(03/29)は城山片栗の里へ、片栗の花+を見に。
枯れかけた片栗の花の隣で咲く、薄い藤色の「猩々袴」。このレンズの独特の雰囲気のある絵だ。
「片栗の花」も「猩々袴」も今月いっぱいかな?「城山片栗の里」残りの写真は、明日の(03/22)を出し終えてから、(03/29)の順に片付けたい。途中に来月からの絵を挟んで。桜その他の後追って少し歩いて?牡丹が始まるのを楽しみにするか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-400 1/100秒 補正-0.3 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(03/29)は城山片栗の里へ、片栗の花+を見に。
「岩うちは」か「岩かがみ」の葉?どちらか判らないけど。間から顔を出した「猩々袴」の白い花。
最良ではないけど上品に写った花?原寸無し。ツァイスを超える部分があるのか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-200 1/125秒 補正-0.7 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
今日(03/29)は城山片栗の里へ、片栗の花+を見に。
「岩ウチワ」の咲いている、山の一番下。土手はどこも同じように見えるけど。
手前の白は終わりかけた「猩々袴(しょうじょうばかま)」。奥には薄いピンクの「猩々袴」が。後半はこの花を。写り良し、レンジファインダーでは珍しい、原寸有り。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正+0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(03/29)は城山片栗の里へ、片栗の花+を見に。
片栗の隣で咲いているのは「小岩うちわ?」。判らないけど「岩うちは」ではあるのだろう。
なぜか上品に写るこのレンズ?写り良し、原寸有り。流石のツァイスを超えるヒューゴメイヤーのキング?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-200 1/160秒 補正-0.7 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(03/29)は城山片栗の里へ、片栗の花+を見に。
先かかけた花が混じっているのは「小岩うちわ?」。
今日は「岩うちわ」?大と小の差については?何が違うか判らない?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-200 1/125秒 補正-0.7 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!
(03/29)は城山片栗の里へ、片栗の花+を見に。
片栗の花の脇にひっそりと?まだ咲いていないけど「大岩うちわ」。
今日は「岩うちわ」から?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-200 1/80秒 補正-0 F11 (絞り優先)三脚使用 blogramランキング参加中!