goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090405 県立相模原公園 23 ハイビスカス LUMIX GV 14-45mm

2009年04月29日 00時01分32秒 | レンズ etc
 花はハイビスカスの仲間、温室の中の花新しく植え替えされ、同じ仲間同士が並べてあるそうです。。
 マニュアルで、めしべに合わせたのですが、被写界深度が浅く、全体が少しぼけてしまいました。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :45mm(換算90mm)F5.6 絞り開放 ISO-100 1/80 補正+0.3(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090419 町田牡丹園 08 牡丹?芍薬? ツァイスSプラナー120mm中判用

2009年04月28日 00時02分12秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中
 花は牡丹?芍薬?よく判りません。
 明るい(光が強すぎる?)中、白い花を撮るのは難しいです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に ツァイス(バレルマウント)Sプラナー120mm F5.6:120mm 固定 ISO-100 1/160 補正-0 F11(絞り優先)コンタックスベローズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090405 県立相模原公園 22 3番目の花 コンタックス VZ80-200mm

2009年04月28日 00時01分00秒 | ツァイスレンズ etc
 花の名前は判りませんでした。
 これも、切り取りです。縮小は無し。ノイズ処理を外しています。
 咲いている花に合わせたつもりだったのですが、咲いていない方がきれい?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM) :80mm F11 ISO-100 1/60 補正-0(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090426 西門レンズtest 03 メイヤープリマゴン 35mmF4.5

2009年04月27日 07時18分02秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 手持ちでよく撮れました。ピントはフォーカスエイドが働いたのでしょうか?風が強い中で頑張ってくれました。
 本番はサブカメラとの比較で、明日から?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5:35mm 単焦点 ISO-1600 1/80 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090426 西門レンズtest 02 メイヤープリマゴン 35mmF4.5

2009年04月27日 07時05分59秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 メイヤーらしさを探すために撮ってみました。
 手持ちでよく撮れました。ピントを特に合わせたわけではありません。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5:35mm 単焦点 ISO-200 1/100 補正-0.7 F5.6(絞り優先)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090426 西門レンズtest 01 メイヤープリマゴン 35mmF4.5

2009年04月27日 06時52分08秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 新規購入の中古レンズです。
 メイヤーのレンズ第二弾です。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :37mm(換算974m)F5.6 ISO-800 1/50 補正+0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090405 県立相模原公園 20 ビアレ コンタックス VZ80-200mm

2009年04月27日 00時02分00秒 | ツァイスレンズ etc
 花の名前は「カラテア・クロカータ」
 これも、切り取りです。しかし、縮小してあります。ノイズ処理を外しています。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM) :80mm F11 ISO-1000 1/40 補正-0.3(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090405 県立相模原公園 17 順路1番目の花 LUMIX GV 14-45mm

2009年04月27日 00時01分03秒 | レンズ etc
 花の名前は「カラテア・クロカータ」温室の中の花です。
 明るく補正しておいたために、ますます黄色に見えてしまいました。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :35mm(換算70mm)F5.5 ISO-400 1/25 補正+0.3(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090418 町田牡丹園 09 牡丹?芍薬? メイヤー P135mm

2009年04月26日 04時19分34秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 花は牡丹?芍薬?それも判らない?
 このレンズが頑張っている?本体だけなら2万円しなかった中古品だ。だからと言っては何だが、ここまで来られたのも不思議だ。また、この先の写りがあるのかもと言うことも判らない?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5:135mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-0 F11(絞り優先)接写リング、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090418 町田牡丹園 08 牡丹?芍薬? コンタックス 35-135

2009年04月26日 03時52分35秒 | ContaxVario-Sonnar35-135
 花の名前は判らない?牡丹?芍薬?も判らない?記録を残し忘れたからだ。反省。
 この絵では、まだまだ不満が残る。とは言うものの、白い花を撮らせたらこのレンズの右に出る者はいない。それも、最近メイヤー(プリモター135mm)に追いかけられているが?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5 :35mm F11 絞り開放 ISO-100 1/200 補正+0(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090419 町田牡丹園 09 牡丹?芍薬? ハッセルブラッド C-100

2009年04月26日 03時21分45秒 | HASSELBLAD Planar C100
 花は牡丹?芍薬?よく判りません。
 良い写りだとは思いますが、まだ届いていない。この絵の向こうに、このレンズの本当の写りがある。届かない理由は沢山あって、まず、時間が無くて焦っていたから。閉園15分前。
 撮撮影情報:キャノン5Dmk2に ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5::100mm 固定 F11 ISO-200 1/125秒 補正-0(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090405 県立相模原公園 21 ビアレ コンタックス VZ80-200mm

2009年04月26日 00時03分00秒 | ツァイスレンズ etc
 花の名前は「ビレア」
 切り取りです。縮小していません。ノイズ処理を外しています。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM) :200mm F11 ISO-320 1/250 補正-0.3(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090405 県立相模原公園 19 ビアレ LUMIX GV 14-45mm

2009年04月26日 00時02分00秒 | レンズ etc
 花の名前は「ビレア」温室の中の花です。
 Data 用に撮っておいたものです。おもしろいので出します。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :45mm(換算90mm)F5.6 ISO-125 1/60 補正+0.3(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090405 県立相模原公園 18 ビアレ LUMIX GV 14-45mm

2009年04月26日 00時01分00秒 | レンズ etc
 花の名前は「ビレア」温室の中の花です。
 花の色が少し黄色に近いものに変わっているような気がします。
 撮影情報:パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH :45mm(換算90mm)F5.6 ISO-100 1/80 補正+0.3(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090419 町田牡丹園 07 牡丹?芍薬? コンタックス P50mmF1.4

2009年04月25日 17時14分55秒 | Contax zeiss etc
 花の名前どころか、牡丹であるか?芍薬であるかも?判りません。
 パナソニックG1と比べるとこちらの方が断然白いのですが、もっと白く撮れるレンズもあります?(光の加減かな?)
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に京セラコンタックス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4:50mm単焦点 F11 ISO-160 1/160 補正-0(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする