林間公園の中を緑道?上は緑一色になったけど。
公園を抜けると、そこは小田急線の踏切。線路向こうの緑道(左側)は?咲いているね。
同じ絵の原寸切り取り。サブカメラはズームが無いから。どうやら、花(水木)は満開?線路を渡るのは止めた。 w^x^w
林間公園の中を緑道?上は緑一色になったけど。
公園を抜けると、そこは小田急線の踏切。線路向こうの緑道(左側)は?咲いているね。
同じ絵の原寸切り取り。サブカメラはズームが無いから。どうやら、花(水木)は満開?線路を渡るのは止めた。 w^x^w
この辺りはハイキングコースが多い。その絡みで、城山公園の中も。高校の時に登らされた、険しい道は使えない。歳で行けないけど。
駐車場側から見る、城山公園裏の入り口?いやいや、山に登るにはこちらが表側。
根小屋側の駐車場から見た、城山の姿。あの山の上には小さな城があった?狼煙台と砦?北条に取って大事な城。 w^x^w
公園の外れ崖の展望台を離れ、少しでも高いところを探した。小山貯水池の土手の上なら、手前に木が無い。
この絵の少し左方向に、城山が見えるはずなのだが、ここにも木がある。戦後の植林。背の高い木だ。
あと、5mも高さがあれば、あの林が5m低ければ。そう言えば、高校時代には見えていた?のか? w^x^w
林間公園に入る手前、また背が高いけど、これもハナミズキだよよね。
この時満開だったかな?下から見上げても、花を確認できないと?断定できない。
この姿を見ないとね。確かに、白い?ハナミズキ(花水木)だ。でも、白だけか? w^x^w
これから、ダムの上を渡って、花の苑地を横に見て、地図の上、根小屋の駐車場へ。
左がダムの管理。正面の低いビルは、県立城山高校。あの右下、道路向こうにダムの川下側の展望台がある。
城山の一番上の丁度その裏、根小屋があります。 w^x^w
これは、相模原市の上段と中段の間の崖の上に作られた展望台だ。ドッグランの外側に作られている崖を下りる歩道の途中に作られている。
ステンレス板の上に掘られた、眺望の説明図だ。この展望台の上に立てば、是が眺められるはずだ。右端の光る小山が、城山のはずだ。今日は小型双眼鏡を持参している。
見ての通り、左端の大山(阿夫利ね:雨降り根:根とは、岩とか、山を意味する)は見る事が出来る。が、見る事の出来るはずの眺望、1/3も見る事は出来無い。 w^x^w
花を撮るのは意外と難しい。単体でも、群体でも、奥行きがあるから。光量が欲しくても、強すぎる直射光は困りもの。
花を撮るなら、花曇り。でも、適度に離れると楽だ。だが、近づいて撮りたくなるのだ。
花に囲まれて休むのも良いが、「近づいて据わらないで下さい」の張り紙がある。コロナ騒ぎは、何時、終わるのか? w^x^w
津久井湖。相模川上流側から見る城山ダムの姿。おまけで言うと、背中の方の山の上に、城山湖と言う(本沢ダム)ダム湖がある。
津久井湖の湖面は、上流の相模湖の相模ダム近くまで水位が変わらないというか流れがゆっくり。三井大橋の位置。見えます。
画面中央近く、白い二本の柱、三井大橋の吊り橋の柱です。津久井湖の中程?かな? w^x^w
上段から中段へ下りる崖の端にある小さな神社。大山神神社?字が判らない。でも、此所が目的地では無い。
県立相模原公園の駐車場の正面向かい。この道に沿って左方面へ。ここから、城山の見えるところを探しに来た。
右はドックランの金網?突き当たりの小径を右へ。そこが、一つ目の目的地。 w^x^w
此所は、下の瀧の右端。真ん中のガラスは、この石造りの円柱の下の部屋の明かり取り。
サークルの中から、左の石造りの円柱方面を眺める。左は瀧だったところ。下は滝壺の池と言う形。あのコンクリートの玉は噴水の出口。
左の石造りの円柱の下から眺める。瀧の裏側は水の壁を通して外を見ることが出来る。夏は最高なのだが。 w^x^w
在った、白くなりかけのハナミズキの花。そうだ。ハナミズキの花は始めは葉っぱに見える。忘れていた。
緑道から一軒奥の家の庭に。さきはじめていた。桜よりも一週間から、十日ほど遅れて咲く。
この先の緑道を眺めても、此所以外は咲いていない。4月7日のハナミズキ探しは此所まで。 w^x^w
かなり上の方で満開?これ?ハナミズキ?背が高い。
真下近くまで来たけど、花までが遠い。
どうやら、ハナミズキらしいが、切り取りでは十分に確認できない。もっと、もっと低いところで、花を見たい。 w^x^w
親子連れも居るけど、何となく何時もと違う。
振り向いて判る。水が無い。粉真ん中はカスケード。上の瀧から下の瀧までの水が流れる道なのだが?水の苑地に水が無い。
一番上のここの水が溢れて、カスケードに水が落ちて行くのだけど?溢れるはずの水が湧き出して?ポンプだけど? w^x^w
これは何だっけ?識っては居る気がするが。何となく?印象が?
花をアップで見れば、アセビに見えるのだが?こんなに、背が高いか?
確かにこの時期であるけど?花が似ているだけ?かも知れない。花の付き方、葉っぱも無いし? w^x^w