キャラでプレイ。
旧神:クトゥルフ
キャラ:女子大生 研究者 手品師
結果:勝利
時間:150分(疲れた・・)

初プレイの長男はルパン似の手品師を選択。協力というより
ダメージ軽減の為逃げ回っていました(それでもゲート2つ封印)。
女子大生も動き回ったのですが強力なモンスターが解き放たれ
かなり苦戦。研究者もトークンを集めながら地道に3つ封じた。
途中、手品師が骨董屋で「エルダーサイン」を入手したおかげで
ギリギリ、クトゥルフが目覚める寸前で勝利できました。
今回はクルートークンの入手が遅れて苦戦しました。
やはりモンスター殲滅班とトークン回収・封印班に分かれて
やるべきなんでしょうか?
また、エルダーサインは絶対入手ですね。コレが無いとまず最終戦
突入必死。では資金力のあるキャラが居ないとダメか?
キャラ選択が大きな鍵ですね。

長男も気に入ったようなのでまたやりたいですね。
ではでは。


アーカムホラー その3

2009-07-09 23:24:01 | 非電源系ゲーム(ボード)
アーカムホラー その3

いざ、テストプレイ!
①旧神「イグ」 キャラ:新聞記者
 結果:勝利(ダイスの振りなおし多数w)
 感想:初プレイだったので維持フェイズを飛ばしたり、遭遇カード
    を誤ったりと散々。「勝利」とはいえ、インチキ連発。
 時間:約90分

②旧神「シュブ=ニグラス」 キャラ:色っぽい姉さん
 結果: - (途中放棄)
 感想:1回目よりまともにプレイ出来ましたが、眠くなったので途中で
    やめました。
 時間:約60分でサレンダー

③旧神「ニャルラトホテップ」 キャラ:精神学者 + 女子大生
 結果:「勝利」
 感想:2キャラで攻略。女子大生はテンポ良くアーカムでモンスターを
    倒し、ゲート封じ。女学者はトークン集めに必死。破滅トークンが
    8個の時にゲートを6箇所封じ勝利。女子大生は扱い易いキャラですが
    マネーが少ないのでアイテムを揃えるのがしんどい。
 時間:約120分

④旧神「アザトース」 キャラ:シスター + 考古学者
 結果:「勝利」
 感想:2キャラで攻略。考古学者はひたすらアーカムでモンスターを
    倒し、シスターは異世界旅行ツアーへ。運よく(?)ゲートが同じ
    場所で開くことが多く、破滅トークンの進みが悪かった。
    ゲートを6箇所封じ勝利。でも考古学者は後半、発狂連発で
    廃人同様でした。「シスターの聖水って強ぇー!」って連発
    していたのですが使い切りアイテムと知ったのは終了後。
    1度使ったらなくなるのでほぼ丸腰。マネーも無いので武器調達
    は厳しい。上級者向けキャラですか?
 時間:約120分

ようやくルールが飲み込めてスムーズに出来るようになって来ました。
週末もプレイしよ。
ではでは。


アーカムホラー その2

2009-07-05 23:07:53 | 非電源系ゲーム(ボード)
アーカムホラー その2

今回はコンポーネントを紹介します。
まず、日本の住宅事情を一切考えないアメリカンサイズ。
でかいです。このマップボード。
そして両面印刷された厚手のトークン・ユニットのボードが4枚。
これはイラストもしっかりしていて非常にイイです。
プレイヤーユニット用のプラスチックスタンドが12個(?)。
フルカラーのプレイヤーキャクターシート12種(だったかな?)。
同じく旧神カード6種(ん?もっとかな、忘れたw)。
施設に立ち入った場合のカード50枚くらい。異世界の遭遇カード
多数。様々な街で起こる事件、事象の神話カード多数。
武器他の雑貨関係のカード、魔法カード、スキルカード、骨董品店で
購入できるクトゥルフ関係の特殊カード、助っ人カード、借金カード
その他いろいろ。
ダイス5個。フルカラー英文マニュアル、日本語マニュアル2部、
カードやマップに貼るシール(A4位)が22枚。

重量、2.2㎏らしいです。

ですが非常に豪華なつくりです。イラストも綺麗だし、モンスター
マーカーも結構しっかり描かれています。

今から20年位前にホビージャパンからクトゥルフ関係のゲームが結構
出ていました。その中でも「アーカムホラー」がラインナップされており、
現代版と比べると非常に安っぽいです。中古屋で¥5000~¥8000くらいです。
昔、新品で買いましたが引越しで捨ててしまったと思います。
ほとんどプレイしてなかったんではないかと・・。

次回はテストプレイの感想を。
ではでは。


アーカムホラー その1

2009-07-04 23:27:22 | 非電源系ゲーム(ボード)
アーカムホラー その1

メガトン級のボリューム、「アーカムホラー」です。
以前ゾンビーズを買った時に、購買を迷ったのですが、ヤフオクで
思った以上に稼げたので購入しました。
海外版なので日本語訳がないと(英文に強くないと)非常につらいゲーム
です。ボードとはいえ、進行の殆どがカードによる処が非常にウエイトを
占めています。
ですが、アークライト版のアーカムホラーなら完全日本語ルールブック
2冊にカードに添付する日本語訳シールが完全対応しているので
全然支障がありません。
もし購入を検討しているならば、アークライト版をオススメします。
ですがこのシール貼り、非常に時間が掛かります。使用カードの
ほぼ全部に貼りますから100枚どころではなく、枚数だけなら300枚
以上でしょうか?
貼るだけで1日~2日掛かります。
ですが苦労の甲斐あって、非常に良いですよ。
ルールは複雑・・という訳ではないのですが慣れるまで数回のテストプレイ
が必要でしょうか。
また1人からプレイ可能です。敵の発生条件はカード・ルールの指示で、
戦闘はルールで決められている判定を行いますから心配要りません。
1人で複数のキャラを使えばある程度スムーズに進められます。
次回は怒涛のコンポーネントを紹介します。

オススメ度:★★★★ (5点満点)
※クトゥルフ神話がわからないと面白さ半減です。プレイ時間は
 90分~120分以上です。割と長い。

ではでは。




ツクダ ニュータイプ 機動戦士ガンダム

2009-06-30 23:28:00 | 非電源系ゲーム(ボード)
ツクダ ニュータイプ 機動戦士ガンダム

1作目ジャブロー、2作目フォートレス、そして3部作の最終、ニュータイプ
です。番外で艦対戦主体のホワイトベースが出ましたが。
これもヤフオクで落札しましたが、当時友人から「新品だけど難しいから半額で
どう?」と誘われ速攻で購入した記憶があります。
ヤフオクで落札した現存品はビグザムの爪が紛失していたり、とコンディション
はよくありませんがまぁ、納得です(ビグザムは嫌いなんで使いません)。

システムとしてはユニット移動に手が加えられたり、宇宙戦で高度を設定したり
と中々やってくれます。
また、方向転換には制限が掛かり、どの位推進力を使ったかで小回りが
出来る、出来ないなどがあります。移動については終始前ターンの状況把握が
必要になるので・・メンドーです。
ユニットは相変わらずジャブローのまま、見事なタワー状態です。

と、何かプレイしているようですが(落札後)1度もやってませんw
ほぼ同時期にスゲー出来のいいガンダムシュミレーションを入手しまして、
MAPだけニュータイプを使用しています。
このゲームはいずれ紹介します。

ツクダ初期ガンダムシリーズはここで一旦終了し、ファーストガンダムは
この後に「クロスファイト」「ラストファイト」そして集大成「ガンダム戦史」
に続きます。
「クロス」はヤフオクで落札しましたがその後出品してしまいました。システムが
気に入らなかったんです。「ラスト」以降は未プレイです。

「ニュータイプ」オススメ度:★★★  <5点満点>
          ¥2500~¥3000落札でコンディション良好なら。
ではでは。


ツクダ ジャブロー 機動戦士ガンダム

2009-06-21 23:14:58 | 非電源系ゲーム(ボード)
ツクダ ジャブロー 機動戦士ガンダム

非電源系、ガンダムゲーム初期の名作「JABRO」です。
学生の頃持ってましたが、いつの間にか処分してしまいヤフオクで
落札。そして現在に至る状況です。
このゲームは老舗アバロンヒルの「スコードリーダー」のシステムに
よく似たシステムです。

実際プレイするとユニットのガンダムにパイロットユニットや装備
ユニットなどがどんどん積まれ見事なタワー状態になります。
この状況で同一へクス内でスタックが起きるともう・・。
そこでMSユニット以外はエクセルでシートを作成し、そのシートに
武器やパイロットなどのユニットを並べました。おかげでMAP上の
戦況はスマートになり、プレイもストレスなく出来ました。
ただしシナリオ「ジャブローに散る」あたりの大型キャンペーンになると
とても捌ききれませんが・・。

昭和時代の国産名作ゲームだと思います。
今のテレビゲームも簡単操作でガンガン動いて、劇中のセリフをバンバン
喋ってくれるのもいいのですが、ボードゲームは脳内で、目に見えない
盤上で熾烈な戦いをしている「錯覚」に陥ります。これがイイ。
ジェットストリームでガンダムを撃破した途端、ガンタンクの砲撃で爆死。
シャアズゴックが凄まじい戦力と奇跡のダイスロールでジャブロー基地を
破壊しまくるなど偶然要素が高い為、凄く面白い。

次回はツクダ「ニュータイプ」を紹介します。
ではでは。


ゾンビーズ!!! その2

2009-06-16 21:43:47 | 非電源系ゲーム(ボード)
ゾンビーズ!!! その2

今回はコンポーネントを紹介します。
懐かしさのある厚手の箱を開けると小道具がギッチリ。
・ゾンビユニット x 100体
・MAPカード
・イベントカード
・ダイス2個
・プレイヤーユニット(ショットガン男) x 6体
・ライフトークン
・弾丸トークン
・マニュアル(英文)&(和文)

なんか、昔っぽさを感じさせます。
箱絵(ボックスアート)もチープな感じがたまりません!

今日、帰りがけにショップをのぞいたら拡張キット8まで
発売してました。
この手の販売方法に弱いんだなー・・。

暫らくはボードゲームにはまろう。
ではでは。


ゾンビーズ!!!

2009-06-14 20:45:59 | 非電源系ゲーム(ボード)
ゾンビーズ!!!

先日買いました。
海外版ボードゲーム「ゾンビーズ!!!」
このゲーム海外版なので全部英語表記ですが和訳マニュアル付き
なので苦労は無いです。

単純に、MAPカードをめくり、カードに記載されている
ゾンビをMAPに配置。弾丸トークンやライフトークンも配置。
ダイスを振って1~3ならライフを1失い、4~6なら撃破。
1~3でも弾丸トークンを使用すればダイスに修正を加えられます。
ヘリポートMAPに飛び込むか、ゾンビを25体撃破すれば勝利です。
更にカードの特殊効果が加わります。

ルールは簡単ですが、中々ヒートアップするゲームです。
面白い。

ではでは。