goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20130322 城山片栗の里 09 Meyer Gorlitz Primoplan 58mm F1.9

2013年03月24日 00時03分00秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm

 (03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 このレンズはかなり寄れる?58mm も効いているかな?
 このレンズの絵はいかなる距離でも、いかなる絞りでも?真ん中付近だけがきれいに見える。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2 + Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm F1.9
:ISO-100 1/80秒 補正-0.7 F5.6 (絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120322 城山片栗の里 08 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月24日 00時02分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 (03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 今日のメインテーマ。色が薄いのではなく、完全に白い片栗の花。
 写り良し。原寸は無いけど、少し大きくして出しました。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120322 城山片栗の里 07 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月24日 00時01分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 (03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 明るく撮ると、何となく違った世界に見える?こんなに明るく撮った覚えはないのだけど?
 今日は大失敗?西門の桜を撮りに行ったのだけど、カメラにバッテリーが入っていなかった。明日は雨?明後日かな?明日は、満開の「桜」の前に満開の「梅」(3/17)を片付けておこう。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130322 城山片栗の里 06 Carl Zeiss Planar 135mm F3.5(大判用)

2013年03月23日 00時06分00秒 | Carl Zeiss Planar 135mm 大

 今日(03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 大判(この場合は4x5)用の標準レンズ135mm?で片栗の花のアップ。
 手前のつんつんした草は?片栗の花と関係はありません。明日は西門の桜を見に行けるかな?東京は満開?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss (大判用)Planar 135mm F3.5
:ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F5.6 (絞り優先)コンタックスベローズ、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120322 城山片栗の里 05 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月23日 00時05分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 山一面に片栗の花が咲き出している。あくまで、広く咲き出している?
 本当の満開はこんなものではありません。もう一度来なくてはだめかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130322 城山片栗の里 04 Meyer Gorlitz Primoplan 58mm F1.9

2013年03月23日 00時04分00秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm

 今日(03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 少し山に入って見た「ヒメコブシ」の木。ここは咲き始めたばかりだった。だから?
 やっぱり「片栗の花」が満開に?なってはいなかった。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2 + Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm F1.9
:ISO-100 1/640秒 補正-0.7 F5.6 (絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130322 城山片栗の里 03 Carl Zeiss Planar 135mm F3.5(大判用)

2013年03月23日 00時03分00秒 | Carl Zeiss Planar 135mm 大

 今日(03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 それでも、ヒメコブシの花のアップ。
 大判(この場合は4x5)用の標準レンズ?で撮る不思議な絵と言う訳ではないけど、35mmフルサイズで見る135mmとは違う様な?花撮り専用レンズに収まっているこの不思議?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:キャノン5Dmk2に Carl Zeiss (大判用)Planar 135mm F3.5
:ISO-100 1/500秒 補正-0 F5.6 (絞り優先)コンタックスベローズ、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120322 城山片栗の里 02 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月23日 00時02分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 あまりに見事な満開に、通り過ぎることができなかった。ヒメコブシの木。
 前回から一週間。本当に山の上は満開になったのか。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130322 城山片栗の里 01 Meyer Gorlitz Primoplan 58mm F1.9

2013年03月23日 00時01分00秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm

 今日(03/22)は城山片栗の里へ。片栗の花を見に。
 これは入り口を入って振り返った時の絵。見事に満開の「ヒメコブシ」の木。
 この木が満開になると?山の上でも「片栗の花」が満開に?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:5Dmk2 + Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm F1.9
:ISO-100 1/1250秒 補正-0.7 F5.6 (絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120321 西門の桜 06 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月22日 00時06分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/21)は相模原市の西門通りへ。桜を見に。
 西門通りを国道16号を挟んで見る。相模原の警察署の前の信号です。
 右手前の大きな木の枝が見えなくなるくらいが満開かな?来週の前半でしょう。今日の報告はこれまで、次の「西門の桜」情報は土曜日かな。自転車で移動するしかないかも?(桜)祭りの前に大渋滞かな。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120321 西門の桜 05 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月22日 00時05分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/21)は相模原市の西門通りへ。桜を見に。
 西門通りから国道16号を挟んで反対側。相模原の桜田門(警察署)の前?
 西門通りから続く市役所通りも桜の並木が続きます。今度の土日は車で通るのは難しくなりそう?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/360秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120321 西門の桜 04 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月22日 00時04分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/21)は相模原市の西門通りへ。桜を見に。
 西門通りの青い手の指先に桜?
 花の数が多いところなのだけど、三分咲き寸前?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/360秒 補正-0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120321 西門の桜 03 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月22日 00時03分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/21)は相模原市の西門通りへ。桜を見に。
 西門通りが西門通りである由縁?岡本太郎のこの作品がなければ。桜と赤い手、青い手?
 このシーンも久しぶり。桜が散るまで二日おきぐらいかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/500秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120321 西門の桜 02 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月22日 00時02分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/21)は相模原市の西門通りへ。桜を見に。
 駅前からの道と西門通りとの交差点。桜のトンネルができているのかと思ったけど?
 よく見ると、五分咲きどころか三分咲きにもなっていなかった良かった?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/500秒 補正-0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120321 西門の桜 01 Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZM

2013年03月22日 00時01分00秒 | コシナZM C-Biogon 35mm

 今日(03/21)は相模原市の西門通りへ。桜を見に。
 米軍補給所の西門前から通りを見て。一瞬満開かと思った?
 日曜日には一輪の花もなかったのに。心配になって来てみたのに?咲き始めはもう撮れない。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss C-Biogon 35mm F2.8 ZMマウント
:ISO-160 1/1000秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする