(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
二つに分かれた道の上の方、南大沢の駅に続いている。
どうやら双六の上がりに着いてしまった様です。明日は二宮かな?天気はどないだ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
広い歩道もどうやらここまで?この先は二つに分かれている様だ。
列柱は子供の遊び道具の様だ?南大沢までは後一歩。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
水路最後の公園の出口。まだなにかがある。
まこと、道が終わってしまったわけではない?石の列柱?石の広場か?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/200 補正-0.3 F7.1 (プログラム)手持ち。 blogramランキング参加中!。
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
水路最後の池のある広場にも名前があった。「南大沢みどりやま公園」。
水路はここで終わっていたが、道が終わってしまったわけではない?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/160 補正-0.3 F6.3 (プログラム)手持ち。 blogramランキング参加中!。
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
水の階段を正面からとらえて。逆光が辛い?
逆光の光の玉がおもしろい。自在に使えれば?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/45秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!
(12/14)も「小山内裏公園」から南大沢方面へ。
水路は、小さな滝ではなく、カスケード状の水の階段だった(水は流れていないけど)?
水路の終わりにふさわしい池かな?藤棚の様な物に植物はなかったが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/45秒 補正-0.3 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。 blogramランキング参加中!