今日は、相模原の神社?(12/12)は、川尻八幡宮。他も?
長い参道?を通り過ぎて信号までやってきた。神社があった。右の広場は駐車場、けん、車のお祓い処?また樽型歪みがでてる。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/100秒 補正-0 F7.1(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
今日は、結局どこへも行かなかった。そこで、去年の残りを?(12/12)は、川尻八幡宮。他も?
大きなコンクリートの鳥居?下を走りすぎてから気がつきました。でも、神社が見えない?地図の上では、この一の鳥居から本殿まで約1km。その昔は並木道だったそうだが?看板?がなければ、どうして鳥居があるのか悩んだかも?この参道、長さだけなら鎌倉並みか?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:70mm ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F9(プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
通路を出てから振り返って。1/8?通路内の図の方が明るいわけ?色が白いというのも偉大な物だ?樽形歪みが出ている。Lレンズと言えど、使いようか?ズームだし?話は変えて、今日こそ東北に?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/8秒 補正-0 F4 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
今度は通路内の説明図。先に出したダム湖内の建設物は、選択取水設備操作室と書いてあります。赤い線がエレベータと、現在位置の通路になります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:55mm ISO-100 1/25秒 補正-0 F4 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
今度はダムのエレベータを下りてからの通路。1/5、手ぶれ補正付きとはいえ、よく撮れました。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:47mm ISO-100 1/5秒 補正-0 F4 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
さらに視線と少し落とすと、ダム直下。「石小屋ダム」までの間で、放流の水量を調整する小さなダム湖になっているのが判ります。絵はひどいのですが、これに変わる物がないのであしからず。下をのぞくととても怖いです。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:28mm ISO-100 1/80秒 補正-0.3 F6.3 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
視線と少し落とすと?ダム直下から下流域まで。左上が「風の広場」。二つめの橋の向こうに小さなダムが見えます。愛川台に発電所と「石小屋ダム」です。宮ヶ瀬ダムの発電と放流の水量を、調整するためのダムだそうです?一番手前が「インクライン」動いています。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
今日は、東北道移動日になりませんでした?天候と準備不足?ダムから下流域を眺めて。遠く地平線が見えるあたり、中央にランドマークタワーが(原寸では確認できる)見えます?方向は南東。愛川町と厚木の方面になります。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F8 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
下から見えた四角い建物は、エレベータ用の物と、展望塔の様です。今日は、東北道移動日なのだけど、順調に走ってるかな?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:105mm ISO-100 1/500秒 補正-0.3 F8 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
湖の中の建物は、橋はあるけど人間用ではないようです。詳しくは、チャンスがあったら?二つの間、奥にに見える、窓の開いた?建物は、ダムの管理棟の様です。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:105mm ISO-100 1/500秒 補正-0.3 F8 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
対岸の道は、湖に沿って(トンネルはあるけど)鳥居原園地まで続いている。遊覧船は、フェンスの隙間を抜け、清川村、宮ヶ瀬湖畔園地の船着き場へ向かっている。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:105mm ISO-100 1/320秒 補正-0.3 F7.1 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
湖側に目を移すと、良い天気だったのを思い出す。正面奥の道路、緑の部分は通行禁止。奥のトンネルから出てきた車は、湖に沿って(トンネルはあるけど)左へ流れ、鳥居原園地まで行くことになる。向こう側から車でダムに近づくことは許されていないようだ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F9 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
ダムの上のポイントの一つ「水とエネルギー館」。今ひとつ期待はずれ?小学生の啓蒙用?それにしても?食堂も?二階の展示を見に行くのを忘れていた。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:28mm ISO-100 1/100秒 補正-0.3 F6.3 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
インクライン、上の駅?に着きました。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:28mm ISO-100 1/160秒 補正-0.3 F8 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!
(12/11)は、神奈川県愛川町の県立愛川公園へ行きました。宮ヶ瀬ダムの下に。
中間の高さまで上ってきた?もう一台が、すれ違って下がって行きます。ずいぶん上がって来たもんだ?明暗の差が大きい?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:5Dmk2にキャノン EF24-105mm F4L IS USM
:24mm ISO-100 1/60秒 補正-0.3 F5.6 (プログラム)手持ち blogramランキング参加中!