goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

テニス部イベント

2016-04-02 | テニス
テニスコートのあるこの公園も、桜が七分咲きからほぼ満開。
そのコートで、会社テニス部のイベントがあり参加してきました。

手術してから本格的にテニスするのは初めて。
...といいたいところですが、実は退院した週にもこっそりテニスしてます。

そのときは、サーブやスマッシュを打つと傷口が伸びる感じで、
おそるおそる控えめにテニスしていた感じでした。

一週間経って、今回はほぼ気にしなくテニスすることができました。
早ければ春のうちに試合にも復帰したいと思っていますが、なんとか順調?

ただ、4時間ほとんどぶっ通しで試合(ダブルス)をしてたものだから、
後半はバテバテになってしまいました。
運動不足はやはり否めませんね。


とりあえず、再びテニスを楽しめる体になったことに感謝です。




奥の公園では、お花見グループの姿も見られました。

朝は雨が残っていたけど、春を満喫できた穏やかな一日でした。


新年初打ち

2016-01-04 | テニス
今年のテニス、自分にとっての新年初打ちは 1/4(土)でした。

いつものように早朝テニス。
日の出が遅い時期なので、6時40分スタート。


年末年始休みは 6日間あったわけですが、
その 6日間毎日テニスしている人たちもいます。いわゆる「皆勤賞」。

さすがに、そういう人たちはしっかり体も動いていて、
正月に食べ過ぎて自己最高体重を記録した自分は、やっぱり動きも鈍い。

少しずつ体重落としていかないといけませんね。
体重増えると、膝の負担も増えるし。

今年も、年間通してテニス楽しめますように。


テニスとは直接関係ないですが、



...今年は年男でした。

スポーツ選手でいうと、野茂英雄の世代。

部内イベント

2015-12-26 | テニス
会社テニス部のイベントに参加してきました。

これが、2015年の打ち納め。


もう自分は「幽霊部員(準部員)宣言」しているので、
こういうイベントにたまに顔を出す程度です。

楽しみなのは、入社した当時にお世話になった先輩方も
まだまだ顔を出してくれること。
もちろん定年退社した方も参加してくれます。

そして、いろいろテニス談義が出来るのも楽しいところ。

特に、スクールにも行かなくなった自分にとっては、
打ち方のダメだしをしてくれる人がいるのは、とてもありがたいです。

今回も、試合によく出ている人に、
テイクバックの仕方を直したほうがいいとアドバイスをもらいました。
さっそく年明けから、取り組んでみようと思います。


さて、イベントのほうはペアを入れ替えながらのダブルス戦で、
なんと!優勝させてもらいました。

賞品は、ミカン。

実は、最近ミカンばかり集まってきます。

妻の実家からもたくさんもらうし、
先日のくじ引きで当たったのもミカンでした...。


ダブルス試合

2015-11-01 | テニス
秋シーズンは、たくさん試合に出ています。

この日も、いつものペアで参戦。
A/B/C とクラス分けがあって、一応 A で申し込みました。
実は、昨年も A で予選落ちだったのですが...。


◎本日の結果

 予選リーグ(4ゲーム先取、セミアド)
  1戦目 × 2-4
  2戦目 × 2-4  ...予選落ち

 コンソレトーナメント(6ゲーム先取、セミアド)
  準決勝 ○ 6-2
  決勝  ○ 6-5 ...コンソレ優勝



予選リーグの相手、2ペアとも球の圧力が一段も二段も上でした。
それでも集中して食らいついていたのですが、ちょっと厳しかったですね。

1戦目の相手には 2-1 でのポイントで、自分のハイボレーミスが痛かった。
2戦目の相手は優勝ペアで、よく 2ゲームも取れたな、という感じ。

まあ、こういう相手とは、試合が出来るだけでも収穫になるし、
そういう場でちゃんと考えながらプレーすることは大事ですね。


気を取り直してのコンソレトーナメントは、 4時間待ち。
B/C クラスも含めると参加チームが多くて仕方ないけど、
ちょっと風邪引き状態の身には辛かった。

初戦は自分のレシーブが乱れていたけど、相手のミスにも助けられました。
決勝は、昨年の予選リーグで 1-6 で負けた相手。
4-1 リードから追いつかれたけど、なんとか逃げ切りでリベンジ成功。

賞品も貰って帰ってきました。500円分のクオカード。
最後に勝って追われるのは、やはり気持ちがいいですね。


昨年に続いて Aクラスの予選は突破できなかったけど、
ここで決勝トーナメントを目指すのは、ひとつのいい目標かも知れません。









家族でテニス

2015-10-12 | テニス
三連休の最後は、珍しく家族でテニス。

あまりで外で運動するのを好まないようなYも行くというので、
頑張ってコートの予約をしました。

季節がいいので、コートが空いていることも少ないんですが、
なんとかキープに成功。

久しぶりの家族テニス、相変わらず子供たちに走らされます。
年々、子供太刀持ちからがついてくるし、
普段仲間とテニスやってるよりハードかも...。

しかし、なかなか教えるのも難しい。
本当はスクールとか行ってくれると、また将来の楽しみも増えるのだけれどね。




テニスのあとは、公園でお昼ごはん。

こういう木陰でお弁当を食べるのも、気持ちがいい季節です。




つま恋テニス

2015-10-04 | テニス
毎年、つま恋でテニス合宿のお誘いを受けるのですが、
運動会と重なっていたので、日曜だけ参観させてもらうことにしました。

メンバーは、会社の大先輩方。
もう退職された方も多く、何と自分が最年少でした。

4時間ダブルスゲーム中心でしたが、皆さんすごく動けます。
まず手加減すること全くなく、普通にゲームを楽しめます。

そりゃあちこち痛いと言いながらにはなってしまいますが、
やっぱり長く楽しめるように続けたいなと思いました。


それにしても、40代後半にして、
「若いの」と呼ばれるのは、嬉しいような悲しいような。複雑。


金メダル

2015-09-27 | テニス
懲りずに、今月 3回目のダブルス試合でしたが、
優勝することが出来ました。(4年ぶり)

今日は「中秋の名月」でしたが、それを思わせるような金メダル。
優勝して金メダルをもらえる大会も少ないのですけどね。
(かわりに賞品はありませんでした。)


いつものように結果から。

◎本日の結果

 一回戦 ○ 6-2
 二回戦 ○ 6-2
 準決勝 ○ 6-1
 決勝  ○ 6-1


スコアから見れば、圧勝のようにも見えますが、
最後の 2試合はそうでもありません。

特に、準決勝の相手には終了後に練習試合をしたのですが、
そのときには 5-6 で負けています。
だから、優勝できたのは運もあるし、紙一重かも。


悔しい思いをした水曜日の試合ほど全体的にはレベルは高くなかったけど、
ミスを減らして、という意識は高く保てました。

それでも、相手のミス待ちでは勝てない時にどう対処するか、は
ずっと課題ですね。まあ、そこがテニスの面白いところではあるのですが。


また同じペアで試合の予定も入れておいたので、
秋の試合シーズン、この調子で突き進みたいです。


テニスの日に

2015-09-23 | テニス
毎年 9月 23日は「テニスの日」。

各地でテニス関連のイベントもたくさんありますが、
自分たちはダブルスのテニス大会に参加してきました。

自宅からはちょっと遠くて、朝の混雑も大変でしたが、
いいお天気に恵まれ...いや日中はちょっと暑かったかな。


◎本日の結果

 予選リーグ
  1戦目 ○ 6-5
  2戦目 × 3-6
  3戦目 × 2-6

というわけで予選 3位で敗退でした。(2位までが決勝トーナメントへ)



1戦目は、1ブレークされてから追いついた展開。
予選リーグは 6ゲーム先取のノーアド勝負だったのですが、
5-5 の 40-40 にまでなって一本勝負。
ここをなんとか取り切って、薄氷を踏むような勝利でした。

ペアのTさんのサーブもシビれただろうけど、
最後のボレーを沈めるのも相当シビれた。


2戦目、3戦目はともにミックス相手で 15ハンデあり。
男性はこの辺りでも有名な人で、なかなか難しい試合でした。

ハンデ戦、自分たちが最初にミスするとかなりプレッシャーがかかるので、
慎重に行きましたが、百戦錬磨の相手に圧倒された感じ。

特に 3戦目の相手は、昔スクールで教えてもらっていたコーチで、
結構緊張しながら打ってました。
まあ、いい経験にはなりましたけど。


総じて、最初の試合で競り負けなかったのは収穫。
これは前回の大会でも同じで、気持ちだけは切らさないのが重要です。
あとの試合は、そこまで一方的ではなかったので、
もう少し展開を考えながら攻められれば良かったかな。




海の近い場所だったので、帰りに砂浜へ寄り道して帰りました。
誰もいない海辺で潮風を浴びていると、とても気持ちが良かったです。


ダブルス試合

2015-09-06 | テニス
今年の夏は全く試合に出ませんでした。

仕事集中モードだったので、練習も「楽しむ」優先の感じだったし、
いくつか出ようと思った試合もペアとの都合が合わなかったり。

そんな感じで、7ヶ月ぶりのダブルス試合。
クラス分けなしの 8ドロー、3回勝てば優勝というチャンスでしたが...。


◎本日の結果

 一回戦 ○ 6-4
 二回戦 ...以降、雨天打ち切り


予報ではわかっていたけど、このあと大雨警報が出るぐらいの雨になりました。
オムニコートだけど、表面に水が浮いてきたらもうダメですね。



一回戦、
パワーのある若者ペアでしたが、いきなり自分のサーブでブレークされました。
そもそも最初のポイントがダブルフォルト。立ち上がりが悪いことが多いのは直さないと。
 
その後、各プレーヤー 1回ずつブレークで 4-4 となって自分のサーブ。
ここでも大事なポイントでミスがありましたが、なんとか凌いでキープでき、
次のゲームで相手に自滅で助かりました。

全体的には我慢強く対応できたと思うけど、まだまだ打ち急いだりすることが多いみたい。
何度も負ける流れになってそれを耐えたのは、一つの収穫です。


それだけに続きもやりたかったけど、雨じゃ仕方ないですね。

これから秋シーズンは、いつもより多めに試合に出る予定です。


熱い言葉

2015-09-03 | テニス
修造カレンダー、我が家にも。

先日のYの誕生日プレゼントの中に紛れ込ませていました。
でも、それを見て食いついたのは、YではなくMのほう。
今はリビングのテレビ横に置いています。

それにしても、今年初めはどこへ行っても品切れだったけど、
これを買った本屋には山積みされてました。
他にも、結構見るようになったと思います。




松岡修造氏は、テニスを始めた頃から特に好きで、
なにしろ当時(20年以上前)は、日本男子プレーヤーの最前線でしたからね。

独身寮の談話室で、ウィンブルドン 8強の試合をみんなで見ていたのを思い出します。
それが、まさかこんなキャラに変身してしまうなんて。
(まあ、昔から熱かったですが。)



サントリーの飲料でもコラボしてるみたいで、同じ言葉がありました。



ところで。

注目していた全米テニスの錦織圭選手は、残念ながらまさかの初戦敗退。
これから試合シーズンに向けてテレビでイメージトレーニングしようと思っていたのに。

仕方ないので、このカレンダーでメンタルトレーニングします。(???)