goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 11 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年02月05日 00時01分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

35mm の記録の絵。やはり全体は撮れない。花の名前は「紅冬至」。

35mm のレンジファインダーでもこれ位撮せます。寄れない広角レンズでも写りが良ければ。思い切りのアップは無理ですが。

絞り開放、F5.6。オシベの先にだけピントが合う、被写界深度の浅さ。光量があって、F8 以上に絞れる条件が揃えば?

やっぱり来週辺りこのレンズで再挑戦かな?今回はこれまでにして、明日は今日撮った薬師池から。梅は少なかったけど。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 10 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年02月04日 00時01分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

これも 35mm 記録の絵。どこから何処までが全体なのか判らない。

この角度で見ると、余計に何処の花が咲いているのかも判らない。35mm

120mm 光量が落ちるとにわかに絵に迫力が無くなる。この次もこのレンズで再挑戦しようか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 09 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年02月03日 00時01分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

35mm の写真が多いのだから看板を付け替えるべきなのかも?記録全体の絵。今日の花は「未開紅」読みは判りません。

35mmのレンジファインダーでもこれ位なら撮せます。全体でも記録でも無いおまけの絵。

急に光量が減った為に、迫力の無い絵になった、絞り開放。とにかくこのレンズには光が欲しい?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 08 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年02月02日 00時01分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

字を書き入れるのを忘れていた。絵の出来も少し?かな。

やはり光が多い方が良い。急に空が陰ってきた、光量が不足するのが怖い。

35mm の全体図が無いので、記録の絵。花の名前は「鄙の都(ひなびのみやこ)」。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 07 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年02月01日 00時02分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

これもF11。会心の出来にはほど遠い。少しピントが奥にある。おかげでメシベの根元に産毛が有るのがよく判る。しかし?梅のメシベは二つだったか?昨日の絵と併せて、原寸の絵はフォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 出してある。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 05 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年01月31日 00時03分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

光量さえ十分にあれば、その写りに文句は出ません。これはF11。35mm用のレンズだと少し絞りすぎ?かも知れませんが。中判レンズでは、ここまで絞っても解像度は落ちません。コンタックスの35-135mmをトレードに出してしまったので、このレンズが手持ちのレンズベスト4入り。内、中判レンズが2本となる。現在の撮影の中心、コシナ製のツァイスレンズを押さえてその上に君臨。手順の面倒さ、絞り開放の暗さ等、使い勝手の悪さを乗り越えて上にある理由はその写りに他なりません。この絵も完璧とは言い難いが、写りだけで感動を生むことが出来る力を秘めています。今回もそれに出会えれば良いのですが。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 04 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年01月31日 00時02分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

本来ならレンジファインダー35mmの絵とするべきなのですが、一年と数ヶ月ぶりの登場のこの姿が主役なので。

ボディは5Dmk2、レンズは中判用(ハッセル以外の?)それをアサヒペンタックス製の蛇腹でつないだ構成です。

F5.6 の暗さ以外は万能?遠景も、近景も、少々のアオリでさえこなします。何よりも写り。写りは次の絵で。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150129 相模原北公園へ梅を撮りに 02 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2015年01月30日 00時04分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

マクロというかアップ担当。Sプラナーという言い方は、マクロレンズという言われ方をする前の寄りのレンズのこと。

お昼過ぎだったのに日陰に残っていた霜柱。比較する物を置けば良かった4cm以上もある長さ。梅は明日から。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 28 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月28日 00時01分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

端正できれいな絵。ダリアの名前は「月の雫」。でも、少し過ぎるかな?温和しすぎる? w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 27 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月27日 00時03分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

もう少し光があればと何時も思う。けど、光があると白飛びを心配する。これの繰り返しだ。そろそろ次の撮影がしたい。天気は台風次第か? w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 24 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月26日 00時03分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

花弁の先端にしかピントが合ってないとは思えない絵だ。 w^x^w もぐらもち 眠い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 20 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月25日 00時02分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

マクロレンズの絞り開放。背景のボケ具合が?きれいな角の無い光の丸が印象的。 w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 17 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月24日 00時03分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

これも少し切り取りにしてある。少し離れてのアップ?花に合わせると背景が暗くなる。仕方が無いのかな? w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 14 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月23日 00時04分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

アップとは言うけれど、このレンズでは少し離れて(120mmだから)。十分とは言えないけど、少し被写界深度が増えた。 w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131014 町田ダリア園 11 Carl Zeiss S-Planar 120mmF5.6

2013年10月23日 00時01分00秒 | Zeiss S-Planar 120mm 中

ダリアの名前は「大都会」。クリスタルキングを思い出すと歳がばれるかな?F11 まで絞っても花の手前側だけ。 w^x^w もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする