goo blog サービス終了のお知らせ 

ドミニク・サンチャゴのレビューノート

家庭用ゲーム、オンラインゲームなどの攻略、レビュー エアガンなども少々。

帰ってきた 極魔界村改 その9

2009-06-14 19:25:51 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その9

ダークアスタロトまでの道のりはなぞっただけなので
新鮮味が今ひとつでしたが、ここから新ステージ!
と、思いつつも、階段を上ったらハーデス登場。
武器はナイフ(スワロー可)、波動の魔法、飛竜の盾です。
途中の壷でナイフ出ます。

右腕が画面奥に、横顔がせり出し左腕が画面手前に。
画面が左に90度回転し、スタート。
ハーデスは上半身のみ。

攻略としては
①スタート直後に飛竜の盾で顔の隣に。
②ナイフ連射。ノーダーメージで終了。
③第2形態(顔:ピンク)として地面を叩き割り下の階へ。
④弱点の顔の下に位置取りしながら連射。撃ってくるレーザーは
 微調整でかわす。変身ビームも逃げる。
⑤第3形態(顔:赤)としてまた下の階へ降りる。
⑥同様に連続ビームを軸ずらしで避けながらナイフ連射。
⑦撃破。画面中にうるさいくらい爆発がおきる。

最初は戸惑いましたが、チョットやれば楽勝です。今までの
ボスの方が強かった。
1面ボスのアースラー見たいな感じです。

そしてムービー。
姫さまとの会話の後、晴れ渡る空、祝福、花火で明るいエンディング
です。スタッフロールも流れ、遠巻きに城を眺めるアーサーでEND。

ヤッター、完全クリア達成!

・・・でも次から何を攻略したらよいのか・・。

ではでは。



帰ってきた 極魔界村改 その8

2009-06-11 22:52:08 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その8

暗黒魔王の宮殿突破。
武器はナイフ、波動、飛竜の盾です。
基本は1周目と同じです。再登場の大蛇は耐久力が
UPしてますが何とか撃破。
ここでもし、最初に暗黒の鎧を装備していたらワザとミスし、
パンツ姿になります。
次の部屋へ進み、エレベータを飛び越すと天井付近にスワローの
宝箱が出るので、飛竜の盾で取りに行きます(暗黒の鎧を着けていると
盾に乗れません)。
スワローを装備し、デスカース戦。楽勝。
ブロック浮遊エリアでもスワローの活躍で突破。
スパイラルと再戦中、ナイフを再装備+波動魔法で撃破。
その流れでダークアリーマーx2体を撃破。

ダークアスタロトと再戦か・・と思いつつ、エリアは無人。
扉が輝き次のステージへ。

おぉ、コイツがハーデスかぁ・・!!!

ではでは。



帰ってきた 極魔界村改 その7

2009-06-09 23:20:47 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その7

「炎の魔山」突破&スパイラル撃破。
1周目と同じです。
武器はスワロー、魔法は波動、盾は飛竜です。
前半は開始と同時に飛竜の盾で浮遊しながら青人形を倒し、
谷を渡ります。翼竜は安全策を取りながら撃破。
移動足場では邪魔な壷を排除しつつ、タイミングを計って
渡ります。
完全にパターン化すれば問題なしです。
後半は交互に噴射される炎の突破でしょうか。何回かOUTに
なりながらブロックに飛び乗るタイミングを取ります。
出来ればこの辺でナイフを装備しておきたいのですが・・。
頂上ではレッドアリーマー。
掴み投げに注意し、接近戦で一気にケリをつけます。
ナイフがあれば連射で撃破。でもブロックで出現するスパイダーを
考えるとスワローが良いか・・。
私はスワローでそのまま突破しました。
あ、流れる溶岩は波動で消せます。

4面ボス スパイラル・・なんとか。
2周目は体力が上がっていると思いますが、波動の魔法で
ガンガン手を破壊します。このボスは割りと正面に現れるので
波動が面白いように当てられます。
壷からナイフが出たら交換をオススメです。
5本目は流石に体力が高いのですが焦らず確実にダメージを。
最大の注意点は「炎に追われ逃げ場を失う」と「ジャンプミスの落下」
です。

