居た、居ました。あそこは米軍基地内のはずだけど?最新型では無く一つ前の方、おやしお型です。生の?潜水艦が見られて嬉しいです。
一番遠くに見える日本のDD。5000トン級ですね。あきづき型の一つ前、たかなみ型の「たかなみ」ですね。ほぼ同じ様な船がもう一隻隠れています。煙突の数が?
出航前の艦尾から35mmで眺めて。港を眺め回る必要がなくなってとても嬉しい。舞鶴でも呉でも港内クルーズに乗ることにしたい、チャンスが来れば。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
居た、居ました。あそこは米軍基地内のはずだけど?最新型では無く一つ前の方、おやしお型です。生の?潜水艦が見られて嬉しいです。
一番遠くに見える日本のDD。5000トン級ですね。あきづき型の一つ前、たかなみ型の「たかなみ」ですね。ほぼ同じ様な船がもう一隻隠れています。煙突の数が?
出航前の艦尾から35mmで眺めて。港を眺め回る必要がなくなってとても嬉しい。舞鶴でも呉でも港内クルーズに乗ることにしたい、チャンスが来れば。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
小さな運河だと思っていたのだが、改めて見ると意外に広い。使いやすい運河だったのかも知れない。
奥の石橋の向こうは運河では無く、普通の川に戻る?川向かいの街灯に既に火は無い。
同じ街灯を橋の上から撮った物だが、水面に見える街灯にだけ灯がともった。本当の偶然、お日様の反射光の反射光が偶然目に入ったのだ。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
右に「広電廿日市」の看板。廿日市市役所前よりも大きいかな?向かい合ったホームでも少し位置がずれてる。
坂之上の駅で電車が待ってる。「山陽女子大前」だと言うのに?大学らしき物も、大学生らしき者も見えない?
ここまで電車が上ってきて、対向車両もやっと動き出した。これは最新型だ。五両編成?真ん中の車両だけ少し短い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
少し坂を上って振り返る。松並木の上に一の鳥居が顔を出し始めた。信号機の灯りは未だ点かない。
道路向かい。小さな十字路の上だけでも意外と長かった。帰りは此所にお世話になる。
二の鳥居の正面。この鳥居だけ木製になる。そして神社の中で一番高いところになる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち