アジサイの丘と其の周りは咲いて居なかったので諦め、森を通って帰ることにした。森の入り口に見慣れた花が。是は原寸切り取り。
こんな具合に咲いて居ました。こちらは何時もより早い?のかな?
忘れかけた証拠写真。花の名前は「黒姫山」。花の下の茎が黒ずむのでこの名前が付いたそうだ。 w^x^w
アジサイの丘と其の周りは咲いて居なかったので諦め、森を通って帰ることにした。森の入り口に見慣れた花が。是は原寸切り取り。
こんな具合に咲いて居ました。こちらは何時もより早い?のかな?
忘れかけた証拠写真。花の名前は「黒姫山」。花の下の茎が黒ずむのでこの名前が付いたそうだ。 w^x^w
宮町の駅前に車を置いて、伊勢市駅まで電車。外宮までの参道(実際はそこまでの商店街。開いてなかったけど。)を歩いてここまで来た。
赤福の手前にバス通り。更に外宮手前にバス通り。左隅に地図があった。大きな街灯が見えるが、あれは道路向こう、外宮側にある。
外宮手前のバス通りに、内宮行きのバス停がある。雨が無ければ歩くつもりだったが、外宮を参拝した後に、バスに乗った。 w^x^w
此所は新宮市。左の石柱に「熊野大権現」右には「熊野速玉大社」。参道は奥へ入り込みます。
鳥居には「熊野権現」。「権現」とは仏教側からの神様の呼び名。熊野は神仏の関わりが深い?
世界遺産の石碑があったのだけど、日本中世界遺産で浮かれている様な?国外に権威を求めると、振り回されます。もう止めませんか? w^x^w