んで、撃破。
ではでは。


帰ってきた 極魔界村改 その6

2009-06-08 22:40:35 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その6

「地の底の死海」突破&ヴァーミラス撃破!
このステージは楽です。
武器はスワロー、魔法は波動です。
地面の手は波動で障害物越しから倒します。往復する炎も波動で消せます。
とにかく進みます。振り切れる場合は振り切ってok。
途中、空飛ぶ鎧を落とす敵が固定で現れるので倒して装備。
卵を破壊しつつ、最終エリア、ブラックドラゴンまで。
画面上部に巣穴を捕らえつつ、スワロー連打。湧き出るオタマジャクシ
を倒しながら、ドラゴンが「見えたかな?」程度のところから連射。
ブレスを吐いてきたら飛行を解除して着地→滑空します。
そんなこんなで撃破。正面から勝負はしません。
3面ボスヴァーミラスは1周目と同じ。
攻略法は特にありませんが、スワロー、波動、飛竜の盾を無くさずに。

余談ですが、最終ボス撃破しました。攻略はもうチョイ先で。
ではでは。



帰ってきた 極魔界村改 その5

2009-06-07 13:34:11 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その5

「腐敗の沼」突破!
武器はスワロー、魔法は波動です。
ステージ序盤の肉の芽とか波動で吹っ飛ばすと空飛ぶ鎧が入手出来るので
目玉の木を倒したらそのまま割れ目を渡ります。
渡った先に肉の芽が連発しますがこれも波動で。
その後水位が変わるエリアでも波動を連発して進みます。
中ボスのナメゴン戦でも中央に肉の芽がありますが、事前に波動で
消しておきます。
スワローでガンガン連射。ナメゴンは体力が高いので途中潜りますが
立ち位置を変えながら連射します。
んで撃破。

暫らくはスワロー、波動魔法が固定になります。

ではでは。



帰ってきた 極魔界村改 その4

2009-06-05 23:20:10 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その4

「死の古城」突破しました。
武器はじゅうたん右の位置から宝箱を出現させスワローGET。
ここから始めます。
やたら顔の亡霊が出現しますが要領さえ掴めば結構楽です。
途中、刃の風車が通過点に出ますが、こんなの楽勝。
波動の魔法で消せます。
これ見つけた時は「クリア確定」と思いました。
さらにじゅうたんが終わって青いドラゴンが出るところ。
ここも足場の途中にトゲトゲがありますが波動で消去できます。

ポイントは・・
①魔法は波動にする。武器はスワロー。
②風車やトゲトゲは波動で吹っ飛ばす。
③基本的に1周目と同じ。
④黄色い草が生えている面で、中ボス戦前、エレベーターで隠し部屋(?)
 へ行くところは無理してでもいくべし。リトライはここからになる。
 (1周目と同じ)
⑤中ボス、黄色のマンタは画面右端でスワロー連射。あっという間に
 倒せます。地面や天井から生える草は注意。

2面ボス、デスカース。スワロー連射+波動の魔法でイチコロ。
攻略テクなんかなし。

3面腐敗の沼~炎の魔山まで突破しました。現在、最後の悪魔城です。
内容はいずれUPします。

ではでは。




帰ってきた 極魔界村改 その3

2009-06-01 22:59:02 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その3

2-1「嵐の砦」突破しました。
って、既に突破していたのですが、うっかり「波動の魔法」を
落としてしまい、2-2へ。
しかし納得いかず、再トライ。
予習のつもりで2-2「死の古城」も同時プレイ。
これが前回までです。

気を取り直し「嵐の砦」を再度攻略しました。
武器はスワロー、魔法は波動です。
前半のポイントは4匹のワームの対処かと・・
1匹目:地面まで首が降りてきたら波動の魔法、来ない場合はスワロー
で連打し撃破。
2匹目:足場が倒れかけると同時に生えてくるので、その瞬間に
波動を撃つ。50%の確立で撃破可能。失敗した場合はジャンプ攻撃か
一旦、崩れた後の元の足場に戻って倒す。
追い風が吹いている時は(出現前に)無視して振り切ることも可。
3匹目:1週目では無視でしたが、目の前に竜巻が起きていると
振り切れないので真下から連射します。後方から来るスケルトンには
注意(先に倒しておくのがイイ)。
4匹目:後から岩が転がってこないか注意。基本的に正面から連射がイイ。

ここからのポイントは連射です。
武器はナイフ、魔法は波動。
灰色の巨人よりスケルトンに注意。頭蓋骨状態の時に倒すべし。
しびれ攻撃はジャンプ回避+ジャンプ攻撃。スイッチを押すと足場が出ます
が、左右のどちらかからコウモリ大群がきます。一瞬でも遅れると死にます。
足場→巨人2体撃破→梯子。昇ってリングGET。
移動する足場に移り、とりあえず耐える。コウモリの撃つ弾は直前で
ずらして回避。
分銅の場面、着地点で「手」が出ます。波動の魔法は貫通するので分銅を
あげる前に倒しておくと楽です。
最後はコウモリの大群がセットで登場。1匹がレッドアリーマーに変身。
ドサクサで倒す。最後のアリーマーも至近距離からドサクサで倒す。

2-2「死の古城」へ。

ではでは。


帰ってきた 極魔界村改 その2

2009-05-27 23:44:08 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その2

ステージ1-2「血の巣窟」突破しました。
1-1に比べればかなり楽でした。
中盤の大蛇が厄介ですが、スワローで撃破しました。
ポイントは・・
・行ける時は一気に行くw
・大蛇撃破後は急いでハシゴを昇る(津波が来る為)。
・凶悪な敵は出ないので装備を整えながら慎重に進む。特に
 最後のジャンプの先にはグリーンモンスターがいるので画面外
 からの被弾に注意。小さいクモも無尽蔵に出るので寄り道しない。
・スワロー、盾、鎧を準備したら2周目ボス戦へ。槍とか、違う魔法
 を取ってしまったらリロードでやり直す。

ボス戦・・・
1週目と同じ。でも墓石が燃えて触れるとOUTなので注意。
スワロー装備ならガンガン当たる。燃える墓石と足の爪に注意すれば
難なく倒せる。

今、2-1「嵐の砦」と2-2「死の古城」をやってます。
なぜ、同時進行か・・。それはまた今度。
ではでは。



帰ってきた 極魔界村改 その1

2009-05-24 10:23:42 | 極魔界村(改)
帰ってきた 極魔界村改 その1

えー、このゲーム止められません。
2周目1-1、「魔の森」で散々足止めを受けてましたが・・

突破しました!!

ポイントは
・武器をスワローにした。
・変な武器取ったらやり直す。
・魔法は「波動の魔法」に絞った。余裕があればガンガン撃つ。
・違う魔法を取ってしまったら「タイトル」からやり直す。
・1-1中盤のリトライポイントにある2個墓石が燃えている
 トコロは小ジャンプで飛び越える(ジャンプ位置はシビア)。
・中ボスソーサラー戦は画面右を中心にスワロー連打。
 スケルトンや湧き出す手は優先的に倒す。又は魔法で吹っ飛ばす。
・中ボス撃破後も沸いたスケルトンが徘徊するので油断せず仕上げます。
 私は撃破後に、スケルトンにやられたり、撃破後の沼に落ちて
 OUTになりましたw

やっぱ、面白い!
随時更新は期待できませんが、ちょくちょく更新します。
ではでは。



極魔界村改 攻略 番外編(懲りずにw)

2009-05-17 00:18:08 | 極魔界村(改)
極魔界村改 攻略 番外編(懲りずにw)

実は懲りずにまだやってたりしますw
「波動の魔力で吹き飛ばすといいですよ」とコメント頂きまして、
「なるほどー」と。
ついつい強引に突破しようとしてしまうんです。
魔法も積極的に使っていきましょう。

でも、うっかり他の魔法を取ってしまった場合、壷とかから
再出するんでしょうか?

で、今は「オマケ(?)」の無印極魔界村やってます。
既に一周して二周目であちこち行ってるんですが、魔女の家のワープスピア
が1個取れません。一体何処に・・。
更にリング22個?まだ13個です。残りは何処~??

「改」で各エリアは不完全ながらも踏破したのでそれ程、苦ではないです。
無印は盾・魔法のストックが出来るのでまた違ったプレイ方法があって
良いです。
しかし、この「魔界村」、ホント凶悪なゲームですね。
他のアクションゲーが「ぬる過ぎ」と感じます。

クリア出来るかどうかは別として、PSPユーザー兼アクション好きの
方は是非プレイしてみてください。
病み付きになりますよ。

ではでは。